初心者の老人です

75才になって初めてVISTAを始めました。

東芝ルポからパソコン一太郎へ

2014年10月13日 20時43分10秒 | Weblog


ソニーのカセット・ウォークマンが

販売終了で家電量販店から消えて

私の散歩の友のBGMスタイルは

終わりました

… … …

ダビングしたカセット・テープは

机上のAMステレオ・CDラジカセで

聴くだけになりました。



愛用していた東芝ルポのワープロから

NEC98のMSーDOSマシンに

移行していました

… … …

東芝ルポ・ワープロのカナ入力に

近い操作感覚でパソコンの

ワープロソフトを探して

一太郎4・3を使うことにしました



当時、一太郎は比較的、重いソフトで

パソコンにハードディスクと

メモリー拡張にEMSが必須でした



ハードディスクとEMSのおかげで

ジャスト・ウィンドウで

ワープロ・ソフトの一太郎と

グラフィック・ソフト、花子が

同時に使えて便利になりました



漢字辞書ATOK7は良くできた

FEPでしたが、時々、誤変換が

ありました

… … …

例えば、おしょくじけん、と入力して

漢字変換すると汚職事件とならないで

お食事券と誤変換されて苦笑させられました

… … …

時々起こるビックリする誤変換が

刺激になって面白かったです









最新の画像もっと見る

コメントを投稿