渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

ビワ

2022年05月31日 | open
 
NÍSPEROがやたらうまし!
ビワの季節だ。
切った太枝は乾燥させている。
木刀作る。
 
うーむ。似てる。







ポール・モッティ/ガス・ザンボッティ・モデル

2022年05月31日 | open
ポール・モッティによるガス・
ザンボッティ・モデル。
 
ポール・モッティはガスの息子の
バリーよりも緻密にガスモデルを
コピーする腕を持っている。
 
モッティのS字インレイは、ガス
のようにエッヂが立っている。逆
Zのように。
私のポール・ザンモッティを採寸
した時のデータはこれ。参考まで
に。
  ↓


メモ書き

2022年05月31日 | open
相変わらずキチガイが騒いでる
ようだ。


一体削り出し加工!汎用旋盤で【取り出せないキューブ】作ってみた。

2022年05月31日 | open

一体削り出し加工!汎用旋盤で
【取り出せないキューブ】作ってみた。


こちら本職の旋盤工の技。
日本の職人は本当に凄すぎる。


旋盤でスーパードライを作ってみた

2022年05月31日 | open

旋盤でスーパードライを作ってみた


なんてのか無駄に、やるやる(笑)
趣味的技師だね。


デルリン・ジョイント・プロテクター

2022年05月31日 | open



 
今は亡きビリヤードの殿堂入り
カリフォルニア生まれの
日系アメ
リカ人のキュー作
者、TAD
コハラさんが作
デルリンのジョイント・
プロテクターである。
ノギスで採寸してみた。
物凄く考えられた寸法出しの造
である事が今更ながら解っ
た。
 
そして、仕事が丁寧。
連結部の角もきちんとさらって
いるし、旋盤仕事が緻密だ。
仕事が丁寧で極めて細かい。
これでもか、という程に。
やはり、TADはTADだ。
 
このデルリン削り出しプロテ
クター
を観ているだけで、眺
めながらビ
ール4缶はサクッと
いける。
これ一つでさえ、本業のキュー
作り
のほうの仕事ぶりが判
名品。
清らかな作品を見ていると、
心に
清涼な風がそよぐ。
 
"TAD" KOHARA TADACHI
(1929-2013)


【ビリヤードプロ】穴場発見!オープンしたばかりのお店に遊びに行きました

2022年05月31日 | open

【ビリヤードプロ】穴場発見!
オープンしたばかりのお店に
遊びに行きました

おくたまチャンネルから。
おくたまプロは若い女子プロ
でも転がし
玉ではなく、短距
離であってもしっかりと
撞き
抜いて玉を制御する昭和撞き
する今では珍しいプロなの
で、私は好き。

というか基本だと思いますけ
どね。
撞球は球を撞くのだか
ら。転がし玉
だったら「撞球」
という日本語は誕生し
ていない。
ビリヤードは日本語では転球あ
たりになってたで
しょう。
奥田プロの撞き方はセオリー通
り、
撞球の王道ど真ん中を行く
きちんと
したプレースタイルか
と思います。

個人的にはとても好きな撞き方。
神奈川県人の地元贔屓とかでなく。

世界チャンピオンになってほしい
なぁ。


ちなみに昭和時代の女子プロは
男子に交じっての試合がほとん
どで、どなたも玉筋はしっかり
とキューを出す玉撞きをやって
いました。
ハイテクシャフト全盛になった
あたりから、撞球人の中で玉を
撞かずに転がす人が大多数に
なってきた。
あれ、結局、イングリッシュの
ヒネリを使った場合にハイテク
シャフトでの先玉歯車軌道狂い
の見越しが取れないから、撞点
を中央に寄せてチョン突きする
ように集約されたんでしょうね。
ハイテクシャフトでもグイグイ
とキューを活用して玉を取り切る
技術が廃れてしまった。
最近の傾向として、懐古趣味では
なくノーマルソリッドシャフトの
見直しがなされてきている傾向は、
一つの危うい状況に気づいた心
ある人たちのルネッサンスなの
かと思います。
本当はソリッドスタンダードだろ
うとハイテクシャフトだろうと
カーボンだろうと関係ないんです
けどね。それなりに三者三様の
特性があるのだから、それを最大
限に活かす撞球をすればいい。
しかし、それは玉転がしをやって
キューの能力を殺してしまう事
によって成すものではない。
撞球はキューで玉を撞き通すのが
撞球。
奥田プロは、年若いプロながら、
お手本となる撞球のなんたるか
を体現しているプロだといえる
と思います。
これが本当のスタンダードのど
真ん中。

ある解説者がある試合で良い事
を言ってました。
「シュート力のみに拘泥すると
技術力が損なわれるので、長い
期間玉が撞けなくなる。選手生命
は極端に短くなる。
入れだけではない多様な技術力
があると、加齢による視力等の
衰えからくるシュート力の低下
をカバーできるので、高齢になっ
ても第一線のプロとして玉が撞け
る。
そして、ビリヤードは点で玉を
狙わない。ラインで玉筋を見る
ものだ」
真理と事実を突いていると思い
ます。

奥田プロは世界チャピオン高橋
邦彦プロの愛弟子。


【ビリヤード】2019年世界ジュニア
準決勝の試合を本人解説!前編