goo blog サービス終了のお知らせ 

Y's クロニクル

旅行等の一生思い出に残る事から日々の小さな出来事まで少しずつクロニクルに残せたら・・・と思っています。

オバちゃんだってジルスチュアート使っちゃうよ(笑)

2017-08-30 08:54:53 | 日記

ようやく暑さが戻り夏らしく暑い東京。
神田から日本橋方面の大通りはお日様がバンバン当たる
背の高い私とさほど背が高くない日傘をさす友達と歩いていた。

「あの~日傘が目の高さに来て怖いんですけど~日傘たたんだらどうでしょう
「嫌よ、完全防御しなきゃ!普段ならこれに長袖で腕も防御よ」
「あ~ささなきゃ暑いの???私は慣れてるからかな~暑いけど大丈夫だな」
「違うわよ陽に焼けたくないのよ」
「常々思ってるんだけどさ、私やあなたが少々、色が白いとか黒いとか変わったところで
何かあるわけ オバチャンでさ、完全防御してる人、見ると何と戦ってるわけ?って思うね・・・」
「私はね昔から色が黒い自分が嫌なのよ憧れているのよ色が白いって事に」
「若い時ならまだしもさ、この歳になってそんな事考えるんだ???」
「あ~それ色が白いから言えるのよ、だからそんな事も考えないのよ、
私なんて直ぐに焼けるよ?直ぐ黒くなるのよ、赤くなる人でしょ?」
「いやいや、私も直ぐに焼けて黒くなるよ~」
「日焼けするとシミもシワも増えるし、いやよ」
「私はシミとか気にしないな~若いならともかく、この年でシミやシワがあるとか無いとか
大差ないわよ特に他人なんてどっちでも同じにしか見えないわよ」
「いやいや、それはそういう心配がないからそう思うのよ、私の様な地黒だと劣等感よ~」
「そうかな~私はあなたが黒かろうが白かろうがあなたの価値は全く変わらないけどな~
もっと、その部分に自信を持って、くだらない事に労力使うより、そこから自由になった方が
良いと思うけどな~」

そして友達は未だにこんな事も言っていた。
「色が白い方が絶対にキレイに見えるって
私は驚いたまだ綺麗に見られたいんだって思っている事に対して
「でもさ白くてもブスな人もいるし、黒くても綺麗な人はいるよ?白黒じゃなく
顔の作りの問題じゃない?」
「いやいや同じ程度の造りなら白い方が綺麗に見えるって
私はそれは若い時であって、もう私達の年になると五十歩百歩だよ~と言った。
いや、本当にそう思っているのだ。
この年齢以上でぶっちゃけ、そうそう綺麗なオバチャンって見かけない・・・
世の中の90%はそうそう綺麗じゃないオバチャンで溢れているのが現実だ。
まあ白かろうが黒かろうがドングリの背比べなんじゃないだろうか?特に若い人から見ればさ~

おことわりしておくが私はこの友達が言うように色白ではない。直ぐに焼ける、今なんて
南米に日焼け止めも忘れ登山して現地人の様に黒いんじゃないかな~と思っている。
ただ地黒でもないだけだ。
まだ私達の肌がピチピチしていた頃から知っているのでその頃はどこも褒める所のない私は
肌だけは綺麗だと言われていたのだけれど、そのイメージが友達には未だにあるのだろう・・・

ここ数年、そういう話になるんだよね~
私なんて、そういうの労力の無駄としか思えないんだよな~
それとも私が女を捨てすぎているのだろうか
しかしな~私が少々、綺麗になったところでお金周りが良くなるわけでもないしそこにしか
考えが及ばない中高年
もちろん、今より少しは綺麗になって得するなら、まあ少々の労力はしょうがないと思うのだけれど・・・
オバチャンが綺麗になろうが汚くなろうが誰も得しないし関心も無いだろうと思う

しかし友達がこの歳でこの様な事を考えるのは恐らくこの事が原因かと・・・
ここ数年、ご主人が「すっかりオバチャンだな~化粧落とすとなおさらひどいな・・・」
ってお風呂上りなどに言うんだって
それを聞いて私はとてもご主人に怒りが湧いてきたのだけれど。。。ひどい、あなただって
ジジイになったんでしょ?友達の気持ちを考えるとやるせなくなった事があった。
なので、これを目にした男の方にお願いは、絶対に冗談でもその様な事は言わないように
私達の様なオバチャンでも傷つく事もあるんです・・・

さ~て今日は珍しくコスメのご紹介~

まあさ、あまり外見のブラッシュアップに興味が無い私とは言え、小汚いオバチャンだ~とは思われたくないわけよ。
小綺麗なオバチャンだとも思ってもらわなくてもいいけど、人並みなオバチャンだくらいには思ってほしいワケ
なのでここ5年くらいは近所の外出でもメイクくらいはするからね~

最近、今まで使ったリップスティックの中でも、かな~り気に入ったものを見つけた~
ANAの機内販売で購入したジルスチュアートの「リップブロッサム」シリーズの物。
いつも機内誌を読むたびに気になってたの。
今回は意を決して買う事に

3本セットで安いし(免税品だからね)ANAカードで買うとそこから10%引きだし。
我が家の女3人で分けるのに丁度良いし。
何がずーっと気になっていたかってデザインが可愛いのよ~
良いよね~オバちゃんでも可愛いの使っても良いよね~
それで購入する際にお値段も可愛いので問題は無かったんだけど、乾燥するのが嫌なのよ。
それでCAさんに評判を聞いたの。
で、使った事があるCAさんに聞いてくれて「潤いは問題ないそうですが、ただ写真で見るより
発色は良くないそうです」
ある、あるだよね~綺麗で可愛い色って唇に乗せると全く発色が悪いのがあるのよ~

しか~し実際に使用すると発色には全く問題なし
シャイニー感がナチュラルだし潤いもあるしこれは良いわ~
保ちは普通・・・絶対に落ちないリップスティックって未だに出会った事はないよね・・・

私のは113番。綺麗な色なのよ~他、女2名にも評判良し!
プラスティック・ケースもと~っても可愛いよ~小花柄で
プチミラーも付いていて便利。

新色の秋色も販売されたらしいので欲しいわ~ボルドー色。

私達くらいのオバちゃんだと、かえってこのくらい明るい綺麗な色の方が
顔が明るくなって良いよね~
どよ~んとした顔なんだからさ、明るさを足さなきゃね

それと~お気に入りの香水~
ペンハリガンの「ピオニーヴ」嫌らしくない爽やかで華やかな香り~
野生のピオニーの香りを再現しているらしいけれど、
メインに使われているのは、なんとカーネーション
カーネーションって良い香りの印象は無いよね???
ペンハリガンはボトルのおリボンが可愛くて好きです。

ぐちぐちお互いの夫の悪口を言いながら食べたフレンチトーストが美味しかった( *´艸`)
日本橋の文明堂カフェでカステラフレンチトーストをシェア。

文明堂のカステラはあまり得意ではないので期待していなかったんだけど、
甘すぎなくて美味しい
アイスコーヒーは、とても場所柄からすると安いしおすすめで~す

 

 

 


すくすくっと育ってね~大きく育ってね~収穫が楽しみ。

2017-06-20 09:14:10 | 日記

昨日は朝から・・・いや早々朝から全米オープンの松山英樹のプレーで楽しませていただきました~
優勝は転がり込まなかったけれど、
本人の3日目終了後の「良いプレーが出来ればチャンスはある」というお言葉にも関わらず
現実的には「6打差だからな~トップと1,2打差が団子状態で多すぎるからな~」と半ばあきらめ気味だった。
それが、それが最終的には2位タイとう素晴らしいゴルフ~
内容が素晴らしすぎてヒデキ・マジックを見ているようだった。

子供とも「あり得ない!!!」「強すぎると思ったよね~」「いや、あれボールに磁石ついてるよ」
などなど・・・マジック・キャッスルでのマジック以上にマジックだった。

メジャーなんで2位タイでも賞金は1億円以上
今期だけで獲得賞金は約600万$
世界ランクも上には1人しかいない2位となり改めて凄い日本人が現れたものだな~と
優勝という結果ではなかったけれど、内容の素晴らしさでとても全米オープンを楽しめました。

夫が昨日、こういった「今日は野球も無いからスポーツ新聞は松山じゃないか?」
という事で世界ランク2位記念に朝から買ってまいりました~

どの新聞もヒデキ君が1面だったのでとりあえず2誌。

ここ最近、不調だったのはスイング改造とかもあったけれど、体のどこかの故障もあったんだね~
本人も体調はかなり良くなりました・・・と言っていたから悪かったのだとは思っていたけれど、
トレーナの方が「この試合前には痛みがかなり取れた状態でのぞめた」と言っていた。
その様な状態で出来る事があの笑顔に繋がっていたのかと納得。
体のどこかが痛くても練習をし過ぎて、周りが止めるまでやり続けるともトレーナーの方が言っている。
とにかく努力できる能力が秀でていると言われているけれど、
本人が「ゴルフが好きだから」と言っているように好きこそものの上手なれってホントなのね。
それほど夢中になれる好きな物があるって幸せな事です

大きく、大きく育ったゴルフ界の宝は、これからももっと大きくなって日本人初のメジャー・チャンピオンという
知らせを近い将来、私達に届けてくれる事でしょう

 

突然ですが皆様「内藤とうがらし」ってご存知ですか

江戸時代に今の新宿辺りは内藤新宿という宿場で、そこの名産が内藤とうがらし。
お蕎麦が江戸で流行りだし、それに使う七味にぴったりなのが内藤とうがらしだったのらしいけれど、
辛味が強い鷹の爪の登場で人気は衰退し、新宿が栄えて農地がなくなり東京から消えてしまっていた
唐辛子なんだって。内藤かぼちゃというのも、その頃は名産だったそうで。

その消えた内藤とうがらしを復活させようというプロジェクトが四谷であるらしく、
その鉢植えをもらいました~

すくすく育って小さな唐辛子ちゃんがお目見え~

乾燥に弱く虫もつきやすいというから手がかからない子ってわけじゃないのね・・・

小さなニンジンとトマトの苗もそれなり~に育ってきました~
ちょっとしたファーム・・・

昨年、朝顔市で買った朝顔の種から芽が沢山出てきて、今年は買わなくても良いな。

昨今、東京では「江戸東京野菜」というのが脚光を浴び、都内各所で昔の野菜が
復活しているようですね。

今の野菜の種子は1代限りの種が殆どらしくビジネスの匂いがプンプン。
昔の野菜の種は朝顔の種の様に何代も何代も続き、毎年、毎年、収穫ができる
エコな種が普通なんでしょう。

内藤とうがらしを収穫したら何を作ろうかな~

 


冷たい雨の朝~なんで雑感で目出度い???

2017-03-27 10:50:00 | 日記

昨日は相撲というもので初めて感動した~
稀勢の里よね、稀勢の里。
ようやくたどり着いた新横綱として立派な取り組みを続け、千秋楽目前で
怪我をしちゃったんだよね~
それでも欠場もせず(心配だけど )土曜は成すすべもなく敗退・・・
このまま連敗で99%優勝杯をもらったも同然だったその杯がおずおずと、その手から
離れていくのかと思っていたら、なんと優勝決定戦まで持ち込んでの優勝
稀勢の里は早くから横綱候補として頭角を現しながらも大関からの昇進はもう無理だろうと
思っていたんだよね~
土俵に上がればあの無表情で横綱をも起こらせた不遜な態度ってイメージだったけれど、
彼は非常に繊細な心の持ち主であったわけで、それを隠すための不遜だったのか~と
今場所は考えさせられた。

もともと実力はあるお相撲さんなので、後は自信だけだったんだよね~ 
先場所の優勝、そして初日の緊張を乗り切った事で、新横綱とは思えない
最近の横綱(白鵬はのぞく)には見られない、本当に横綱らしい強さを備えていた事に
驚いていた矢先の怪我~
優勝決定戦に持ち込んだ時には、相撲で初めて涙が出たよ。おめでとう稀勢の里

そんな感動的な優勝で盛り上がった昨日・・・今朝Facebookを眺めていてびっくりした
なんとFacebook繋がりの方(夫だけは面識あり)が、あの「てるみくらぶ」の被害にあわれていた
それも3月16日に入金したばかりとは
ハワイ2島巡り12日間でビジネスクラスを利用しホテルは一流どころで二人で56万くらい???
これは破格だもんね~
私達夫婦の様に自己責任なら割り切れるけどさ、これは悔しいよね~

トラベルズーという格安ツアーを紹介してくれるサイトがあって、その週のお薦めが
あるんだけど、昨年、私もこれは凄いと思ったのがハワイツアー。
確かその時は3~4泊くらいだったけれど、日系の会社のビジネス&リージェンシーなどのホテルで
1人18万くらい?だったかな~あまりに安くて無駄に真剣に考えちゃったよ
カナダのバンクーバーもビジネス&とーっても素敵なホテルでやはりその位だったかな???
その時、全くカナダに興味は無かったけれど安いし行って帰ってくるだけでもいいか~と
思い妹に「カナダ安いよ」と持ち掛けたけれどやはりカナダに興味が無いという事で
話は立ち消えに・・・
あー良かったよ立ち消えになって。

そのトラベルズーでこれは安い!と思うツアーがてるみくらぶ主催だった。
あまりに安いのでネットで評判を確認した。
その頃はまだ、この様な被害は出ていなかったころだったけれど安すぎて信用できなかった。
 だいたい変だな~と思ったのは、このてるみくらぶのツアー詳細を見ると
必ず現金で申し込み後確定って事だった。
申し込みと同時に現金での支払いって他はないからね~ 

今回はあれでしょ?もう現地には行っちゃって、その現地でホテルが予約されていなかったり、
帰りのフライトが無いって事が発生しちゃってるんでしょ???
格安なんで学生もたくさん出かけてるよね

我々も遭遇した事だけど帰りの飛行機がキャンセルされたってさ
手配するには高額な片道運賃を支払はなきゃならないわけで、後から「もしお金がなかったら
どうするんだろうね?」って。
夫の意見ではそういう時には大使館か何かが貸してくれるんじゃないか?と言っていたけれど・・・
そういう状況に置かれている方もいるはずで、楽しい旅行が散々な事になっちゃってるね~

そうそうFacebookの方、クルーズも、もう少しで申し込む予定だったって~
それでニュースを見てびっくりって。 心中お察し申し上げますって感じだわ

 

ガラッと話は変わって~

本の話し~

新聞の広告欄に本の広告があるじゃない?それで興味を惹かれてこの本を買った。

著者の内田洋子さんはイタリア在住のジャーナリストで日本エッセイスト・クラブ賞も授賞された方だ。
「これは読むしかないっしょ~」とこの「ボローニャの吐息」を買ったのだけれど・・・
あれかな?なんかさ文章との相性とかあるのかな
いやね、私はもともとエッセイとか好きだったのよ(過去形なのは最近はとーんとエッセイを読んでいないので)
それがね、どうもこの本は読み進めようという気分になれないんだな~
なんだろね~???一つ一つのエッセイと一体化できないというか・・・
ほらさ、読んで楽しいのは、その物語なんかの中に自分がいつの間にか存在しているんだよね?
そして行と行の間で自分が見たり感じたりしているような感じ?それが楽しいと思うんだよ、この手の本は。
それがないからかな~???話しは具体的なんだけれど私の感覚に入る時にはとても抽象的だというか・・・
自分でも分からない。
あと3分の2も残っている・・・読み進めるうちに面白くなってくるのかな~

と、思えばこんな本もあり、しばしこちらを読むことに。

誕生日にもらったんだけどね、面白いね~自分と同じ誕生日の作家の本なんてね~
ブレヒトって聞いた事はあっても手に取った事はなく・・・
解説を読んで思い出したけれどそうか演劇関係か!その関係で良く見かけた名前だ
ほら~演劇に興味ないからさピンと来なかった。
それも「ガリレオの生涯」とな・・・面白そ~って感じで手に取る。
ガリレオってピサで生まれたのかフムフム・・・ローマの教会やフィレンツェでもガリレオ関係の建物は
あるものね。
そうか~昔は数学なんてあまり権威のある学問ではなかったのね~(ガリレオは数学教授でした)
とか面白いよ、同じイタリアが舞台の本ではあるけれどこちらの方が断然面白い!!!
なんてね~こういうの読んでると無性にイタリア行きたいよ~

で、もってまたまた話は変わり、先週末になんと大きな鯛を頂いた 

房州沖で釣り上げられた7年物くらいの鯛
私は丁度「今、鯛が一番おいしい季節だな~鯛食べたいな~もちろん天然のね~」と
思っていた矢先だった。
なんてタイミングが良い事

もちろん美味しかったよ~

贅沢だね~ありがとう

 

 

 

 


最近の笑える話と笑えない話。

2017-02-25 09:35:36 | 日記

笑える話は今年、1月に富良野駅構内に張られた交通系ICカードの扱いについての
英語バージョン。 

1枚目には日本語で「大変恐れ入りますが、富良野駅ではICがご利用になれません」
その後には英文でおそらく同じ内容だと思われる(≧▽≦)

「Thank you very much can not use an IC card by furano station very much」

あーお腹痛い~ひょっとしたら「とってもありがとさん」という名前の人がいるのかもね

続いてはその富良野駅で英文のみの注意書き。

出だしから笑わせてくれるまず大きな文字でこう始まる「Please」
おそらくここから本題。
「you can not a IC card(Kitaca Suica PASMO ICOCA)by Furano station.

Also IC card charge also unavailable.

Very I'm sorry but tickets counter in cash and credit card is available in a ticket to please.

Or cash only available ticket purchase please.」 

誰が作ったのか分からない英文だけれど、これを堂々と公共の場に張り出した勇気
冠詞の使い方・・初めに文では「an IC」となっているけれど、後の分では「a IC」となっていたり
もはや冠詞が無いなどは全く問題じゃない、ICは名詞ではなく動詞の可能性すらあるのだから

しかしね~これは日本の英語教育の現状が如実にわかろうというものじゃない?
以前もこのブログに書いたように前置詞を無理に日本語訳で覚えさせているという、
それが後々、英語を混乱させるという事がここにも表れているよね?
「by」と「in」の使い方~
いやいや今回の我々の失敗旅行で英語に自信をつけた夫ならこういうだろう
「英語は気持ちよ、気持ち」
いや、まてよ富良野のチケットカウンターは千円札なんかで、出来ているかもしれないな~

笑えない方の話は、汚染された土地売買について。
ここ数日TVのニュースで取り上げられている大阪の学校法人が破格の安値で
国有地を買い(払下げっていうのかな?)その法人には総理夫妻が絡んでいると
ざーっと理解していたワケ。
なになに8億円も割り引いて、この総理夫妻が関わっているらしい学校法人に
国が払い下げたって???そりゃあ、なにか政治的な力が働いているに違いない
なんて思っていたの。
適当に聞いてるからね~私はね。
適当に聞いている私の様な層は、野党にとってはありがたい存在なのかもね
「そうだ、そうさ利権だ!利権だ!」って事になるものね。

この話を土地売買という観点からだけ考えてみた。
この学校法人の思想とか政治家との絡み云々は切り離して考える。
興味を引いたのは、豊洲問題と似たケースだからだ。
以前から豊洲の土地売買に対しては疑問を持っているんだよね~
そこをメディアがあまり問題視していないのも疑問なんだよね~

こういう問題においてのみ役に立つ夫に聞いてみた。
豊洲問題で夫はこう言っていたのだった。
「昔、汚染された土地の売買に関する法律はゆるゆるだったけれど、ここ 10年くらいで
世界でもトップクラスの厳しい法が適用されている」と。

基本中の基本は「土地を売買する場合、その土地に土壌汚染があれば売主はその汚染対策を施して
土地を売らなければならない義務がある」という事。
欧米などの土壌汚染対策は、その土地の用途によって決められているそうで、日本はどのような用途であれ
完全に対策を施さなければならず、東京の様な都会ならいざ知らず、
田舎などは、その様な土地を売る場合(たとえばガスステーションとか)対策を施して売買すると
、田舎の土地評価額は低いため、売る方のマイナスになり売買が停滞しているんだとか。

今回の学校法人の件の様に、売る側が汚染対策を施さず、その分を差し引いて売ったとしても
これもOKなんだとか。
汚染対策を施していないのに、対策費を上乗せさせて売ったら違法でしょ?
なので、本来の不動産評価額から対策費を引いて売り渡すと。
そうじゃなきゃ、そんなお金のかかる土地だれも買わないもんね。
それでも、汚染された土地の持ち主は、固定資産税なども支払は無くても良くなるし、
負担が軽減されるんだとか。

そして買う方は、汚染された土地を買ったとしても対策する義務は負わないのだそうだ。
実際は、購入した土地に汚染物質があり、他に流れ込む(地下水などにより)などの
可能性がある場合は、その対策を施さなければならないけれど、限定的なのでそんなに
費用はかからないらしい。

土地評価額が仮に10万円としよう。(実際にその地域で取引されている相場)
しかし土地は汚染されており、売るにはその対策が200万円かかります。
そうすると売り出し価格は210万円。だれが買いますか???
自分に全く必要がなく固定資産税がかかるだけの土地でも、売るに売れないので
特に田舎では土地取引が停滞するんだって。
持っているだけで、お金が出ていく土地を、安くしても買ってもらった方が負担が減るワケね。

今回のこの売買問題は「8億円も安く」が独り歩きしている気がするな~。 

これと正反対なのが豊洲問題。

元々の東京ガスの用地、東京ガスが売り渋っていた用地を、東京都は新市場用に
高額で東京ガスから買い取っている。
「汚染対策をしないから、安くしておきますよ~」ではなかったので、今現在、東京都が
莫大な費用を対策工にかけているという事はおかしいわけなのよ。

こちらのケースは東京ガス側が、きっちりと汚染土壌対策を施して都に渡さなければ
ならなかったはず。
その義務を怠らなければ、今、豊洲で土壌汚染問題は発生していなかったはず。
実際に、汚染対策は何年もかけて、莫大な費用をかけて行われたのだ。
なのに、まだ汚染物質が観測されているという事実。

これは請け負った建設会社の責任でもあるわけよ。
地盤改良工事を施したのに土中から有害物質が検出されるなんてありえないの。
検出されたって事は、この地盤改良を商品に例えれば不良品だったって事。
その不良品を都が買ったって事。

不良品だと分かれば、普通はその納品業者に突き返すでしょ
しかし、メディアでこの辺りを指摘してはいないし、小池知事もその辺りに言及しないのは
何故なんだろう
馬鹿みたいに、都がモニタリングまでして。
有害物質なんて永遠に検出されるってよ。やる事やっていないから。
地下水の移動と共に有害物質も移動するので、あちらこちらで検出されることになるんだって。
バッタもん、つかまされて、訴えない都には何かあるのだろうかね???
 

 

 

 


今日はお餅を作る。。。そしてモノホンの燻りがっこ!

2016-12-28 10:31:51 | 日記

例年、お餅は30日に作っているんだけど(餅つき機なので餅ツキって感じじゃないので)
築地場内の最終が30日なんで、そちらに行く事にしたので今日作っているってワケ。

日曜は高砂部屋でも餅つきだった。
こちらは本当の餅つき。

大掃除も順調に進み、今年の収穫はマイクロファイバークロス。
あれの2枚使いでガラス用洗剤いらないし、洗剤よりきれいになるのね
1枚は濡らしてガラスの汚れを取り、もう一枚は乾拭き用。
あれがあれば家じゅうピカピカね

クリスマスからの急激なお正月モードにぐったりしていると、
秋田のお婆ちゃん手作りという燻りがっこを頂いた。
最近、燻りがっこってチョイブームよね? 
ポテサラにいれるのは普通になってきているし、お酒の肴で出すところも多いでしょ?
自分で物産展などで買ってもなかなか美味しいのにあたらない。
初めての本物の燻りがっこ~
燻りがっこって大根だけじゃないんだってね
がっこがお漬物って意味だからお漬物を燻せばなんでも燻りがっこなんだって~
初めて知ったわ。

燻りがっこをもらって喜んでいたらこんどはお魚を麹やお野菜で漬けた
お寿司の原型とされているものをもらった~
どちらもお酒にぴったんこ

さっそく埼玉の純米酒とお酒屋さんでとても安く売っていたボジョレーヌーヴォーも
あらこれは美味しいわ

純米酒は「ささなみ」ってうい埼玉の麻原酒造のお酒でこちらも美味しい
美味しいお酒と美味しい肴でまた飲み過ぎてしまった