goo blog サービス終了のお知らせ 

Nori log

日常のちょっとした出来事を写真で残しています
3年の上海駐在を終え、今は日本の良さを再認識中

バイクコース探索 小田原の東

2020-06-23 18:40:44 | Touring / Potaring

小田原は三方を山に囲まれ、東を遮るこの山々はさほど高くはないが、こいつらが小田原を関東平野から仲間外れにさせている。

そこにいい練習コースがあるんじゃないかと期待して、今日走ってきた。

 

国府津の北側から小田原中井広域農道を登り始めると、すぐに クン と斜度が上がる。

振り返ると小田原市街が

 

さほどの勾配ではないんだが、結構体感的にはきっついな。

 

このルートは抜け道になっているらしく、交通量が恰好あるうえにトラックも多い。

悪名高い R246 ほどではないが。

それと路肩の白線が凹凸でないことも R246 よりはましなところだ。

 

「そろそろ田島峠かな」と止まって位置を確認してみると

「過ぎてんじゃん」

ずっと登りだったし、まだ登り続けてるのに、なんでそこが峠だったの?

 

残念な気分で更に登っていくと、トンネルの先の右にこんな風景が

相模湾と、中央からちょい左の山は1月に訪れた吾妻山だろう。

所々眺望が開けるのがこのコースのいいとこだね。

 

その先には本日第一のピーク

 

ある程度下って、広域農道をキープしつつ左折したところ

「大型貨物の通行は遠慮しろ」との表記に、ちょっと期待。

 

ここでの期待は裏切られなかった

交通量は少なく、路面も良く、この区間は快適に走れたよ。

 

本日第二のピーク

 

そこからの下りは 10% の斜度表示が

 

しかし快適な区間は長く続かず、県道77号との交差点で左折したところ

 

県道77号はまあ、普通の一般道だね。トラック多いし。

上写真の赤い橋げたは東名で、潜ってすぐ左折。

 

しばらく走ると本日第三のピーク

 

後は下って、酒匂川を渡り

 

酒匂川サイクリングロードで帰宅

 

まあ、今日のコースはもお、いいかな。

トレーニングの負荷的にはいいんだけど、交通量が多いんで楽しめなかった。

また他を探すことにしようか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする