渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

サッカーと野球

2021年04月09日 | open







サッカーと野球の人口比率は日本では今は
サッカーが上回っている。
30代中半の剣技の後輩によると、野球を
全くやった事がないという。子ども時分
はもっぱらサッカーだったと。野球はバッ
ティングセンターに行ったりキャッチボー
ルをした事がある程度なのだそうだ。
私が子どもの頃は、日本の少年スポーツと
いえば誰でも野球だった。
本格野球でなくとも、原っぱがあれば三角
ベースだったり草野球をやっていた。サッ
カーはむしろやる人がごく少数だった。
ドラえもんとかでも、子どもたちは野球
やってるでしょ?
あれが昭和の姿だった。
日本での定着率と歴史は圧倒的に野球優勢
だったのよ。

南米のプロサッカー選手だった友人による
と、野球は道具を揃えないとプレーでき
ないので、スペインがかつて支配した後進
国では広まらなかったのだ、と言う。
サッカーはボール一つあればみんなでプ
レーできるので、道具を揃えられない
経済エリアの南米で広まったのでは、と。
そして、ベースボールよりもサッカーが
主流だったヨーロッパの支配が強かった
アフリカでも同様の背景があるのではとの
ことだ。ヨーロッパは野球よりサッカー
が主流である事とも合わさって。

日本は、明治維新後、英仏独から法律や
社会制度を模倣したが、米国との関係も
極めて良好で、広く文化交流がなされた。
日米親善の産物として日本では早期から
野球が定着した。特に学生野球。旧制中学
(現高等学校)の野球リーグや大学野球など
が代表的だし、プロ野球もできた。
観戦スポーツとしては、今でも日本の野球
では学生野球やプロ野球も人気だ。TVの
地上波はプロサッカーよりもプロ野球の
放送のほうが今でも多い。

意外だったのは世界中の球技で一番プレー
されているのはバスケットだという事だ。
ホントかなあ(笑
ゴール無いとプレーできないけどなあ(笑
ただ、バスケは本当に面白い。
なんというか、パズルみたいなのよね、
あのスポーツ。攻守の駆け引きが。
そして、コンマ何秒かの速度と遅れが勝負
を決する。それをワンマンではなく5人
全員でやるの。めちゃくちゃ面白い。
私は中学の時、右0度のパワーフォワード
のレギュラー選手だったけど、バスケは
ホント面白い。
ただ、バスケをやらない人が言うには、
バスケの試合を見ていても、何がなんだか
分からないからつまらないと言う。
5人が細かいいろんな動きをしているのだ
けど、多分、それがなんやらなのだろう。
あー、それあるかも、と思った。
だって、アメフトとか、ルール知らないと
私なども観ていてもサッパリだもんなあ。

スポーツには個人競技と団体スポーツが
あるが、団体スポーツは共同作戦なので、
社会性を子どもたちが学ぶには最適なの
ではと思う。
個人競技は個人競技で厳しく自己を律し
ないとできないが、団体スポーツは個人技
の集合結集行動なので、単に自分だけが
突出していれば勝てるかというとそうでは
ない。チームプレーがカギとなる。
そして、団体スポーツというのは、ほぼ
球技が占める。槍投げ集団戦てのは無い。
スポーツは、良い。

サバゲって、スポーツではなくレジャー
だけど、あれは団体球技に似てるよ。
動きなどまるでそっくり。
そして、作戦を立てる時も、団体球技の
経験者はスッと入れる。
サバゲも個人技だけだとてんでダメなのよ
ね。チームで事に当たらないと。
あれまた面白いゲームだよ。
本物の戦場での戦争戦闘とはまるで異な
る。
第一、空から爆弾降って来ないし、誰も
死なないもの(笑
着てるもんがアレなんで戦争物みたいに
誤解されるけど、中身は戦争とはまるで
別物。完全なるプレーゲームすね、サバゲ
は。
ただ、サバゲはかなり走るし、ホフクで
ずっと前進したり、かがんで進んだり、
めちゃくちゃきつい。
体力がないとなかなかできないゲームでは
ある。ボケッとしてるとパシン!と弾あて
られるし。
身体運動としてはスポーツの要素がかなり
強いレジャーゲームがサバゲですね。

この記事についてブログを書く
« 厚労省職員の自覚 | トップ | うなぎ なか勝 »