goo blog サービス終了のお知らせ 

Y's クロニクル

旅行等の一生思い出に残る事から日々の小さな出来事まで少しずつクロニクルに残せたら・・・と思っています。

パークハイアットのピークラウンジでアフタヌーンティー@新宿

2016-12-15 09:30:18 | グルメ

アマン東京でアフタヌーンティーをしたのは暑い頃・・・
そのアフタヌーンティーでハマってしまった友達は、また行きたいという。
日本でのアフタヌーンティーに、そんなに興味のない私ではあるけれど、
そんなに言うならね~
という事で新宿のパークハイアットに行く事に。

そのアフタヌーンティーをしながらこんな事を告白された。
「あなたと会って凄く考え方が変わったのよ~なんかさ楽になったっていうか・・・」
ほーーーウン十年前の事を今さら告白~ 
なんなんだ?なんなんだ?悪い事じゃなさそうよね

「頑張らなくても良いんだな・・・って・・・」

は??????

「ほら~私は高校時代まで部活やらなんやら頑張っていたわけよ、
だからいつも頑張らなくっちゃって・・・でもあなたと出会って頑張れなくても
良いんだって思えてから楽になったのよ・・・」

('◇')ゞ、('◇')ゞ、('◇')ゞ

「あら・・・そうだったんだ・・・頑張ってない感じ、やっぱりあの当時からあったのね?
まあ、良い影響なら良かったよ」

まあね私だってね頑張りたいとは思ってたのは今も昔もあるのではある
頑張れないから頑張れるその友達が素敵だな~って大人になって思うんだけどね


そう思ってくれる人もいるんだ

私は言えなかったよ~
一応ね、私もまがいなりにも中学の時とかスポーツ系の部活でレギュラーとして
活躍していたわけよ・・・
なんか個人の賞までもらっちゃったりして(信じられないでしょうけれど
でもある日、更衣室に入ろうとして後輩の1人がこんな事言っていたのを、
聴いちゃったのよ・・・(すごく根性のある子だった・・・)
「かりー先輩の、あの頑張ってない感じがイラっとする

確かに根性とは真逆だったけどさ、自分でもそこの部分に負い目を感じてたけどさ・・・
あれには参ったわ。
しかし、良い影響を一人でも感じてくれていたって事がわかって良かったわ 

さてアフタヌーンティーですが、ここのはかなりお得でした
税込で4500円くらいかな?
お茶は色々な種類をいくらでも飲めるんだよ。

3時からのアフタヌーンティーだったんだけど、少し早く着いたのでそれまではお茶のみ。

3時過ぎて運ばれてきました~

あらなんだか少ないような・・・
と、心配していたらスコーンは焼き立てを持ってきてくれるんだって。

まあ普通のサンンドウィッチですわ。

お茶を楽しみ、このサンドなどを頂いているとトレーでアミューズ&スィーツが運ばれてきます。

ここは、このサービスがあるから選んだの。

食べ終えないうちにまた運ばれてきた~

少しづつ違うものが何度も運ばれるんだよ~
さすがに最後の方はノーサンキューだったわ。
アフタヌーンティーという名のスィーツ・ブッフェのようだった。

ここの日本茶が美味しいらしいよ・・・というので締めは日本茶で。

長いアフタヌーンティーを終えて外に出るともう真っ暗!
ちょうど新宿駅方面へのホテルのシャトルバスが出るところで乗り込みました~
パークハイアットは少し駅から離れてるからね。

すっかりハマった彼女は来週も某お高いホテルでアフタヌーンティーですと 

 

 

 


IKEAのフードコートは楽しかったよん♪

2016-12-11 08:42:03 | グルメ

珍しく忙しかったある日の夜、初めて「FNS歌謡祭」という番組を見た。

あまりにも他に見るべき番組が無かったからなのだ・・・
私一人ならTVは見ないけれど、TV大好き夫がいる夜は何かしら見なきゃなのだ

この歌謡祭はいらないコラボとかあるじゃない?
なんで皆で歌うワケ?
そこはオリジナル歌えばいいじゃない!とかって感じで見る気がおきなかったわけ。
魅力的な番組が何もない番組欄を何度も見比べ、けっきょく「ユーミン、長渕剛」が決定打になり
チョイスいたしました~

その中で意外な収穫があった。
中森明菜って上手いのね
彼女が出演していたわけではないのだけれど、加藤登紀子さんが「難破船」を
歌っていて「難破船」は加藤登紀子が作った歌だと知り(その当時は把握していたのかもな~)
そしてまた彼女が歌うと随分と良い曲なんだと思ったワケよ。
そんでもって翌日、YouTubeで中森明菜のオリジナルバージョンを聴いたの。
あら???いいじゃん
1990年前後って新米ママさんだったので、その辺りの歌は軽く流していたのだろう。
洋楽もそうだよ、あの辺りにはラックがあるのだ。
その当時、中森明菜って20代前半だったわけでしょ?
こんな曲を歌い上げる事ができるなんて凄いね
そういう人はこうなるんだね~・・・・・・こうなるって???・・・こうだよ・・・

それと凄く耳に残るメロディーがもう一曲・・・永六輔さんを追悼するコーナーで
「黄昏のビギン」というなんともエキゾチックなメロディーが心に残り、
調べるとちあきなおみさんの曲なんだ・・・代表曲と書いてあるから有名なんだ
歌詞はともかく・・・メロディーが凄く良い
そしてちあきなおみさんもやはり歌の上手い人だ!(喝采は知ってるけどさ)
YouTubeで見るとちあきさんは全く瞬きをしないのでそこも凄いけど・・・

そしてそして私が一番食いついた曲・・・それは「セーラー服と機関銃」
なんだかんだ言ってもそこに行くわけね~
「懐かしい~好きだわ~」と思った唯一の曲
そして、その後、原田知世が「時をかける少女」を歌い、もちろんそこも食いついた。
おーー恐るべし角川
あの時代に角川が残したインパクトは予想以上だったのだ。
それにしても原田知世、若いわ~
なんだか私だけがどんどん老けてるんじゃないかい 

この一週間、通常の私にしてはとても忙しい一週間だった。
フルで予定が入ってるなんて、あまりない事だからね~
なんにも手を付けていないクリスマス、お正月といったビッグイベントに向けて本腰を
入れなくっちゃ

ジンジャー・ボーイ、クリスマスだね~
これってアメリカでしか飾られないんだね???
子供の頃、オランダで育ったって人と話しててヨーロッパではジンジャー・ボーイもないし、
プレゼントをツリーの下に置く習慣も無いって言ってたよ。
確かにジンジャー・ボーイはアメリカっぽいけど、プレゼントのおき方も違うんだね?

例年にも増して赤いキャンドルの売り切れ続出で手に入らない。
そのキャンドルや食材を求めて電車を2度?あれ3度?も乗り継いでIKEAまで行ってきた。
それでもトータル50分くらいではあったけれど。
しかし電車料金が高い!610円ですよ、片道
都営東京メトロJRの乗り継ぎだったのでこのような高額に

久しぶりの南船橋。
駅前は空き地でびっくりした
まあだからIKEAとかララポートがあるわけだけど。
IKEAの建物だけを見ると海外に来たような気分になる

フードコートが安いらしいので食事をすることに・・・
そこで食べられる食品は売っているので試食にもなるんだよ。
おーーーーーやっぱり日本のフードコートと違いテンション上がるわ~
まあ学食、社食の様にコールドミール、ホットミール、サイドメニューなどを
ベルトコンベア式にピックアップしていき最後に清算って感じなんだけどね。 

ピックアップしました~

このワゴンが新しいわ~
テンションあがるわ~
プレミアモルツも200円以下!!!
あの空港ラウンジにある自動的に生が注がれる機械があるの。
食べ物もそういえばラウンジにあるものに似てて、プチ旅行気分
最近、海外に行ってないので、少し満たされた~

IKEAブランドのビールも・・・これすべてで2500円以下
想像していたよりミートボールとグレービーソースが美味しかった
しかし北欧独特のミートボールにつけて食べるベリージャムがマズい
マズいだけじゃなく、臭い
ジャムに何をしたらこんなマズくなるんだろう???さすが北欧だわ・・・

サーモンもお値段からしたらまずまずなのに、ソースがマズい
つけなきゃいいんだけどさ。
そのソース類を除けばまずまずで、楽しいフードコートでした。

お買い物はというと・・・安いね~(赤のキャンドルはやはり売り切れ~
百均なんていらないね・・・
百均よりオサレで質が良くて安い
特に寝具のカバー類はデザインも良くて安くて驚いた。
ピローカバーと掛け布団のカバーセットになったものを買ったよ。
あれもこれも欲しくなったけれど、電車なので抑えた

600円くらいで買ったクリスマスらしい紙製ランプシェード。
和室をこの期間だけクリスマスらしく・・・

 

 

 


旬の食材を豊富に使ったイタリアン「レストラン・ピウ」@東銀座

2016-10-01 09:15:10 | グルメ

信じられない方法で世の中を牛耳れると考えている人々が確かに存在するという事実。
その手荒な洗礼をひたすら耐えて乗り切るしかない人々が存在するという事実。

東銀座のレストラン・ピウもそこからまた店名を新たに出発。(旧店名クッキアイノ・ピウ・イプシロン)
新佛シェフの料理に対する真摯な態度がある限りファンは増え続けるでしょう

最近、ここで食べられる美味しいお料理の紹介をさぼっていたので、
今回は全品ご紹介~昨夜ディナーで訪問

以前いらしたソムリエさんは、もっとワインの勉強をしたいという事でそちらの道へ。
今は下町育ちの女性スタッフが日々ワインを勉強しつつ頑張って明るくピウを支えています 
(そういうワケでワインについてはまだまだ素人なのでそこはshut your eyes)

ドルチェを含めて全9品のディナーでした。

アミューズ:秋ナスのポタージュ&栗とスペックのフリット~

秋ナスのポタージュは夏に不摂生した胃にも優しく、フリットはフランス産の大きな栗が丸ごと
スペックの塩味が栗の甘さを引き立てます。

アンティパスト1品目:秋刀魚ジャガイモフォアグラのテリーヌ。

この芸術作品のようなテリーヌは見た目だけではない、見えない所に手を抜かないシェフを象徴するようなお料理。
ジャガイモはニョッキにしたものを裏ごしし炙った秋刀魚とフォアグラの中を上手く取り持っていました。
栗の蜂蜜がかかっていて、そこに秋刀魚の肝のソースを添えて食べるとまるで会席の一品のようでした。
秋刀魚の生臭さを極限まで削ぎキレれば、さらなる進化をするでしょうね。

アンティパスト2品目:グアンチャーレで巻いた江戸前スズキのソテー、ズッキーニのジュレと共に~

このアンティパストは地味に見えて実に計算しつくされた一品でした~
今まで食べたスズキ料理の中で最高かも
グアンチャーレは豚の頬肉の脂のハム。そのハムに包まれているのはスズキと海老のムース。
ホワッとした白身とほのかに甘い海老が優しいズッキーニのジュレと融合しておりました~ 

パスタその1:7種のキノコのカルボナーラ タリアテッレ

私はここの意を凝らしたカルボナーラを楽しみにしています。
昨夜は手打ち2色のタリアテッレ、キノコ、万願寺唐辛子。 
しかしね~ここの手打ちパスタは実に美味しいよね~いつも感じる事だけど。
見事なタリアテッレ万願寺唐辛子がアクセントになってこれはいいわ~ 

パスタその2:渡り蟹とポルチーニ茸のバターソース イカ墨のタリオリーニ~

この強い個性の食材たちがケンカしないか???と心配したものの、それまでが優しい流れのコースだったので
ガツンとした変化が良かった。リッチな一品。
シーフードでありながら赤ワインが非常に合いました。

シェフのスペシャリテ:熊本産あか牛のラグーとリコッタチーズを詰めた栗粉nアニョロッティ~

ラグーなので非常に中はさっぱりと。栗粉のアニョロッテイとソースが深い味わいを創り出していました。
この後に来る今年初のジビエの露払いって感じでしょうか?

セコンド・ピアット:三重ジビエ 鹿肉

東京で三重の鹿肉は珍しいと思います???
そして今年初の秋のトリュフが香りますね~
ローストされた鹿と煮込んだ鹿の競演という感じで鹿は良い意味で鹿らしさを残したロースト。
鹿はさっぱりしていますが、煮込み料理で深みを感じさせるというまさに秋らしい一品でした 

ドルチェ:紫芋と柿のミルフィーユ~

紫芋のジェラートはたまーにザラツキが気になるものもありますが、こちらの紫芋は実に滑らか。
サクサクのパイとシャキっとした柿の歯ごたえが楽しい一品でした。
実は・・・このドルチェ、私だけお誕生日バージョンにデコレーションしてもらったの('◇')ゞ
まったくお誕生日ではないのだけれど、シェフがチョコレートで施すメッセージがとってもお上手なので。
そしたら蝋燭まで立ててくれちゃって~今年は一気に2歳も年をとってしまった気分。

このチョコが美味しいんだよ~

もちろんワインも飲みましたよ
私が選んじゃないから銘柄はよく分かんない・・・

イタリアンにご自分が育った兵庫の和の味もプラスしたいと日々チャレンジされているシェフ。
リーズナブルで繊細で時には荒っぽさ(良い意味で)も織り込んだお料理は、いつも満足させてもらえます。
しかし、見えないところでも仕事を施したお料理の数々・・・
まだ経験していない方は是非~
日、祝日、第5月曜日休み、ランチも全て予約制。 


 

 

 

 

 


立ち食い蕎麦屋でインドカレーを食べる@よもだそば銀座店

2016-09-16 08:10:00 | グルメ

ある夜、妹から電話があった。
「オリンピックで金メダルを獲った水泳選手に会いたくない再来週、御嶽海が
連れてくるって!だからお姉ちゃんの分も予約しておいたから
「えーーあのオギノだっけ?そうか同じ東洋大か~」
「いやいやハギノだから・・・セトもだよ!私セト君のファンだから楽しみだ~」 

とお誘いを受けたので、いつものお寿司屋さんに行ってきた。
メダリストとは会えなかったのだけれど
前日にお寿司屋さんから電話とメールが来て「予想以上に帰国後忙しくキャンセルになりました」って・・・
あら残念・・・ 
まあいつか会えるだろう。
その日まで開幕から3連勝の御嶽海はご機嫌だった。
「優勝しちゃうかもっす!!!毎日練習してますからね~」
「あれ???解説の北の富士さん、全く逆のこと言ってたよ~」
「そっすか?おかしいな~」
御嶽海は練習を全然しないというので有名らしい。
本人も1回くらいしかしてないというけれど、あの鋼のような体は、遊んでいてはそうならないんじゃないかな~
(御嶽海の体をパンチで確認済み)
そして翌日の対戦相手を絶対知りたくないらしい。
どうして~と聞くと対戦相手を知ると自分の相撲が取れなくなるからだって。
お布団に入ってからも「明日はこうしよう、ああしよう」って普通のお相撲さんは考えるらしいものね~
そして自分の相撲がとれなくなってしまうのか~ 

私達にさわられまくってから昨日まで2連敗・・・
頑張ってね~と陰ながら応援しよう 

そしてお寿司はというと今年、お初の松茸を食べました~
今の産地は北海道、岩手なんだけど、台風の影響でようやく入荷したんだって。

どういうわけかバローロ。。。

このお寿司屋さんの常連さんにローマでワインを扱っている人がいて、来た時に置いて行ったらしい。
イタリアの生産者も来るんだよ。
ちょっと贅沢な金メダリスト無しの夜でした~ 

サービスショット!おん年83歳の大将とケムちゃん~

「う~ん、あれだよ~姫がさ持ってるんだったらまだしも、ちょっとどうなの・・あれだね~」
大将はお嬢の事は姫と呼んでるのね、そして「あれだよ~」は私の事ね。
ケムちゃんを持っているオバサンへのダメ出しでした。

 

さて・・・昨日はアマン東京でのアフタヌーンティーのご紹介でしたが、
3時からという事で、その前に軽くお昼を食べたのでした。
お茶がボンビー主婦にとっては贅沢なので、お昼は経済的に。

「よもだそば」という自家製麺とインドカレーで有名な立ち食い蕎麦屋さんが日本橋にあり、
銀座にも支店があるので行ってみた。
昼時に立ち食い蕎麦屋に主婦って・・・私達だけだったよ

冷たいお蕎麦とインドカレーのセット500円 

お蕎麦も立ち食いでこの価格と思えばまあまあ。
カレーは美味しかった!評判通りだね。
立ち食いと言ってもカウンター席はあるので座って食べました。

お店に入り券売機で注文する品を選ぼうとすると「立ち食い蕎麦屋さんて初めてだから
どんな風に買っていいか分かんないわ。あなた、こういうお蕎麦屋さんよく来るの?」
と聞かれた。
いやいや、そうそう来ないけどさ~
大人なんだからさ~券売機があれば、そこで購入し、そのチケットを渡せば出てくるんだろうくらいの
想像はつくよね~
「へ~ぇ、なんだかおもしろいわね美味しいし」・・・って・・・・
昔、昔あなたと私は、まだ吉野家が女子には敷居が高い時、勇気を振り絞って吉野家に入ったじゃない? 
「ねぇ、ねぇ行ってみましょうよ~吉野家~女子だけで~」ってあなたが言ったんだったよね~


都会のオアシス♪ザ・カフェ by アマンでアフタヌーンティー@大手町

2016-09-15 08:49:42 | グルメ

大手町、丸の内界隈は都内の中でも好きなスポットだ。

散策、ウインドショッピング(あくまでウインドショッピング)をしているとリッチな気分に浸れる
大人の街だと思う。
その大手町は日々進化して次々と新しいビルが誕生。
2年ほど前に大手町タワーというビルが開業し、その最上階はリゾートホテルで有名なアマンが日本初登場。
とか書いてるけど・・・リゾートに疎いので知らなかったんだけどねアマン

タイのプーケットでリゾートホテルを開業以来世界中で展開していて日本は27番目らしいよ。
因みにヴェネチアにあるアマンの料金を見ると1泊最低10万以上からって・・・
タイなどだとその半額かららしいけど、どちらにしてもね~
絶対に縁のないホテルだ 

そのアマン東京のアフタヌーンティーが話題。
33Fのラウンジのアフタヌーンティー (4,600円税、サービス料別)は予約で数か月待ちだとか。
もっと気軽にアフタヌーンティーを楽しめるのがアマンのカフェでのアフタヌーンティー。 

カフェのアフタヌーンティーは2:30からで私は3:00に予約しました。(前日に)
4:30がアフタヌーンティーのラスト予約。 

大手町タワーを突き抜けて・・・

アマンの車止めの前にカフェはあります。

東京のど真ん中と思えない緑がすがすがしい空間。

大手町、丸の内界隈は緑を多く取り入れた開発をしています。
カフェでのアフタヌーンティーは3,000円のコンパクトヴァージョン。
でもね、お茶は2種類選べた~ 

実はこの日、銀座方面から歩いてたどり着いたので喉がカラッカラ・・・
アイスコーヒーとその後はスプリング・ティーをオーダーしました。

最初にスープがでるのね~カリフラワーだったかな???

スープを食べ終わった頃、日本の漆器をイメージしたプレートでスイーツ達が~

アフタヌーンティーって英国の文化じゃない?
なので日本でかなりのお値段のアフタヌーンティーに行くのはのる気がなかったんだけど、
このくらいのお値段で緑に囲まれ和なアフタヌーンティーも悪くはないな~

薄いパンケーキでツナを巻いたサンドウィッチとかパテなどで、シャンパンが欲しくなったよ・・・ 

どれも一口サイズで午後のお茶には丁度良いですね。

ただ残念だったのはスコーン。。。

スコーンってアフタヌーンティーの主役でしょ
温められていないし、お味もイマイチ・・・日本じゃこのくらいが普通なのかな~???
クローテッド・クリームが良い物を使っていたのでザ・ン・ネ・ン 

お紅茶は美味しかったですよ~

スタッフのリゾートホテルのフレンドリーさがあって、とても好印象でした。

次回は夕暮れ時にお庭のテーブルでワインなんかを楽しみに着たいな~と思いました。
アルコールを楽しめるおつまみメニューも充実してました。