goo blog サービス終了のお知らせ 

Y's クロニクル

旅行等の一生思い出に残る事から日々の小さな出来事まで少しずつクロニクルに残せたら・・・と思っています。

彼女は買い物の帰り道。

2012-10-17 15:59:07 | 音楽

突然、暇になっちゃった午後。
雨も降り出しそうだし、おウチでグダグダ・・・

旅行から帰ってすぐに「宮本浩次、活動休止」とネットのニュースで知った。
なんでも難聴になってしまう病気とか
バンドの大音量とか声を張るとかかなり耳に負担がかかるんだろうね~。

宮本浩次・・・エレカシ・・・エレファントカシマシ。
久しぶりに「翳りゆく部屋」でも聴こうとYouTubeを漁っていたら、
面白いものを発見

全く真逆と思われるさだまさしと宮本浩次が共演しているじゃない
それも「主人公」歌ってるよ「主人公」
いつもミュージックフェア見ないからな~。

こっそり隠しておきたい私のフェイバリットソング・・それは「主人公だ」
それを宮本浩次が歌うなんてね~。

宮本浩次ってある種ダイヤモンド愉快に近い人種ではあるな。

あー、この曲知らなかった

「彼女は買い物の帰り道」さっそくお気に入り
エレカシの最近の曲の中では、なかなかイイ2年前の曲らしいね。

このプロモーションビデオもイイ感じ(n‘∀‘)η

宮本さんは凄いよん・・・
「なぜだか俺は祷っていた」

言葉がない・・・

 


ロンドンオリンピック閉会式中継に怒る。

2012-08-13 08:51:58 | 音楽

NHKゴラ~ぁ!!!

と、朝から私は、お怒りなのであーる
今回のオリンピック閉会式はUKミュージックの祭典。
世界のミュージックシーンを牽引するUKのミュージシャンを心ゆくまで
堪能できるだろうと、楽しみに早起きしたのだ。

それが、なんだよ・・・うるさいんだよ、NHKの男と女のアナウンサー。
選手の声とか、日本選手のトリビア的なものとか、
別番組でやればいいじゃん

BGMですよ、ライブがすでにBGM状態。
楽しみにしていたMuseですよ、Muse。
ミューズと言えば今回のロンドンオリンピックの公式テーマソングの「SURVIVAL」
を提供しているミューズですよ。

Museらしく、カッコよく現れ「ウオー!」と盛り上がったのも束の間。
うるさいんだよ~、少し黙ってられないのかね~。
で、ですよ。
フレディー・マキュリーの映像が流れ、
ブライアン・メイ博士が登場すると、黙りましたよNHK。
おそらく、彼らの中でのビッグスターだと判断したのでしょう。
コメントは最小限。クイーンにカメラは集中しておる。

私は訴えたーい
NHKのアナウンサーの判断基準でミュージシャンの線引きをするな~

最後のザ・フーも音楽主体だった。これはおそらく、アナウンサー的には
ザ・フーは知らないけれど、クイーンの次だから大物だろうと判断し、
静かにしていたに違いない

今回の閉会式はスポーツファンのみならず、UK音楽ファンもきっと
楽しみにして、早起きしたはず。
なので、もっと閉会式そのものにフォーカスした中継にして欲しかったよ。

個人的には、ビックサプライズでフロイドがでないかな~なんて期待していた。
「ザ・ウォール」なんかでオープニングだったら、最高に盛り上がっただろうな~

それでは、殆どBGM状態だったMuseの「SURVIVAL」

Museついでに大好きな「United states of eurasia」

 

 


lazyな夏・・・夏の歌。

2012-07-29 21:47:37 | 音楽

今年の夏は、平年並みなどと長期予報では言っていたような?
違うじゃ~ん
やっぱり暑いじゃ~ん
血がドロドロになちゃいそうに暑いじゃ~ん

これじゃあ、なんにも出来ないよ~。
筋トレなんてなおさら出来ないよう~。
本も読む気になれないし、グウタラ、グウタラと8月になっちゃうんだね。
そして8月もきっとグウタラ

少しは涼しげな曲でも聴きたい感じ。

ダニエル・ホーのウクレレがイイんだよな~
「Living in paradise」

夏といったらやっぱりthe beach boys「california girls」

そう言えば、モンローが通ったというハイスクールの前を通ったことがある。
彼女は生粋のカリフォーニャ・ガールだったんだな。

で、どういう訳かウクレレというと連想するブルーノ・マーズ。
「the lazy song」

ohh today i don't feel like doing anything

i jast wanna lay in my bed

nothing at all

nothing at all

日本で夏というとやっぱりワタシ的には大滝詠一ですわ

暑い夏のにわか雨な感じなんだな、大滝詠一は。
にわか雨の後で虹が出て、アスファルトから夏の香りが立ち上る感じ???

「恋するカレン」

「カナアリア諸島にて」

 

 

 


ロンドンでQUEENは甦った。

2012-07-14 10:21:10 | 音楽

朝方の雨が嘘のように、ピーカン晴れで暑い
九州の雨は、いい加減にしてほしいですよね。
「オープンチケットだから、時間は決めてないけれど
今日の夜か、朝一で行くわ」と昨日のR。
すでに、東京入りしていると思われるけれど、どこで何をやってるんだか。
何時に乗ります、着きましたくらいの連絡があってもよいのに。
父親譲りという事かな

そのRからは、オールマンを強制されているけれど私はロンドンの
ハマースミス・アポロシアターで行われているQUEEN with ADAMの
ユ―チューブに釘付けだ

私は公正を期す為にポール・ロジャースを迎えたクイーンの映像も見た。
ポール・ロジャースって伝説のバンド、フリーの人だよね?
ブライアン・メイなんかと、年齢が変わらないと思うんだけど若く見えるね~。
しかし、違うな~。まったく違う。あの頃のメディアの評判はどうだったんだろう?

今回のアダムを迎えてのクイーンのツアー。キエフでは硬さも感じられたけれど
どんどん良くなって、そこは聖地ロンドン、観客はこのヤンキーにどうなの?
と思ってみていたら、大変な熱狂で受け入れられている
ロンドンのローカル紙やメジャー紙でも、とても好意的で「King of rock」とまで
書いている。びっくりするわ~。
アメリカ人だしアイドル出身だし、英国人なら突っ込みどころ満載なのに。

新聞の論調と同じだけれど、古びたクイーンがアダムによって甦ったと思う。
フレディーの代わりにはなれないと言い切ったアダム。
新しいアレンジで、けれどフレディーの残したものが流れていて、
私自身もクイーンの曲を再評価しているもの。
DVD化されるだろうから楽しみ、楽しみ

「絶対にTは発音してやらないぞ」とのネイティヴの決意が見られる(?)
「i want it all」ロンドン2日目。

別に私の事を歌ったわけではない「Fat bottomed girls」

ロンドン初日「somebody to love」二日目はブライアンのソロだったみたいね。

「Radio gaga」

で、やっぱり良かった「Who wants to live forever」

 


QUEENってやっぱり凄いんだな。クラシックロックばんざーい!

2012-07-01 23:49:49 | 音楽

無理、無理(ヾノ・∀・`)ムリムリ3時半まで起きてられないわ。
EuRo2012はスペインVSイタリー。
日本では想像できない位にヨーロッパでは盛り上がっているらしい。

その関係でキエフでチャリティーコンサートが開かれ、エルトン・ジョン、
クイーンが登場。
よくこれだけ人が集まったものだと思うぐらいの凄い群衆

で、あらためてクイーンのサウンドはカッコイイじゃん
と思いました
今回はアダム・ランバートがフロントマンを務めています。
なかなか出だしは・・・さすがのアダムも・・・
フレディーって、凄かったんだと思いました。本当に。

しかし「ボヘミアン・ラブソディー」の演出は凄かった
アダムとフレディーの競演だもんね。まだデビュー3年目のアダム。
これは荷が重かったのでは?と思いつつ、
フレディー、アダムどちらのファンにもなかなか感動の一曲となっております。

そしてボヘミアン・ラブソディーの前には「the show must go on」

で、私は知らなかった「who wants to live forever」

なかなか感動しちゃうじゃないですか

(注)キエフバージョンが削除されたので、モスクワでのものに変えました。

これから、モスクワ、ロンドンでクイーンとのライヴショウが続くワケですが、
どんどん自分のモノにしていってくれるんじゃないかな。
期待