Nori log

日常のちょっとした出来事を写真で残しています
3年の上海駐在を終え、今は日本の良さを再認識中

ピアノレッスン 3回目

2025-03-13 17:15:44 | 小田原日常

今日もレッスン会場は保健センター内にある 生きがいふれあいセンターいそしぎ

前回までは鴨宮駅まで電車で行ってたが、今日は自宅から徒歩で向かってみた

昨日の雨が一転し、暖かい穏やかな日だったから

 

飯泉橋で酒匂川を渡る

この先はすぐに海だ

上流方向は

昨日の雨のせいか、どっちも湿気で霞んでるね

 

南鴨宮という区域を通り抜ける

これまで訪れたことのないエリアだ

 

あ これが、うさぎさんお気にの 中央図書館かもめ か

おっきいな

 

あれ この階段、何だろう?

登ってみたら

ビルの屋上にこんな広場が

酒匂きらり広場 っていうんだって

空から見るとぉ

すっごいね、ビルの屋上にこんな広場作っちゃったんだ

その土台のビルは何かというと

なんだって

いいね d(^^)

 

さてレッスン

これまでは片手単独だったけど、今日からは左右両手を使うステージが キタ~

先生「すっごーい Nori さん、普通ならここまで3ヶ月かかるわよ」

とおだてられ、今日も木に登った俺だった ゞ(- -;)

なんか益々、楽しくなってきたぞ♪

 

レッスン終了後に小田原駅でホワイトデーのお返しを購入し、今日のミッションはコンプリート

さて今日も昼飲みするか (^^)

と思ったが、小田原駅周辺は平日なのに観光客と思しき方々がワラワラと

そこで郊外へ移動しようと、大雄山線で岩原駅まで行ってみた

そして一度来たことがある たむら食堂 へ

住宅街の中に気配を隠し、気をつけていても見逃しそうな佇まい

ジッちゃん・バッちゃん二人で切り盛りする、なんか懐かしい店内風景

野菜炒め(750円)を頼んだ

失敗した

この量、多すぎない

なんたって

餃子(550円)も頼んじまってたからぁ~

なんとか全部ビールで流し込んでやったぜぇい

フ~( ̄。 ̄)

 

この店ね、ここだけを目当てに来るところではないかも

安定の懐かしい味なんだけど、「格段」ってわけじゃない

だから、たまたま近くに来たときに思い出して寄ってみる、くらいならいいかも

俺はまたきっと 来るけどね

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドナドナ

2025-03-12 16:04:27 | 小田原日常

2011年に駐在を終えて帰国し、まだ高級志向だった大塚家具新宿本店で購入したワシリーチェアー

デザインは気に入ってるんだけど、何故か座ることが少ない

そして今週末には大きめの物体が我が家に増えるので、この期会にこいつを手放すことにした

いつもはメルカリを使うのだが、こいつはサイズ的に送料がかなりかかりそう

なので今回はジモティで販売してみた

貰ってくれるだけでよかったので最初は「差し上げます」にしようと思ったんだけど、

それだと「只なら貰っとくか」との輩が多く集まってくるらしい

それでは本当に欲しい方に渡らない場合があるとのことで、とりあえず購入価格の1/20で販売開始

安めの設定のせいか当日に購入者が決まり、昨日に受け渡ししてきた

脳内に流れるは ドナドナド~ナ ド~ナ~ ♪

 

気を取り直し、臨時収入で近所のスーパーにある一番高いワインを購入

1980円 (^^;)

庶民的なスーパーっていいね

「もっと良いワインが欲しかったな」

などと嘯きながら嗜んだ別れの夜

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.11

2025-03-11 16:07:28 | 小田原日常

あれからもお 14年か

 

当時は上海に駐在していた

テレビ画像がぼやけてよく見えなかった

どうやら泣いていたようだ

 

その3ヶ月後に帰国した

日本は 暗かった

気分的にも、物理的にも

 

翌年に松島の海岸へボランティアで訪れた

 

海岸沿いの家は残さずもってかれ、基礎しか残っていない

ここでも 泣いた

 

でもその基礎の上に、こいつが海を見て笑ってやがった

「こんなんじゃ 負けねえ」 by 大黒

 

2022年の日本一周の帰路でも寄ってきた

もお泣かない

東北は力強く立ち上がってきてるからな

 

奇跡の一本松

3年会ってないから、そろそろまた話しに行ってみるか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報徳マラソン 見学

2025-03-09 15:12:48 | レース/トレーニング

敵前逃亡してしまった小田原のハーフマラソン

悔しさをかみしめるために観戦に行った

 

昨日の冷たいミゾレから一変し、今日は最高のマラソン日和だね

出店なんかもあり、お祭り気分が上がる

 

実はスタート時間にかなり遅れて到着したので、しばらくするとトップの選手がもおゴールしてきた

はっや! 俺のベストタイムの半分(゜o゜;)

しかしこのレースは全般的に長閑だ

苦しそうな顔で走ってるランナーが多いが、ゴールしたらみんなとてもいい笑顔になる

「ちくしょ~ 来年は俺もここで笑ってやる」

と強く心で吠えたぜぇい

 

とか言っときながら、今日の最大の目的は

これ

で、貰ってきた

来年はこいつで レース後の汗を拭いてやるぜぃ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洞川の河津桜

2025-03-07 17:45:47 | 小田原日常

小田原に隣接する南足柄市の洞川(ほらがわ)沿いに、河津桜が並んでる処がある

今日は開花状況を確認に行ってみた

 

散歩気分だったので、ちょっと手前の駅で降りて歩いてみた

先ずは狩川沿いに遡る

 

そして洞川に乗り換える

 

なんか不思議な堰を見かけた

ゴム引布製起伏堰(ゴムひきぬのせいきふくぜき) というものらしい

名称にリンク張っといたんで、興味のある方はクリックしてみてね

 

着いた

 

満開だな♪

まさに今がピーク(^^)

 

木によってはもお葉が出てきてるんで

この週末がラストチャンスかもね

お早めのお越しを

駐車場は無いんで、大雄山線の和田河原駅から歩いてくといいよ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノ レッスン2回目

2025-03-06 16:45:29 | 小田原日常

今日はピアノレッスンの2回目

前回は右手だけだったけど、今回は両手で弾くパートがあった

右手と左手が同じ単調なリズムで、1オクターブだけ違う同じ音をたたいてるだけなのに

「うわー違う」

「あー間違ったぁ」

「ちくしょ~」

こんなんが思わず俺の口から漏れ続けていた (^^;)

レッスン風景はこんな感じ

写真は始めて3年という姉弟子の様子

 

「俺も練習しよ~っと」

しかしそれには家にピアノが必要なので、ここにきて買う決心がついた

そう話すと、先生から楽器の営業に電話を入れてくれるとのこと

安くなるらしいよ

乞うご期待 v(^^)

 

レッスン後は最寄りのJR鴨宮駅から帰る

個性的な駅舎で、新幹線発祥の地らしい

詳細はこれ ↓ クリックしてみてね

 

なんか甘い物が欲しくなってきて、小田原駅で和菓子菜の花の栗ドラ焼きを買って帰った

・バンズはフワフワでカステラのよう

・黒餡はコシとツブのミックスのようで甘め

・その先に栗が丸ごと一粒待ち構えていやがる

「美味いな これ♪」

しかし俺がこんな甘い物を欲しがるようになるなんて

ピアノって相当脳みそ使うようだな

そうだとすると 脳みそ筋肉化防止プロジェクト の一環としても良さそうだね (^^)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Speranza

2025-03-02 16:30:25 | 小田原日常

埼玉に居たときからのお気に店

Trattoria Speranza

そこの21周年記念パーティーに昨日参加してきた

まあ最初は皆おとなしく座ってるけど

すぐにほぐれる (^^)

あ、やっぱここ 居心地がいい

毎日来てたのが今は毎年になってきたけど ね

 

そして声を大にして言おう

ここの料理は 美味い ♪

 

しかしこの日の主役は、ここが開店するときにはまだ居なかったこいつ

なんと Speranza の店内をレゴで再現しちまいやがった

俺は子供は嫌いだ が、こいつは可愛いと思ってしまう

まいったな (^^)

 

ところでこれまで24回の引っ越しを繰り返してきた俺

「どこがホーム?」

と聞かれたらいつも戸惑うけど

やっぱここかも ね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんて日だ

2025-02-28 17:18:42 | 小田原日常

買い物に出かけた

先ずはピアノ教本目当ての楽器店

 

気を取り直し、衣服を買おうと無印へ行くが

他店ではあった目当ての商品が、ここ小田原ラスカ店には なし (- -#)

 

更に今日は花粉症状が酷い

箱根のお山を見上げると

小さな黄色い悪魔達が、山肌から大勢噴き出している(ToT)

 

なんて日だ・・・

 

しょうがなくお薬だけ買って帰った

 

明日は良い日にならないかな

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノ レッスン初回

2025-02-27 16:56:30 | 小田原日常

先日体験したピアノ やってみることにした

さあ六十の手習い スタートだぁ  (^^)/

 

今回からしばらくは 小田原市生きがいふれあいセンターいそしぎ(長いな)が講習会場となる

JR.鴨宮駅から徒歩15分くらい

 

初回ということで今日はバイエルンの1~24番と

 

メトードローズから両手を使う一節を

「俺の指って、なんて思ったように動かないんだろう」

とか歯がゆい思いをしながらも、なんかとても楽しかったな

しかし表紙をよく見ると「幼児用」の教本だ (^^;)

まっ そんなとこからのスタートだ

あれ、200円が映り込んでた

これは今日のレッスン料で、おんがくちょう の代金だけ

いや~この表紙、ハズいな

誰かに見られたら「孫のです」と答えよう

そんなんいないけど ゞ(--;)

 

さて来月からのレッスン料だが、破格にリーズナブルな額が提示された

ここで公表していいかの確認が取れてないので今日は控えておくが

Nori の一週間分の家飲み代相当とだけ言っておこう

 

レッスン後は小田原駅まで4kmほど歩いてみた

天気が良くって温かで 気持ちいい

 

酒匂川を渡る際の下流方面

この先はすぐに海だ

 

上流方向には明神岳の肩にチョコンと白い富士山

長閑な雰囲気になってきたね ♪

 

さて小田原駅に着いたが、昼飲みしようとお目当てにしてた店が何故か? 開いてない

時刻が12:30くらいなので他の人気店は混んでいる

「しゃ~ない、場所をずらすかぁ」

と、大雄山線の緑町駅近くに移動し

初めて入る 翁庵 なるそば/うどん屋で

メニューから

とりせいろ(950円)を頼んで食すると

「んまい♪」

手打ちの麺が軽くボソボソで、ソバの香とコシがいい

コスパも良いんでここ、リピート間違いなしだな

 

とかとかで、良き日だったよ d(^^)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おだわら市民学校 教養課程修了

2025-02-23 11:33:01 | 小田原日常

昨日で おだわら市民学校 の教養課程が修了し

これ 頂きました♪

15カリキュラムの70%以上の出席で修了証が発行される

Nori は一回休んでしまったので皆勤賞は取れなかったのが残念ではあるが

 

さて次年度からはいよいよ専門課程となる

2年目は選択制となり「自然を守り育てる」を選んだ

教養課程の「郷土の魅力を知り伝える」も合わせて追加した

さて次年度は少々忙しくなりそうだな

 

修了式後は同じ班だったメンバーと昼から宴会 ♪

このメンバーは次年度の選択カテゴリーが別なので、顔を合わせる期会が少なくなる

まあまたどこかで交差するだろうけどね

とりあえず今日は

お疲れ様でした (^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原フラワーガーデンの梅

2025-02-20 17:19:52 | 小田原日常

熱がようやく37℃を下回ってきたが、フルトレはまだ控えとこう

で今日も、トレーニング代わりのウォーキングへ

 

スタートは大雄山線の飯田橋

このローカル感が いいよね (^^)

 

駅からフラワーガーデンまでは歩道がない部分があるんで、その区間は諏訪原公園を通っていくのが安全

ここはローラースライダーもある、県営で無料の公園だ

 

丹沢山系が望める

こんな山々が見えているようだ(AR山ナビ)

 

さてフラワーガーデンに着いた

全体的には4分咲きくらいかな

それでも満開近い木もある

 

 

ピンク

 

見頃は来週くらいかな

 

ガーデン内には河津桜もあるが、まだこんな蕾

この後に洞川の河津桜の確認に行こうと思ってたけど、まだ時期尚早みたいだね

ので、ここから直帰した今日だった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六十の手習い

2025-02-16 14:31:19 | 小田原日常

小田原市の生涯学習の一環で、いろいろと体験できるらしい

前から「やってみたいな」と思ってたピアノがあったんで

「スーパーやさしい」とのキャッチコピーにこれまで壁だった敷居が下がり、

申し込んだところ受講できるとのことで

昨日受講してきた

全くの初心者の俺には

ドレドレド~

から

ドレミファソファミレドレミファソファミレド~

くらいの8パターン程度だったけど弾かせてくれて

「すっご~い Nori さん ピアノやりなさいよ~♪」

と、べた褒め(口調は子供むけだが)

音符のテストでは50年ぶりくらいの花丸を頂き

褒められて伸びるタイプの俺としてはゞ(- -;)まんまとやる気にさせられた教室だった

 

それよりなにより、ゲストの実演がすごかった

22歳の伊藤亮平君は重度の知的障碍者

彼が5~6歳のころには母親に

「もおこの子を育てる自信がない」とまで言わせたらしい

そのとき今回のピアノ教師が

「じゃその子、あたしにちょうだい」

と言ってピアノを教え始めたとのこと

かなりの苦労をされたらしい

その彼が今は俺達の前で素晴らしい演奏を披露してくれた

 

なんか、とてつもなくすっごいものに触れた気がした

 

ピアノ やるかも

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これがいいんだよ

2025-02-14 18:54:01 | 小田原日常

今日も小田原市立病院でいくつかの検査

この後も1~2ヶ月かかりそうだ

しかしいくつかの科にまたがって検査を受けていると、様々な視点からの見解が受けられるのが有難い

今日は腹部エコーがやけに念入りだったことがちと 気になるが・・・

どうやら今年は身体の悪いところを全部洗い出し、修復に専念しなきゃなんない年のようだな

そして来年には「常に進化し続けるジジイ」に復帰してみせるぜぇい

 

との意気込みで退院したのは15時

昨夜22時からの絶食は17時間に達していた

ので今日も、病院近くの店へ

前回も訪れた日清亭久野店

そのときはシンプルにラーメン(600円)を頼んだが

 

今回は贅沢にもチャーシュー麺(750円)

このチャーシューは自家製らしく、スッゲー美味い♪

 

ラーメンってね、こんな醤油のシンプルなのが一番好きなんだ

しかしいつのころからか、腕を組んだ奴らがやたら弄りだして

西からは豚が浸食してきて

勢力図は書き換えられ、伝統的な醤油ラーメンは新種に圧倒されているのが現状

今回の日清亭も年配のご夫婦が営んでおられるので、この先が心配だ

 

醤油ラーメンを無形文化遺産に登録して保護することを切に望む 今日この頃

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曽我の梅林

2025-02-13 18:44:02 | 小田原日常

まだ走れる体調じゃないので

「せめて歩くか」と、曽我の梅林を目指した

 

1時間20分ほどで梅林に到着

花は咲き始めって感じかな

 

数少ない紅梅は良い感じ

 

しかしほとんどは

まだまだ、これからだね

 

梅花のトンネルから富士山を望めれるのは、も少し先みたい

 

平日のせいかもしれないけど、出店もまだ準備中

一軒だけ開いてたよ

 

さて帰ろうか

帰路は国府津駅まで歩いて、そこから電車で帰ろう

 

裏道を歩いてたら白い木々が目に付いた

これも梅みたいだね

 

御殿場線と着かず離れずと歩いてると

御殿場線は以前は東海道本線だったんだ

この陸橋は当時からのものかもしれないな

 

国府津駅に着いた

駅前からは海が垣間見える

中央右の東華軒は駅弁発祥の店なんだって

あ~なんかまた、駅弁買って鉄道の旅したくなってくるな~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微熱の原因

2025-02-09 16:28:50 | 小田原日常

未だに続く微熱

この症状は初めてではなくここ1年半で3回目なんだが、

これまでろくな医者に当たらず原因不明だった。

 

1回目のバサマ医者はたいした検査もせず、

「そんなはずはない」と様々な証拠をこちらからあげても

前日の飲酒による脱水症状だ と、言い張り続けた。

〈Nori心の声〉

 「こいつは医者の風上には置けない奴だ。

 こいつにかかっていたら殺される」

 

2回目のジジイ医者はコロナとインフルの検査をし、曰く

「両方とも陰性だけど、奥さんがインフルならインフルなんでしょうね」

〈Nori心の声〉

「何のための検査なんだよ」

 

3人目のババ医者は血液検査をして

「肝機能が落ちてますね」と

Nori「それが微熱の原因なの?」

ババ医者「いえ。微熱はまあ、これくらい正常範囲でしょう」

〈Nori心の声〉

「こいつ原因がわからずにゴマカそうとしてる医者にあるまじき奴だ」

心の声はそのまま出さず

「明らかに異常な状態だから、もっと詳しく検査ができる病院に紹介状をだしてくれ」

 

そして紹介された市立病院に一昨日行ってきた。

〈担当医〉

添付されていた血液検査結果を見て

「肝臓数値が範囲外なのでこれかもね」

〈Nori心の声〉

「ああこいつも酒のせいにするつもりかぁ」

 

しかしその後CTの画像を見てからが違った

〈担当医〉

「大腸に憩室ができて炎症してるのが原因だね」

(憩室 ; 大腸の壁が部分的に外側へ膨らんでいるもの)

 

ああやっと原因を見つけてくれた

やっぱ町医者とは違うな

 

CTの際に注入された造影剤を薄める点滴を受けながらも、気分は明るかった(^^)

なんたって原因が分かれば治療ができるんだから

しかし点滴は早めたとしても2時間はかかる

トイレや読み物を買いに行ったりは

お共連れ

こんな格好で院内を歩いていると、皆が道を空けてくれる

「まるで病人になったみたい」

と看護師に言ったら

「ここ病院よ」

と返された

そだね、忘れるとこだった ゞ(- - ;)

 

点滴も終わって退院したのは3時

昨夜10時から17時間絶食でお腹が空いている

そんなときはジャンクを食べたくなるんだよな

ラーメンはシンプルな醤油が好きなんだ

普段控えめにしてるビールも、今日はハメ外してもいいだろう♪

 

さて帰宅してユルユルとしてたところに、市立病院から電話が?

〈担当医〉

「CT画像を見直していたところ、すい臓に何か見えます」

「念の為に追加の検査をしたいけど、来週空いてる?」と

 

勿論お願いしたところだ

しかしやっぱ町医者とは遥かにレベチだね

もっと早く見切るべきだったと思う今だ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする