goo blog サービス終了のお知らせ 

渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

スタンド改造

2023年09月01日 | open



フロントサスとリアサスを新品に
交換した時、リアがやや上がって
スタンドを立てるとタイヤセン
ターが路面
に若干接するように
なった。

なので、センタースタンドを同径
SUS丸棒で延長溶接した。
色はペーパー後に脱脂してサフェ
吹いて、
適当にシャシブラックを
塗って
おいた。


リヤがやや上がっているので、

キャスター角もノーマルよりも
立っている事になる。
しかし、もしかするとこれ位の

ほうがいいのかも。
ノーマルでちょいアンダー気味

だったのが、ペタ寝かしでグイ
グイ曲がる。

ハンドリングに違和感も無い。


  


阪神復活

2023年09月01日 | open


行ったり来たり。


「汚染水」からトリチウム水を除去する技術

2023年09月01日 | open

汚染水からトリチウム水を取り除く技術を開発 東日本大震災の復興支援プロジェクトから生まれた汚染水対策

汚染水からトリチウム水を取り除く技術を開発 東日本大震災の復興支援プロジェクトから生まれた汚染水対策

【本件のポイント】● 汚染水からトリチウム水を高効率に低コストで分離・回収するこ...

大学プレスセンター

 
実用化支援を政府に申請した
ところ、時の総理安倍が門前
払いした模様。

企業の売り値

2023年09月01日 | open



なんだこれ。
電車と特装車を作っていた東急
グループの東急車輌が新明和に
売却された時には、確か2億い
くらかだった。
しかし、天下のそごう・西武が
8500万円。
なんとまあ。
そして、西武が無くなる、そご
うが無くなるというのは、なん
というか、信じがたい。

というか、内紛でドロドロ。
社内政争が熾烈だ。
まあ、大企業にはよくある風
だが、なんてのか、相変わら
おどろおどろしいねえ。
組合のストなどすっ飛ばす程
の社内の権力争いだ。
セブン&アイ「池袋西武ストライキ」で深まる溝

セブン&アイ「池袋西武ストライキ」で深まる溝

「現時点ではあくまで『予告』だが、状況に変化が見られないと判断した場合は(ストライキを)実行することを宣言する」(そごう・西武労働組合の寺岡泰博委員長)セブン&...

東洋経済オンライン

 



ワイヤー交換

2023年09月01日 | open
 


あす、スロットルとクラッチの
ケーブルを新品に全交換し
ちゃ
ったりなんかする。

列車乗車最長距離

2023年09月01日 | open
 



今まで鉄道で最長距離を乗った
のは、東京駅から三原駅まで
だ。
今は特別便以外三原にはひかり
系が停まらなくなったが、1970
年代-80年代は東京から一本で
三原に行けた。
 
生まれて初めて新幹線に乗った
のは1965年で、東京から新大阪
までの3時間10分の旅だった。
5歳児の一人旅。
といっても、東京駅で親に見送
られて乗って、新大阪ホームで
母方の大叔父に迎えてもらった
だけだったが。
まあ、生まれて初めての列車
だった。
大阪府庁勤めの大叔父夫婦は
とても可愛がってくれて、大阪
のいろんな所に連れて行っても
らった。阪神の帽子を買っても
らったのが一番嬉しかったな(笑
 
大阪もなにかとディープだけど、
大阪はいいとこ。
俺は好きな街だ。
横浜の次に好きかな。


ウインドブレーカー

2023年09月01日 | open
 


このクシタニのウインドブレ
カーというか化繊ジャケット
は、
1983-84年頃にレーシング
ウエ
アをオーダーしたらオマケ
くれた。
しかし、単品で購入したら定価
で8,000円した。(クシタニは
値引きは無し)
当時新卒大卒初任給は135,800
円。2023年が218,324円。
今の金額に換算すると、1着が
12,860円相当になる。
ペラッペラのナイロンだ。イベ
ント屋さんの上っ張りのよう
な。
とても高額に感じる。
 
ただし、米軍の軍用迷彩服と同
リップ織りのナイロン生地
った。
数ミリ四方の四角で区切る織り
方で、破れにとても強い。破け
ても四角枠で裂けが止まるのだ。
そして、化繊生地物は案外安く
はなく、今も昔も武術着の袴
上はとても高い。
もしかするとクシタニのジャケ
ットは「高く」はなかったのか
も知れないが、当時としては額
面的にはとても高く感じた。
レーシングウエアはオーダーで
27万円台(現代換算で44万程)で
も高くは感じなかったが、ペラ
ペラの上っ張りとしては高いと
感じたのだった。
 
ところが、このジャケはとても
快調で、かなり着倒した。
着過ぎで2年ほどで穴が空いた
のでお役御免となった。
作りも良い「いい仕事」をした
ジャケットだった。
 
クシタニは今は無い羽田店の
店長が感じ良くて、いろいろ
お世話になった。
その数十年後、岡山店に行く
と、これまた店長感じ良い。
しかも、職人さんでもあり、
レザーウエアをその場で直し
てくれた。
カドヤも、浅草本店の方は
非常に感じ良い。
両者は業界ライバル店だが、
ただ店長や店員さんが感じが
良いだけでなく、どちらも極
めて確かな製品を作る。
とても良いウエア屋さんだと
思う。
世界的に見ても、技術はトップ
クラスではなかろうか。
技術職の職人さんも腕の良い
人たちを抱えていると思われ
る。
仕事が良くて、人当たりも良い。
値段も良いかというと、それは
適正価格だ。
ただ、両店とも大人気老舗なの
で、フルオーダーやフルリペア
ではかなり納期がかかる。
革ジャンのリペアでは、カドヤ
さんで大体4〜5ヶ月。
カドヤさんはリペア金額は驚く
程に安い。
実はクシタニさんも「え?」と
いう程だ。
カドヤ、クシタニ、日本のレザー
ウエアメーカー、かなり良い。
 
カドヤとクシタニは自社ブラン
ド販売専門だ。カドヤはほんの
一時、上野のバイク街の店の
品として製品卸をした事も
あっ
たが、基本は自社製品
は別銘柄
としては卸さない。
一般的にはバイク屋量販店な
どは自社でレザーウエアなど
作れる筈もなく、どこかのメ
ーカーの製品を卸仕入れして
自社製品として販売する。
有名なレーシングウエアの
そこもそこも、量販店のあ
こもその店も、実は製造
はあ
そこだったりする(笑
プロショップ○○も○○部品
も、製造は○○○だったりと
か。
まあ、なんというか、1990年
代末期までは、日本のモデル
ガンはMGC以外は全社マルシ
ンダイカストで製造されてい
た、というのに似てる形態。
カドヤとクシタニのみはカドヤ
クシタニである。

中国

2023年09月01日 | open



中国で海産物の放射線
心配
事だと人民がガイガーカウン
ターを購入したら、水産物で
はなくて自分の家の建材から
福島より高い放射線検出 、と
の事。
当該記事は当局により即削除
された。

中国が「かつての国境」として
いる国境ライン。


朝鮮も台湾も東南アジアも日本
の沖縄鹿児島の島部も中国だ
としている。
地球支配を狙う潜在的な侵略
国家。
日本のかつての侵略は烈火の
ごとく非難するが、それは中
帝国の領土を脅かされたか
であり、侵略自体を否定し
民主主義的な観点からで
ない。
自国の侵略政策はどんどん押
進める。独裁国家として。
なので平気で他国の領海や領
空を侵犯したりする。

人類最大の歴史的な悪は、侵略
国家中華帝国かも知れない。
ナチスドイツ以上の。


コーヒー

2023年09月01日 | open


普段は紅茶ばかりだが、たまに
はコーヒーもいいもんだ。
コーヒーはカフェのカウンター
で飲むコーヒーがいい。
ティーはカウンターよりテーブ
ルかなぁ。


カフェ

2023年09月01日 | open



私は砂糖もミルクも要らない
のだよ。




【トライアル】トライアルバイクに挑戦!基本を教わる

2023年09月01日 | open

【トライアル】トライアルバイクに挑戦!基本を教わる

ヒロミって、もしかすると
オートバイの運転が上手い
のではなかろうか。
私はトライアルは素人なので
よく分からないけど。



こちらは40年前の世界チャンピオン
の乗り方。
エディ・ルジャーン83年 mpeg2video


バスケット 日本、ベネズエラに逆転勝ち

2023年09月01日 | open



日本がまた逆転で格上のベネ
エラに勝った。
これまでの試合、全て後半の
2クォーターは強豪相手でも
勢に立っており、そのうち
2試合で2勝した。

日本の選手が元気いい。
海外選手が疲労して動きが鈍く
なる中、日本はキビギビした動
きにさらにスパートがかかり、
物凄い速度と勢いで後半の2
クォーターを巻き返す。
ただ、「日本対策シフト」を
採られると、日本は今後の試合
展開は厳しくなるのではなか
ろうか。
日本は今は体力勝負で良い展開
をしているが、実力的にはやは
り世界36位の位置にあるからだ。

今、世界バスケが熱い。
日本選手のプレーを観ていても
躍動感に溢れている。





AGVヘルメットの歴史

2023年09月01日 | open



AGV(アミサーノ・ジノ・ヴァ
ンツァ)ヘルメットの歴史。

AGV HISTORY | AGV ヘルメット

AGV HISTORY | AGV ヘルメット

 

 

 


モーターサイクルが溶け込む風景

2023年09月01日 | open




モーターサイクルはいろいろな
楽しみ方があるだろうが、私は
アーバンライフが一番モーター
サイクルには合っているように
思える。

そんな気がするよ。


屋台

2023年09月01日 | open



横浜の屋台は2016年までに全て
撤去処置となった。
埼玉県大宮駅の線路横にずらり

とあった屋台も同。
本当に芯からつまらない世の中
になったものだ。

博多は今も健在のようだ。






ただ、博多は観光の一環としての
行政措置の取り組みがあるので
かろうじて残存しているが、横浜
や大宮の場合、市民の憩いの日常
的な場として存在していたところ、
道路占有の違法性を盾に一斉撤去
措置が断行された。
戦後から何十年もやって来たのに。
なぜ2010年代にそうしたことが
為されたのか。
2010年代には、1999年から開始さ
れた日本全国で平成の行政区割り
の大合併敢行が完了した。
かなり無理押しの行政措置だ。
極端な例では長野県の一部が岐阜
県になったりもした。
そうした区割りを日本全国津々浦々
まで国と地方自治体市町村が行なっ
た。
なんの目的だったのか。

実は1990年代末あたりからじわ
じわと「実効力」を以て進めら
れていた「日本改変」の一環と
してそれは存在している。
目指すは「統合」である。
国民の意識もそれに向けて操作
されつつある。
全員が同じ色のみを志向して、
全員が同じ考えを持ち、それ以外
は認めない、という為の国造りと
して。外れた者は、犯罪者である
かのように吊るし上げて。
今、洗脳された国民たちは、そう
した自主警察嗜好で躍起になって
いる。
それを象徴する民の時代的指向性
は、やたら「摘発」を喜ぶ曝し上
げ動画が巷に溢れ返っている事に
も看て取れる。
国の民は駄民に成り下がってし
まっている。
だが、それは権力者サイドから
したら狙い通りだろう。
国民などは物を考えない馬鹿で
あればある程よい。
彼らが守りたいのは国民では
なく、国家であるから。

本日9月1日は「防災の日」だが、
これが設定された年あたりから
国家の目指す狙いは着々と実行
に移されるようになった。もう
63年も前になる。
だが、「戦後」が終わったその
時代、新たな「戦前」が開始さ
れた。
63年前の1960年は、日本がそう
した方向性に舵を切った年だった。
防災の日が9月1日に決定された
のは、関東大震災を想起しての
事だ。閣議決定で為政者が一方的
に決めた。
極めて欺瞞的な決定事項だ。
関東大震災の時に、在日朝鮮人
や在日中国人を日本人が虐殺し
た事への反省などは微塵も無く。