【映画紹介】人種差別を受けた
黒人選手がメジャーリーグの
伝説になる
チャドウィック・ボーズマン
『42~世界を変えた男~』
自由の国アメリカは世界一の
人種差別国家だった。
時代と共にかなり是正された
が、現在でもアメリカは人種
差別の強い国だ。
アフリカ系アメリカ人への差
別だけではない。
ネイティブへの差別は黒人差
別以上に激しい。
アメリカが真の自由の国にな
る時、それはネイティブの大
統領が誕生した時だろう。
西部劇に登場するカウボーイ
はほとんど白人だが、実際の
歴史では、大多数が黒人であ
った事は今でも日本において
はあまり知られていない。
そして、日本人の多くが、日
本は単一民族ではなく多民族
国家である事実を知らない。
人種とは異なるが、民族とし
て同国内「国民」であるマイ
ノリティに対する日本人によ
る差別は今も続いている。
「旧土人保護法」の存在など
どれ程の日本人が知ってるの
だろうか。
私たち日本人は米国の差別社
会を他人事として観る事はし
ても、自分らの足下を見る
事をしようとはしない。
この色名はイタリア語でロッソ
ドラゴンという。
日本語に訳すと赤い龍。
粉色之龍(ピンクドラゴン)
ではないのよ(笑
ピアジオのカタログ数値での
最高速は91km/hとなっている
が、メーター読みはそれの遥
か上。
このスクーターが乗っていて
楽しいのは音だ。
ビーンという音がする。
そして加速するとある回転か
らヒューンというタービンの
ような音に変化する。
国産の4ストとは異質な音質
なので、それがとても面白い。
【危険】自分の身長に合わない
バイクに乗るな!【CB400SF】
【大学生モトブログ】
この人、危ないからオートバイ
はやめといたほうがいいと思う。
自分一人で転んだバイクも起こ
せないし。
論外。
熊本県民が教える 阿蘇ツー
リングの注意点8選 九州ツー
リング
このバイクの人が反対車線に
出て正面衝突した事故、報道
時には意識はあったとされて
いたが、亡くなったのだろうか。
あれは完全に二輪が100%過失
の交通事故だった。
命に別状はない、との報道だっ
たが、死亡したという上の説教
動画が誤認拡散だとしたなら、
無事だった人に対して大変失礼
にあたるだろう。
そもそも、くっちゃべりながら
ナガラ運転録画撮影していて
安全運転を説くのが極めて奇怪
滑稽だが。
このように勘違いしている「良
市民ぶり」の人らは現代に多い。
安全運転を説くなら、まず自分
がナガラ運転を即刻やめたら
どうか。
【正面衝突事故の瞬間】阿蘇
ミルクロードで大型バイクが
タンクローリーと衝突 40代
男性が病院搬送
私の動画にもこの事故のあっ
たコーナーが映っているが、
交互通行の道路で対向車線を
逆走するのは自殺行為だ。
正面衝突事故の二輪の方には
気の毒だが、自分で対向車線
を逆走してコーナーを逆走シ
ョートカットして普通に通行
していた大型貨物車に正面か
ら激突したのだから、もし死
亡事故となってしまったなら
トラック運転者の人も気の毒だ。
どちらも不幸になる。
通行中の正面衝突は速度など
は関係ない。徐行時ではない
のだから。40km/hならば80
km/h衝突となる。
法定速度だろうと、大型車と
二輪車が正面衝突したら、ま
ず二輪運転者は助からない。
二輪の運転は運転操作に最大
限集中して、くだらぬおしゃ
べりなど即やめて周辺状況を
常に観察警戒しながら二輪は
運転したほうがいいと思う。
それが安全運転の第一歩なの
では。
走行中にしゃべり続けながら
の録画撮影危険運転をしてい
る人に安全運転を他人に説く
資格は一切無い。
法規速度を守るだけが安全
運転ではない。
「絶対に事故を起こさない」
事が安全運転だ。
法規速度を守ろうとも、自分
が不適切乗車姿勢だったり、
不適合操作をやっていては
安全は遠ざかる。
立ちゴケも絶対にやってはい
けない。
転倒は事故なのだ。
まして道路上で立ちゴケをや
ったなら交通事故なのである。
自損交通事故。
交差点の右折待ちで右か左に
立ちゴケして路上に転がり出
てごらん。交通量の多い交差
点で。どういう事になるか。
轢かれたり跳ねられたりした
ら死にますよ。大型貨物に。
(車体倒しや転倒は二輪免許
試験では一発検定中止。理由
は事故だから。免許保持者が
立ちゴケを容認するのは、あ
ってはならない事)
「立ちゴケは誰でもよくやる
事」などというとんでもない
風潮が現代でははびこってい
るが、それは自分に甘く、事
故防止や交通安全認識が決定
的に麻痺している人たちが増
えすぎたからだ。
「立ちゴケはよくある事」と
いうのは「人轢きなどはよく
ある事」と同じ位の認識の
大間違いがあると自問した
ほうがいい。
安全運転認識のはきちがえを
してしまう事が一番危険だ。
「私は安全運転をしている」
と独善的になるような。
くっちゃべり録画ナガラ運転
を延々としている人たちは、
全員が危険運転行為をしてい
ると断言できる。
そうした危険運転行為を録画
配信していながら、安全運転
に気をつけよう、などと説く
のは「馬鹿野郎という言葉は
使うな、この馬鹿野郎」と言
っているようなものだ。絶対
に筋がおかしい。
だが、コンプラ警察良市民ぶる
連中はほぼ全員がそれ。
危険な存在だ。
危険を危険と認知できない時、
人は他人にも危害を及ぼす。
未必の故意だ、それは。
人に安全をと説くよりも、自分
が絶対に事故を起こさないよう
に通行する事。
これが一番大事。
それでも、貰い事故だけは防げ
ない。
私も何度か峠で逆走して来た
四輪車をかろうじてかわした
が、それはたまたま結果が良
かっただけだ。
停止中の渋滞や信号待ちで横
や後ろから大型貨物が突っ込
んできたら防ぎようがない。
それは即死だろう。
交通は自分だけが気をつけて
いても、そうした防げぬ現象
はある。
だが、自分側はせめてもそう
した他人に危害を及ぼす事を
防ぐ「努力」は出来る筈だ。
それは、何も速度を落とせば
良いというものではない。
速度を法規速度にしていても
ナガラ運転で運転に集中しな
い運行をしていたら導火線に
火が付いたダイナマイトが
走っているようなものだ。
配信集金目当ての動画配信者
たちは、運転に集中していな
いくっちゃべりナガラ運転は
一切やめるべきだ。
安全を別段他人に上から目線
で説教がましく言わない人な
らば、別にそれは構わないだ
ろう。
危険運転者であると自覚して
それを配信しているのなら。
私などは速度域においては
安全運転を人に説ける口で
は無い。
だが、自分だけでも転倒や
接触事故無きよう、また、歩
行者がたとえ突然車道側の横
に倒れてもよけられるような
運転はしようと心がけている。
なお、住宅街等では絶対に私
は速度は出さない。法規速度
以下のさらに下で二輪も四輪
も運行させている。
速度を多少出すのは、人けの
ない峠やワインディングのみ
だ。
だが、それとて自分の限界の
4割以上は出さないようにし
ている。
絶対に転ばない事を念頭に
置いて。
私は1985年9月以来、一切公道
では転倒していない。
立ちゴケは生まれて一度もやっ
た事はない。
事実は雄弁に真実を物語る。
私は転ばない(ように走って
いる)。
そのような操作操縦をしている。
チョイ乗りもロングツーリング
も、二輪を下りたらぐったりす
る。
それだけ運転に精神集中してい
るからだ。
オートバイは飛行機の操縦と
同じ感覚で乗ったほうがよい
と私は考えている。無線通信の
使い方も。
お遊びレジャー感覚で二輪を
運転走行させたりしていると、
確実に何かしらの不幸を運転
者が振りまく事になるだろう。
そして、何かしらの不幸を呼ぶ
事になる。
それは、避けられるなら避けた
ほうがいいだろう。
自己判断で二輪には乗らない、
乗っていた人間だとしても、
自分を見つめて二輪を下りる、
という勇気を持つのも賢明だ
ろう。
阿蘇ツーリング ~ミルクロード~
TON-UPややアンダー域での
流し走り。
流し乗りではあるが、排気量
が2倍のマシンにくいついて
行き、排気量が3倍のマシン
に追われている。
まるで250cc並の軽さまで軽量化
された『Z900RS』がえげつない
走りを見せる!!!
徹底軽量化。
これはよい感じ。
やはり予想通り地震あった
みたいだな。
学生時代の友人とメールの
やり取りしてたら「うわ!
地震来た」と返信が来た。
あまり大きな被害はなかった
ようなので安堵はした。
が、このあとが怖いからね、
地震は。
また来るよ。関東に。
私が高校の時にバイトして
いた神田神保町の喫茶店は
人気店でとても忙しかった。
二階建て建物の一階二階が
店舗。
従業員は常時5人店に出てい
た。全員男。マスター、チー
フ、他3名。ローテでバイト
は他に3名。
チーフと私がカウンターだっ
た。白ワイシャツに蝶タイ
に黒スラックスが制服。
いつもかなりにぎわっていた。
神保町の地下鉄出口の前。
スズラン通りエンドの角2軒
目。今は無い。
周囲はビルなのにそこだけ二
階建ての古いいかにも喫茶店
という店だった。
店で一番おいしかったのは
アイスクリームだった。
業務用だけどね(笑)。
他にもどのメニューも全般的に
とてもおいしい。
包丁使いと食事の作り方と
数種類のドレッシングの作
り方はその店で教えてもらっ
て覚えた。
休憩時間には好きな物を食べ
てよいことになっていた。
私はカウンター担当で軽食と
かを作っていたが、休憩時に
自分でナポリ作るのもなんだ
し、アイスをよく食べた。
ほんと美味しい。
ドカンとでかい業務用が二階
の保冷室の専用保冷庫に入っ
ている。デカパックごと。
それをディッシャーですくっ
て皿に取って休憩室で食べて
いた。
その店はウインナコーヒーも
人気あった。
ウインナにはスプーンは付き
ません。
結構知らないお客がいて、カ
ウンターのお客様にはご説明
した。
高校の時、身だしなみは小奇
麗にしていたので、バイト採
用時の応募者は多かったが、
面接時に即決採用してくれた。
採用理由をマスターに後日
尋ねたら「こざっぱりしてい
てハキハキしてて礼儀正しか
ったから」との事だった。
マスターとチーフにはとても
可愛がられた。
仕事アップ後にはよく近所の
雀荘に連れて行ってくれた。
マスターは風の大久保くん、
チーフはジョン・レノンに似
てた(笑
チーフは68年中大入学中退組。
たぶんだが、石投げ業界人だ
っただろう。話していると判
る。マスターも大学中退組だ
った。
高校の時のバイト時代は楽しか
った。
1977年の東京優駿で7枠29番の
緒形ラッキールーラを獲った頃
だった。NHK杯で一番人気なる
もプレストウコウにさされて4
着に沈み、28頭立てのダービー
での人気は9番人気7枠だった。
だが私は投票した。獲った。
高校生が馬券買ったりするのは
駄目なのは知ってるさ。
それを言ったら、喫煙も飲酒も
駄目だ。
けれど、私の時代、みんなやっ
てたし、大人たちも目くじらを
立てたりはしなかった。
時代が違う。
今のようなコンプラ警察良市
民ぶるすっとこどっこいなど
世の中にいなかった。
それに家庭でも食事の時には
食前酒を飲んだりワイン飲ん
だりするでしょうよ。正月に
は身繕いを改めて両親にきちん
と挨拶してお屠蘇飲むとか。
それどころか、中学の教師が
中学卒業後に高1新入生相手に
夏の宿直室で一緒にビール飲
んでた。
バスケ部顧問の数学教師のA
なんて、夏休みに表敬訪問す
ると「おい、あそこの冷蔵庫
から麦茶持ってこい」だから。
「先生、麦茶ないすよ~」と
言うと「何言ってんだ、お前。
茶色の瓶に入った冷たい麦茶
があるだろう。いいから、それ
2、3本持ってこい」と。
「これは麦茶だからな」と言い
ながら訪ねた卒業生の高校生数
名に泡立ててグラスに注いでた。
高校のS特進クラスの担任Wも
自宅に生徒を招待してウイス
キーを酌み交わしたりしていた。
そこで始まる早稲田文学論てな
具合。
これらは事実。
高校生たちが居酒屋で焼き鳥
食いながらビールで乾杯とか
もごくフツ~にそこらじゅう
にあった。
それにうちらの高校の高校生
が開催する赤坂一ツ木通りで
のダンパなどでは、やはりご
く普通に酒が出された。
打ち上げは池袋の居酒屋だ。
1970年代とはそういう時代
だったのだ。
「理由なき反抗」をするのが
流行した時代だったが、精神
性は今の幼稚園児みたいな
連中よりはるかに自立してい
た。
今のはなんだよ。神戸大サー
クル合宿の旅館の障子や天井
集団破壊とか。
障子破って顔出して笑いながら
集団で記念撮影して喜んでるの。
キモすぎる。
小学生以下だぜ。

金払って弁償すればいいの
だろう、みたいな態度で全
く反省の色見せてないって
さ。国立神戸大学、地に落
ちれり。
尾崎の曲のような反抗とか
ではなく、バカッターが飲
食店でやる悪事のような事
を幼稚な悪ふざけで集団で
やってる笑顔が本当に気持ち
悪い。
大学生だよ、大学生。
天下国家を論じて政権転覆を
どうするか謀議するのが大学
生だぜ(ちょっと違うが)。
まあ、なんてのか幼稚園児の
ような大学生や、小学生のよ
うな20代や30代、40代が多く
なりすぎてキモすぎる。
だだこね我儘ちゃんみたいな
のばかりで。
あと、その世代層ってすんげ
陰湿だよな。粘着と陰湿。
ネットでその質性をよく自ら
露見させている。
人間せこいし小さいし、性格
悪いし、おまけに頭も相当悪
い。
日本が世界的に零落していっ
てるのは、現代の「主役」た
る層がその年齢層だからじゃ
ないの?
くだらねえことぐだぐだ言う
ようなのばかりで。
特に、特定個人攻撃や匿名の
陰に隠れての炎上策動大好き
だしな。
くそつまらぬコソ泥みたいな
のばかりが大集合ときてる。
そりゃ日本も沈む筈だよ。
権力に向かって石の一つでも
投げてみろっての。
尻尾振り振りのコンプラ警察
良市民ぶりやがって。
そのくせ陰でこそこそネット
で陰湿な悪事働いてよ~。
ダセえったらねえっつーの。
ベスパLX125ieの足つきは
よくないと聞いていた。
シート高785mm。
足つき性が悪いのでこの後
のモデルからはややシート
高が下げられた、と。
だが、実際に乗ってみると
私の場合まったく問題ない。
片足は足裏べったりと地面
に着く。
ちなみにゼファーχはシート
高775で私は両足がベタベタ
に地面に着くどころか、跨
って立つとシートと尻の間
に隙間ができる。
ベスパ125はシートのアンコ
抜き加工をしようかと思って
いたが、全く問題ない。
ただ、かみさんも運転する
となると両足ぶらぶらにな
るだろう(笑)
昔の2ストベスパはシート
高がかなり低くて740mm位
だった。
かつシートが細かったので、
長身ではない女の子でも足が
べったりだった。
今はやや高い。
走りは思いのほか良い。
笑えるのがタンデム用の
ステップで、これはソロ
での高速度旋回の時など、
ここを使うと走りが一層
安定する。オートバイの
ような身体操作で走れる
からだ。

帰りにバイトしていた店の
横のとこだべ〜。
1軒右隣りの喫茶店でバイト
バイクって、基本そうだと
思う。