goo blog サービス終了のお知らせ 

Y's クロニクル

旅行等の一生思い出に残る事から日々の小さな出来事まで少しずつクロニクルに残せたら・・・と思っています。

祝東南アジアデビュー⑬高級レストランで食べてみた「Red Bean」

2016-02-27 08:46:44 | ハノイへGO!

私の強~い味方トリップアドバイザーで評判の良い「レッド・ビーン」という
ハノイ・ラ・シエスタ&スパというホテル内にあるレストランに行ったみた。
どうもハノイの評判の良いレストランはホテルに併設されている場合が多いようですね?
ハノイにはfoody's comというグルメサイトもあります。
これがベトナム語だから全くワケワカメなんだけどさ。

ストリートフードは衛生面でどうも・・・という方には安心して食事ができるレストランです。
まあ、だいたい「衛生面でどうも~」という方がハノイを旅先に選ぶとも思えないけど

一応、日本からメールで予約していきました。 

なかなかモダンなレストランだったよ。
ソーホーにありそうな・・・ベトナムシルクの壁が素敵~ 

このくらいのレストランになると英語でぜんぜんOK
ウエイターの僕ちゃんも可愛い、陽気なベトナミーズでした。そして親切

まずアミューズとハノイビールで乾杯!

蒸し春巻きかな?美味しかったよ~
ケムわ~R君のガセ情報で~コートを着込んできたんだけど~蒸し風呂状態だった~

生春巻き、揚げ春巻きも~

ここの揚げ春巻きが一番おいしかった~
ワインの品ぞろえもよく、しかしここはロコワインで
しかし、すでに2人では料理が多く・・・

だいたいね~なんにでも米粉麺ついてきすぎ~

揚げ春巻きもこんな感じで食べるらしいです。

最初に、いろいろ注文したら、女の子が「それでは、とても多すぎます。食べられないと思うので
もし、食べられたら、それを後で頼んだ方が良いと思います」と言ってくれた。
まさにその通りで、最初より品数を少なくしたにもかかわらずお腹が悲鳴をあげた~ 

上品なブンチャーとお魚料理。
お魚の一切れが凄く大きくて意地で食べた感じ 

全てが日本人好みの安定した美味しさでした。
サービスも良いしフレンドリーだし、アドバイスも的確だし、とても良いレストランでした。

高級店という事で、いわゆる街中の食堂と比べるとかなり高いですが、
ワインもボトルで頼んで一人3000円弱というところでしょうか。

「写真を撮りましょうか?」 と言ってくださったのでパチリ!
小さく載せときます( *´艸`)

 

 


祝東南アジアデビュー⑫ブンチャーの有名店ダッキムDAC KIM

2016-02-26 08:21:34 | ハノイへGO!

ストリートフードの最後を飾るのはブンチャー。
ストリートフード呼ばわりするのは申し訳ないかもね?店舗を構えてるんだし。
ブンチャーの有名店はいくつかあるのだろうけれど、ここがホテルからも歩いて行ける
有名店だ。
開いててくれて有難う~ 

ブンチャーとはフォーを抑えて世界のベスト・ストリートフードにも選ばれているハノイ発祥のつけ麺。
日本のベトナム料理店でもフォーは一般的でもブンチャーを出すお店は少ないですね。

ガイドブックにもおそらく必ず掲載されているお店でしょうからローケーションの紹介は必要ないですね。

午前中に行ったので、空いていました。
お隣のブンチャーのお店の方が人が多かったので、一瞬そちらのほうが本物かと思った。
そういううっかりさんは沢山いるようで・・・

お店の前ではオバちゃんが、揚げ春巻きをせっせと揚げております。

 

中で「2人!」と告げます。
上に上がってねって言われます。

2階ではお姉さま方が、せっせと何かを作っております。

 

先客が一組だけでした。

壁には「お隣のお店はダッキムの偽物につきご注意!」と書かれています。

オバちゃんがオーダーを取りに上がってきてくれて、ブンチャーと揚げ春巻きを注文。
「コーラ?ビヤ?」と聞くのでいらないと答えます。

テーブルの上にはハーブなどの野菜、赤唐辛子、ニンニクみじん切りてんこ盛り、そのた調味料がセッティングされています。

ブツが到着するまでしばし窓の外を・・・

 

来ました~本場のブンチャー

細部を~まず揚げ春巻き、これにはなにやらチョイと酸味のあるスープに青パパイヤ?か何かの
スライスが入っておるものが添えられております。揚げ春巻きだけを食べる時に浸して食べるのでしょう。

 

そしてブンチャーのスープ。豚肉各位、豚のツクネが炭で香ばしく焼かれたものと下にはやはり青パパイヤが
たっぷり入っております。

食べ方をオバちゃんに指導していただきました。
まず、器にブン(米の麺 )をとりわけ、そこに揚げ春巻き、お肉を適宜入れ、お好みで赤唐辛子、
ニンニクそしてスープを注ぎお野菜を乗っけって一緒に頂きまーす。 

ツクネが美味い 日本の焼き鳥屋でもこれだけ香ばしいツクネは、なかなか食べられない。
薄味のタレも絶妙~
豚肉も美味い
揚げ春巻きは・・・普通。。。
しかし、春巻きやツクネを食べていると朝っぱらからビールが飲みたくなり、追加。
ニョクマムや辛いタレ、ライムなどももちろん置いてあるけれど、なにもいらない。

すでに我々は常に大量の米粉に少々飽きが来ている・・・
お肉だけでもかなりのボリュームなので、麺は残りました。
そうか~だから午前中は空いているのかもね?
フォーなら朝から楽勝だけれど、これはランチ以降だわね。
揚げ春巻き、ビールを頼んだので少しお高く500円くらいしたかな? 

ここで、今回のストリートフード巡りでの教訓
お箸はマイ箸を携帯しよう
割り箸を持ち歩けばよいと思います。
お店にあるお箸は、ベトナム人も必ずティッシュで拭いてから食べています。
衛生面というよりは排気ガス対策の様です。
なので、もちろんウエットティッシュは必携
ペットボトルのお水、お茶はいわずものがな。
これに出来ればマイ・レンゲ、マイ・スプーンを持参すれば完璧

通りの角にあるのは、偽物店。

そのお隣がモノホンのDAC KIMです。

 

 


祝東南アジアデビュー⑪一番おいしかったフォー・ボー♡

2016-02-25 08:20:21 | ハノイへGO!

美味しいフォーを食べる!という目的がなかなか達成されない。
だって~お休みなんだもの・・・

世界中のガイドブックに掲載されている有名店「Pho gia Truenフォーザチュン」もお休みでした。
ずいぶんと綺麗なお店なのね 

 

ハンボー通りからハンダンと名前が変わるあたりにありました。
こんな感じの通りね。

お向かいはこんな感じね。

しか~し我々の嗅覚で美味しいフォーを見つけましたよ~「Pho BO 69 Hang Non」

見よ、この散らかり方を こんなことをするのはジモティorチャイニーズに違いない

様子をうかがう・・・

見よ!この牛骨の山 美味しくないわけがない・・・というわけで入店決定

こちらにもジモティ。

あちらにもジモティ。

ジモティお婆さんまで息子に連れられて食べに来ているではないか

氷入りのお茶を出されましたがもちろん、口にはしません
油断をして氷を食べてやられた~ってなるものね・・・アジアでは絶対NGね。

注文の仕方が分からないので出てくるものを素直にいただく我々・・・

うう・・・っこれは美味そうだ・・・美味さオーラが出ている
うう・・・美味い 絶妙な塩加減、牛骨から出ているお出汁
生玉ねぎのスライスが効いている。
そして茹でたお肉そのものが美味しい

お酢、辛味、なにも足すことはないか・ん・ぺ・き・・・それに安い約150円
お嬢が帰りに見たところ、生牛との合い盛りを食べている人もいたそうだ。
それは間違いないだろう・・・しかし、これで満足
ホテルのフォーも美味しかったしフォー探しはこれで打ち止めとなったのでありました 

花のマークがお店のあたりです。

このお店の近くに気になるお店もあったのだけれど・・・

ベトナムの蒸し春巻きのお店みたいよ。ハーブとかナッツとかたっぷりのせて食べるみたい。
あれかしら?私の好きなチョンファンのようなものかしらね? 



 


祝東南アジアデビュー⑩初めてのRieu~♪君とChao~♪

2016-02-24 08:47:06 | ハノイへGO!

暑い中を歩きに歩き、常にバイク、車に気を使い身も心も疲れるわけで
しか~し、捨てる神あれば拾う神あり。
(あれ~なーんか違うきがするぞ~

ベトナムはご存知の通り、日本から比べると物価がたいへん安い。
それでも、年々どころか月単位で物価は急上昇しているらしいけれど。

なので疲れた~と思ったらマッサよ、マッサ
ベトナムの人はマッサージをマッサと呼ぶのです。
連日、疲れた体をマッサとスパで癒しました~
この日はフットマッサージをしてもらおうと、ガイドブックに必ず載っているという
フットマッサージのお店へ。
ところが、このお店テト休暇・・・翌日からは営業してましたがその日はスパ予約してたからさ・・・
60分で800円くらいと安くて上手いらしいの。

しょうがなく他の怪しそうじゃないお店を物色・・・ホテル近くMa mayの「Ha Noi Spa」へ。

外にメニューがあって60分約1,200円と行こうとしたお店より高いけれど
日本じゃ考えられないもんね~これで行こう!という事に。

綺麗なお店だしね、先客もいるしね、ちょっと安心。
最初の10分くらいは熱い、ほんとに熱い薬湯のようなお湯に足をつける。

あんまり熱いんでお水を足してもらった・・・ 
とても丁寧でそのまま眠りそうになっちゃったわ。
フットマッサージだけかと思ったら足をお湯につけている間、腕全体をマッサ
そして終わりには背中、肩、首、頭部もマッサ 満足満足、場所はここね~

 

癒されたことだし、さーーーぁ路上ロコフードへGO

このお店は夜店通りと呼ばれるドンスアン市場まで通じている通りあたりにありました。
夜店通り近辺はこのようなお店が多く、ドンスアン市場に近づくとBBQのお店だらけになるの。
ここも、ジモティがいっぱいだったので決めました。
「BUN RIEU」とはトマトスープの麺で泥ガニで味を出しています「ブン・ジウ」と発音するそうです。

牛肉やおネギそしてテーブル毎にあるハーブなどのお野菜やお酢などを適当に加えて食べます。
蟹が入っているだけあってコクのあるスープ。
しかしその反面、泥蟹のなんというか・・・生臭さが気になったな~
お嬢はコクしか感じなかったっていってたけどね。
ここも約250円。 

お向かいのお店はハノイ名物、タニシ?の麺屋さん。

オーセンティックのマスターはハノイに行ったら是非タニシのフォーを食べたほうが良いと言っていたけれど、
少々泥臭い・・・かも・・・といっていたのでパス 

もう一軒、路上食堂へGO

こちらは大聖堂近くの路地で有名なイタリアン「Piza4Ps」のすぐ前にあるお粥の店です。

昼でも夜でもジモティで賑わっていたので気になったってわけ。

揚げパン付き約50円

これが美味い ポタージュお粥~揚げパンがまた合う!
コクがあり塩味もちょうど良い。
錦糸町のカユデロワのように美味しいお粥だ。 

ケムわ~ぁ大満足しました~
「Chao」ってねチャオと発音してお粥の事なんだよ。
でもね、ベトナムでは「こんにちは」 も「Chao」なんだよ~でね、イタリアみたいにね「チャオ
って語尾を上げるとね「お粥」になっちゃうの・・・こんにちわ~って言いたい時は暗く「チャオ
って言わなきゃなんだって~by KEMU 

 

 

 


祝東南アジアデビュー⑨初めてのフォー~♪君とフォー♪

2016-02-23 08:33:16 | ハノイへGO!

探しているフォーの人気店が地図上では示されているのに、
その辺りをウロチョロしても見つからな~い♪

しょうがないので、どこでもいいから人が多いお店で挑戦する事に。

人も多いし鶏も多い・・・

この手の店はまず英語は通じない。こちらはベトナム語は全く分からないと来ている。
とりあえずジェスチャーで二人ね~的な感じを表す。

すると席を作ってくれて、他のお客が食べている物が出てくる。 

 

温めた麺をどんぶりに入れ、カットしたチキンを次々に入れる。

写真に映っている白い顆粒・・・おそらく塩と化学調味料であろうと思われる
その顆粒状の物をスプーンですくい丼に入れ、そこにスープを注ぎ出来上がり~


 

まあ、そこそこのお味。オーセンティック以外の東京で食べられるベトナム料理店の味だ。
チェーン店のニャーヴェトナムや錦糸町のサイゴン・マジェスティックの味だ。
という事は日本のフォーの味は正しかったのだ!
鶏肉は既に出汁が出きってスカスカの味だった。

地元民かそれ以外のベトナム人しかいなかったので、やはりそれなりに人気店なんだろう。
支払いは、あちらも慣れたもので我々が出すべき紙幣を、
自分の手持ちから示してくれるのでわかりやすい。どこのお店もそうだった。
日本円で約250円。

とりあえずフォーデビュー できて良かった~

ここのお店を北上すると有名なドンスアン市場があるけれど、
滞在中、ずーっとテト休みだった~

 

ATMがあったのでドンを下ろせて良かったけれど。
日本で両替するよりも、ATMのほうがレートは良いですね