goo blog サービス終了のお知らせ 

しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

持ち帰り禁止令

2020年04月27日 18時36分41秒 | 日記・エッセイ・コラム

サメ氏は昨今、畑の準備等々が忙しく、サメ家に一泊しては帰宅します。

いつものことながら・・・

そして、もう、十年以上もずっと我慢してきたことですが・・・

「ただいまーっ」と同時に、玄関にはバケツが並びます

どんなに少なくても3個、多い時は7,8個

プラスたらいに更にたっぷりの野菜とかね・・・

 

くちこの顔から笑顔が消える瞬間です

作物は、よく言えば無農薬ですが、悲惨な形状のモノも多々。

くちこ家は二人暮らしですが、十人掛かっても食べ切れない量とか、

逆に、あっただけ持ち帰るので、つくし10本とか、タラの芽2個とか・・・

怒りの言葉をどうにか呑み込んで、ぶすっと処理を始める、

そう、夕方から夜にかけて、ゆっくりしたくてもできない

 

わらび禁止令、

筍禁止令、

次々と発布しましたが、

ついに、ブチ切れて叫びました

一木一草、何一つ、一切、持って帰らないで

内心は、既に、別居や否やの気分でした

凄い剣幕に、サメ氏はその日はずっと、固まっていました

相当きっぱり強く言わないとダメだと思ったのでね、くちこ的には。

 

これ、一気、同日のお持ち帰り↓

野三つ葉、今月4度目?この写真の三倍位持ち帰り           こごみ、今月二度目、逆に数個でも持ち帰ります

   

 

よもぎ、(くちこは、術後、家でお餅はつきません)          新茶、今月二度目

   

 

これ以外にも、超細い蕗が50本位?(草も混ざっています)

干からびた虫喰い椎茸数個・・・

ドクダミも。

とにかく、採れるもの、あるもの、何でも持ち帰りたいらしい。

 

揚げ物って、年に5,6回しかしないのに、先日に引き続き揚げ物するしかない。

しかも、同じメニュー・・・

前回の揚げ物も、一部は冷凍しています。

だから、今回は、全て食べなくては・・・

またも、ご近所さんにも持って行きました

愚痴の山と一緒に

 

ヨモギの天ぷら、これでも、半分は、茹でて保存            こごみの天ぷらと、タラの芽二本

 

   

 

掻き揚げには刻んだ野三つ葉や椎茸も入れました、写真は少量ですが、実際は大量です

 

冷蔵庫の筍と蕗で煮物も作りました(写真無し)

 

サメ氏も、野菜は洗って持ち帰るのですが、

元来、ウルトラ不器用なのと、無頓着なので、

向きがバラバラ、根が揃っていない、茎が折れまくっている等々で、

今度から、洗わずに抜いたまま、なるべく原型を留めるように持ち帰ってと言いました。

逆に手間になるのでね

 

さて、

昨日、サメ家に泊まったサメ氏、もうすぐ帰宅します

昨夜電話で・・・

「筍、二本だけ採ったけど、自分で処理して食べるからね」と恐る恐る

可哀そうな気もするけど、

筍、この春だけで、50本位?

勿論、配りまくりましたが、

茹でて、洗って、声掛けして、袋にいれて、持って行き・・・

それもまた手間でね。

 

サメ氏、

年々、貧乏性が悪化

まあ、貧乏が悪化しているのだから、当然かもしれないけど、

毎日、それを見るのは、ストレス、溜まり過ぎ

コロナだけでメンタル一杯一杯なので、もう限界突破となった訳です

まあ、十年以上続いているストレスとも言えるのですが。

この、くちこの大変さ、辛さを理解できる人は、ツウだわ。

有難がるべきだと思う人は・・・人は人ってことで。

 

閑話休題。

家の西側に防草シートを敷いてみました。

以前は、防犯砂利を敷いたり、古いカーペットを敷いたり、アイビーを植えたりでしたが、

全て撤去して、これでスッキリ!

 

 

ガレージの北側に、苔が付いてきたので、

最初、コツコツと古い靴洗いブラシでこすってましたが、極めて非効率的だったので、

デッキブラシを買ってきて、今日頑張ったのですが、

デッキブラシって、床面には向いているけれど、垂直面には、柄の向きが不適当でした。

結局、ナイロンたわしでこすったり、あれこれ重労働となり、半分で頓挫

暫くは手が震えて、字も書けない感じで、明日はきっと筋肉痛だわ

 

あまり変化無いけれど、before  &  after

 

   

 

続きは、何時になることやら。。。

それでもさ、

キッチンのIH周りを掃除したり、やかんを二つ磨いたり、

古い鯉のぼりの作品を出して飾ったりしたのでした

 

 

   

 

ガレージの壁面なんて、一度も洗ったこと無いし、

防草シート敷くような作業も始めて、

で、

夏に向かっては、水やりが大変だから花とか植えないのに、苗を買ってきたり、

引き籠り効果って凄いね

 

   

 

ビタミンカラーで元気を出さないとね。

やっとられん。。。

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

44 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ココアさん、 (くちかずこ)
2020-05-01 20:11:25
メンマ、二度作りました。
冷凍もしましたよ。
最後にラー油、なるほど、ですね。

なんかね、
メンタルって、自覚の無いところで、やられてる気がします。。。
船旅、したい。
返信する
さいちママさん、 (くちかずこ)
2020-05-01 20:03:53
綺麗に採る
きちんと揃える、
良いものを選ぶ、
見た目を考える、
全てできないサメ氏・・・
なのに、馬が食べる程持ち帰るのでねえ。
今日は、椎茸とアスパラだけだったので安堵。
返信する
 (ココア)
2020-05-01 06:32:15
採れたて野菜って嬉しいですが
やはり量が多いと大変ですね。
私も、先日筍を頂いて、筍仕事で疲れましたが
美味しく食べられてよかったです。
初めてメンマを作ってみましたが、美味しかったです。

今だからこそ、できることをして
自粛明けには、その分遊びたいですが、
いつのことやら…
返信する
こんにちは~ (さいちママ)
2020-04-30 16:42:11
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
山菜など処理が大変ですよね。
うちでは二人で山に行くので採る量も結構多いですが
友達にご近所に配るとまあ~一握りしか残りませんの(#^.^#)
それに週一くらいだから面倒もそれほどでもないわ。
ありすぎはストレスになりますね(苦笑
頑張って!!!
山菜は天ぷらが一番ですが毎日となると健康的にはちょっとねえ~~~
返信する
黒田さん、 (くちかずこ)
2020-04-29 22:08:25
子供達や若者の方が辛いでしょうね。
しかも、長期戦となると、
限界が来ると思います。
どうなるのかしら?
メンタル、健康、経済・・・
返信する
みらいさん、 (くちかずこ)
2020-04-29 22:05:49
厳しく叱られたサメ氏、やっと持ち帰らなくなりましたが、新茶は例外。
自分で処理するし、保存できるから良いでしょ、と。
ただねえ、
我が家、桑の葉茶、ドクダミ茶、菊芋茶、レモングラスにローズマリーのブレンド茶、
沢山のお茶が既に唸っているんですわ。。。
返信する
ももりさん、 (くちかずこ)
2020-04-29 22:03:49
魚も沢山だとね、
先ず、処理が、ね。
生ごみも沢山発生するしね。
くちこは、ゴミ出しの日まで、冷凍庫で冷凍しています。
お野菜ね、できそこないばかりなのよ( ;∀;)
返信する
ねこママさん、 (くちかずこ)
2020-04-29 22:02:07
そもそも、家に食材が沢山あるのって、凄くストレスになる性格なんです。
冷蔵庫に食品が沢山入っているのも嫌い。
ああ、それなのに、それなのに・・・・・・
こちらでは、茹でないと筍、貰ってくれる人居ないと思うなあ。
で、サメ畑の蕗、どうしてあんなに細いのか?
直径3mm位でも、威張って持ち帰りますから・・・
返信する
すずさん、 (くちかずこ)
2020-04-29 21:58:53
田舎、一戸建て、
確かに手間だけど、
今回のステイホーム、ガーデニング、草取りが結構、気晴らしになっていますよ。
ただ、農産物、山菜に襲われるのは、辛いです。
性格的に、意地でも全て使うから、また、ね。
返信する
やっこさん、 (くちかずこ)
2020-04-29 21:57:17
おしゃれとは、対極に存在するくちサメですわ。。。
せめて、子供達でも近くにいればねえ。
あ、椎茸だけは、皆さんが喜んで貰ってくれますよ。
菌床とは味が違うので。
それも、まあ、春には虫が・・・
返信する
レオさん、 (くちかずこ)
2020-04-29 20:22:00
サメ氏ね、進行性重篤な貧乏性なんだと思います。
あるだけ全部持ち帰らないと気が済まない。
小指の爪ほどのジャガイモも捨てられないんです。。。
凄いストレスです!
くちこにとってはね。
それでも、意地で全て処理するから、鼬ごっこになるんでしょうね。
返信する
初夏のお天気になりましたね~♪ (哲ちゃん爺や  黒田)
2020-04-29 17:03:28
予想通り息子夫婦に孫たち、それに娘婿も
政府の帰省自粛要請を守り戻ってきませんね。

我が家の孫は2月以降は大学のキャンパスに
出入りが出来ずに家で引き籠り中ですね。

大学2回生から3回生に自動的に進級したのかしら?

若いのに外出もままならず可哀そうな気もしますね。

私も運動不足で足腰が鈍ってきたのが心配です。

長くて厳しい戦いが続きそうで早く感染者が減り
トンネルの出口が見えて欲しいですね。

年内一杯まで覚悟しなければいけないのかしら?

返信する
すごいです (みらい)
2020-04-29 17:00:15
お家にいらしても、活動的にされてますね。
サメ氏の気持ちもわからないではありませんが、
くちかずこさんが、疲れて倒れてしまわないよう、
気を付けてください~ とお伝えください~
余計なお世話ですが~ スミマセン・・・
返信する
多すぎるのもしんどいなあ!!! (山口ももり)
2020-04-29 16:33:22
わかりますよ。釣りキチの魚だって・・・獲れたてしか人にはあげられないでしょ。鍵がかかってる家に持っていくわけにもいかないし…冷蔵庫はパンパン。お近くだったらもっていきたい。そしてお野菜もらいたあい!!!。
返信する
山菜 (ねこママ)
2020-04-29 11:19:29
そうなんですよね~
今に時期、美味しいし食べたい
誰かがきれいにしてくれたものを、少量頂きたい。
良~く分かります。

くちこさんは、筍を義近所に茹でてからさしあげるようですが
わが家には、泥付きの大きな筍が5~6本届いたり
持ちkレ内ほどの蕗が届きます。
そう2人家族なのに・・・・
私はズルいので、友人に人のふんどしでそのまま
分けてあげたりしてます。

田舎のありがたい所ですが、やっぱり量が・・・・
でもね、こんなお付き合いがきらいではないです。
返信する
Unknown (suzu)
2020-04-29 10:44:56
くちこさん、お疲れさまでした。
大量の産物、ありがたいけど処理が大変な気持ちよくわかります。
しかし、愚痴を言いながらも、無駄にしないところが流石です。
一軒家でお庭も広いと維持するのも大変ですね。
無理せずお身体に気をつけてくださいね。
返信する
Unknown (やっこ)
2020-04-28 23:12:25
無農薬の野菜、近かったらもらいに行きたいところですが、遠いからダメですね。
体裁よく袋に入れて「くちこマルシェ」とか、オシャレに売れば?!くちこさんの大量に作るお惣菜もきっと売れるはず!!
横浜にお店出して欲しいなあ。
返信する
こんばんは (レオ)
2020-04-28 21:43:37
お疲れ様でした。

筍50本ですか😲
大変ですね。
旦那様、畑仕事が大好きなんですね。

でも、ちゃんとお料理してさすがくちこさん🎵
私なら途中で挫折するかも😅
返信する
夢見さん、 (くちかずこ)
2020-04-28 21:25:37
それもさ、
いつも、小汚くて、そのまま人に差し上げられるようなモノじゃないのがネックなのよ。

あの壁飾り、しばらく行方不明だったのですが、
作ったのは20年以上前ですよ。
懐かしい作品なんです。
返信する
秋風春風さん、 (くちかずこ)
2020-04-28 21:24:03
田舎には田舎の辛さが・・・
特に、妙に元気で熱心は夫を持つ妻はね。

うん、
うどんに天ぷら、くちこも好きですよ。
だから、かき揚とかは、常に冷凍しています。
返信する
のんきさん、 (くちかずこ)
2020-04-28 21:22:23
主婦ってさあ、自分のテリトリーで、自分の心積もりで、料理、食材、管理して使っているしね。
自分の体力、体調もあるし。
それを、唐突に、無駄に多く渡されると・・・
全てがアウトに。
それが連日だとさ、もう、憎しみになるよ、ホント。
特に、春は山菜もあるし・・・
のんきさんも、禁止令を!
サメは今日は、新茶だけでした。
自分で処理するから、と。
返信する
げんかあちゃん、 (くちかずこ)
2020-04-28 21:18:36
貧乏性って、多分、遺伝性なんだわ。
あ、違った、それもあるけど、感染性!
くちこもね、手許にあるモノを無駄にできない女になってしまったのよ、
自分でストレスを育てている?

猫被りね・・・
これがさ、自慢しいのくちこには、なかなか・・・
でも、調理済みのモノを貰うことも多いですよ。
皆さん、お料理上手なのでね。
返信する
いつでもゆめをさん、 (くちかずこ)
2020-04-28 21:14:52
サメ氏ねえ・・・
とにかく、採りたい、調理して欲しい、
ほぼ子供なのよ。
暫くはしょげていてもね、
根底が変わらないからダメ。
しかも、ウルトラ頑張り屋さんなのでねえ。

今日、孫王子には、宅急便を送りました。
たいしたものは入れてないですけれどね。
今、王子のブームは、ドラえもんなのよ。
返信する
TAKAOSANさん、 (くちかずこ)
2020-04-28 21:10:47
首都圏から、遥々と・・・はちょっとねえ。
ご実家のご近所さん達も、困惑されるのでは?
本当は、忙しく無い時にやっつけたい事なのでしょうが・・・
返信する
無い者からしたら (夢見)
2020-04-28 20:38:15
贅沢なのですが
やっぱり量があんまり凄いと
無駄にしちゃいけないー
その気持ちから 全部使いこなそうとして
無理しなきゃいけないし

ほどほどの量って難しいものなのでしょうか^^;


鯉のぼりの壁飾り
鯉のぼりさんの表情もいいですね


返信する
くちかずこさん^^こんにちは♪ (秋風春風)
2020-04-28 18:20:37
御主人のお気持ちも理解出来ますし、くちこさんのお気持ちも
痛いほど伝わって参りますし・・・ただオロロ・・・。

それでも、さすがに量が多いのは十分理解出来ます。

我が家もついに、三男が家を出てしまい、母と私達夫婦のみ。
それで計算しても・・・多いかな~?!

あ、うどんの時は、天ぷら、いっぱい食べる秋風春風です^^
返信する
Unknown (のんき)
2020-04-28 17:37:33
花は咲き乱れ、若葉の緑が鮮やかな季節。
一番いい季節の到来なのに、イマイチ心が晴れず、毎日立ち上げるPCすら開かない日も。
コロナ疲れとでも言うもかな。。
毎日増え続ける罹患者数を見て、心萎えてしまう毎日です
久しぶりに、こちらにお邪魔したら。。
まぁ!私の気持ちの代弁

心晴れないのは、コロナももちろんですが、我が家も山野草の攻撃(天ぷらの回数も多くなり)
野菜に至っては、「いいとこ取りして食べればいい」と
大根1本で食べられる所は約三分の一
初生りのスナップエンドウは8個
山ウドも毎日で・・

もうね!くちこちゃんの気持ち。手に取るようにわかる!

持って帰ったものは食卓に形を変えて乗せろ!って
こんなにも。。って言うと大変な思いをして作っているんだぞ!って

以前、野菜の攻撃と海綿の攻撃で心療内科に行った経験もありです


もうね。。。


今夜海綿が帰宅したら、強制的にこのページを読むように言うわ
「私の気持ち読んで!」ってね
返信する
Unknown (げんかあちゃん)
2020-04-28 16:32:17
外壁までお掃除するなんてすごい!
綺麗になったの見たら疲れも飛びますね

地に生る物は収穫時期が一時ですから
採るのも食べるのも大変です
友達がくちこさんと同じで大量の収穫物
もう我慢できないってほっといたら
どんどん枯れていく・・・根競べで負けて
またせっせと処理してるそうです
中々ほっておけないのよね

我が家は世間様に「葱1本でも買わなきゃ無いのよ~」って
言ってるので野菜の下処理何も出来ないと思われてるらしく
食べるままにしていただくことが多いです

ありがたや~猫かぶってます
返信する
Unknown (itudemoyumewo1228)
2020-04-28 14:25:38
くちこさん
大変お疲れ様です
それにしても 良く動く・・・
たっぷり 休息して下さい
それに 怒りながらも処理しているのは 素晴らしいけど 限度がありそうですね!
今度は優しく サメ氏様に 言い含めてみてはどうですか?
とは言え 効き目があるのかは わかりませんが・・・
そして 私はすっかり忘れていました
そう言えばもう少しで 子供の日・・・端午の節句なんですね!
すっかりコロナに翻弄されて忘れていました
孫たちに何か送ってあげないと・・・
筍・・今夜 筍ごはんにしようかな?って 思ってます
もう1本は冷凍しました
旬のものは 頂きたいですからね(笑)
返信する
こんにちは (TAKAOSAN)
2020-04-28 11:48:34
私も親の家の空き家に行って色々としなければならないのですが。。。。。
今の状態ではいけないですから。
行くだけでも、問題ですからね。
食糧もって、車で行っても、多少はねぇ、買い足しもするでしょうし。。。
返信する
masamikeitasさん、 (くちかずこ)
2020-04-28 11:35:01
筍、お嫌いなのですか?
奥様は?
筍って、味的には、癖が無いと思うのですが・・・

はい、
昨日は動きすぎたと反省しました。
夜、体が痛くて眠れなかったです。
今朝から、湿布生活。
今日は、大人しくしていますよ。
返信する
Unknown (masamikeitas)
2020-04-28 11:13:29
くちこさん、こんにちわ。

>茹でて、洗って、声掛けして、袋にいれて、持って行き・・・それもまた手間でね。

私がバイトしていた時の先輩が、毎年立派な筍をくださいました。
先輩は好意でわざわざ朝取ってきてバイト先まで持ってきてくださいましたので断るわけにいきません。
私は筍嫌いなので処分に毎年困りました。(苦笑)

>結局、ナイロンたわしでこすったり、あれこれ重労働となり、半分で頓挫暫くは手が震えて、字も書けない感じで、明日はきっと筋肉痛だわ

あまり無理されると、疲労が蓄積されますよ。
無理は禁物です。

返信する
ケイさん、 (くちかずこ)
2020-04-28 09:07:11
太刀魚、大変でしたね。
最近は、あまり獲れなくなったみたいです。
小さくなったしね。
くちこは、5匹までだったら、全てお刺身にしますよ。
これが一番美味しいから。
ちゃんと、皮も剥ぎます。

そう、配るのもさ、大変なのよね。
そして、こちらはそのつもりでなくても、お礼されたりするとまた、ね・・・

サメ氏ねえ、サメ家も田畑家屋敷だけでも大変な管理なんです。
くちこは、嫁だけど、何も手伝っていないのでね、
せめて、自分の家だけは、自分で頑張ろうと思っていますよ。
どうしてもの時は、頼んでいますけれどね。
しかも、サメ氏って、不器用で、無頓着なので、あまり手を出してほしくないのもあってね。
返信する
PAPAさん、 (くちかずこ)
2020-04-28 09:03:32
大人数でのお食事が多いのに、大きな鍋、無いの?
って、皮ごと茹でられる、あの大鍋のことかしら?
直径1mありそうな?
あれは、サメ家にしかないですよ。
庭で、薪で使います。

よもぎの天ぷら、春の味で美味しいですよ。
人参葉の間引き菜の天ぷらが美味しいのと似ているかしら?
山菜の天ぷらとか?
綺麗なよもぎの新芽があったら試してみてね。
半分は茹でて、豆腐の炒り煮や、おからの炒り煮にも入れましたよ。
こうなったら、漢方の薬膳にイメージかしら?

今日は、断固、のんびりしますよ。
返信する
ルーシーさん、 (くちかずこ)
2020-04-28 08:59:58
サメ氏がね、
モノを粗末にするのを凄く嫌がるんです。
仕方なく、全て使っていますよ。
ほぼ、頭の体操?
筍ね、野菜炒め、ハヤシライス、おから炒り煮、スペアリブの煮込み、何にでも入れていますから。
ヨモギも、茹でてあく抜きしたのは、おからにも、炒り豆腐にも入れましたから。
まあ、強引ですよね。

揚げ物美味しいですけれどね、
サメ氏の中性脂肪や、自分の体を考えると、日頃は控えていますよ。
返信する
ミッキーさん、 (くちかずこ)
2020-04-28 08:56:12
そちらの家庭菜園も凄いわ!
広いし、綺麗!
サメ氏と真反対の性格の御主人とお見受けしましたよ。
良いなあ・・・
サメ氏、ウルトラ汚い家で育っているし、汚いとか、綺麗にしたいとかって感覚が欠落しているような?

それでもね、
そう、
美味しく食べられることは、正しく幸せですよね。
返信する
タッジーマッジーさん、 (くちかずこ)
2020-04-28 08:53:50
筍ねえ、
筍たっぷりハヤシライスとか、
炒飯、野菜炒め、みそ汁、何にでも入れています。
今朝は、おからの炒め物にも入れたし、
お昼は、スペアリブの煮込みにも入れる予定。
結局は、くちこの仕事、なんだわ。。。

今日は、のんびりしますよ!
やっとれん!!
返信する
ちやちゃん、 (くちかずこ)
2020-04-28 08:51:53
一番乗り、おめでとう!
山菜ねえ・・・
サメ氏が採ってくるのは、大きすぎも小さすぎも、虫喰いも、果ては草も・・・
なんでもありなのでね、人様に向けては困難を極めます( ;∀;)
結局、これからも、我慢な人生なんだわ。
そうそう、
幸せは自分の心が決める、だったわ。
返信する
Unknown (ケイ)
2020-04-27 23:05:44
収穫野菜!
少しなら 嬉しいですけどね~
サメ氏野菜の量は 凄すぎです。
処理にあまりにも 大変!
くちこさん 本当にお疲れ様です。
以前ね。伊豆の知り合いから
発泡スチロールにいっぱいの秋刀魚
50匹以上送られた事があったのです。
新鮮なうちに・・と思って 車で
配って走った事がありました(笑)

ガレージの壁面洗いも 防草シートを敷きも
お疲れ様です。
くちこさん 大変ですよ~
こういう場所こそ サメ氏出動要請を
願ってしまいます^^(おせっかいごめんね)
返信する
こんばんは。 (PAPAさん)
2020-04-27 22:32:14
ああ~くちこさん宅の近くに住んでいれば 新鮮なお野菜頂けたのに・・・(笑)
筍のあく抜きは大変ですよね。
我が家大きい鍋ないので近所にそのまま配りますよ。
冷蔵庫に入れるのも大変ですから・・・
くちこさん文句言いながらもきちんと処理して サメ氏よくわかっているから余計かな?
お疲れ様です。
くちこさんの大変さもよく分かるから・・・
ヨモギってお餅以外食べたことないかも・・・天ぷらや 茹でて保存なんですね。
大量も天婦羅も疲れますよね。

綺麗になりましたね。
くちこさん 休みながら動いているんですね。
私も黄色いお花好きですよ。
ビタミンカラー 元気になるよう毎日眺めています(*^-^*)
返信する
美味しそう‼ (ルーシー)
2020-04-27 22:16:21
文句を言いながらも結局は全部始末して賢婦人です。
豊富でなんだか羨ましいですが、始末も大変ですよね。
私には出来ません。
でも新鮮な揚げ物美味しそう、サクサクと音がしそうです。
タラの芽、もう何年も食べていないです。
その他、家周りのかたずけもすすんで行いほんとに関心です。
コロナで家こもりをしていますが、なかなか断捨離もすすんでいません。
返信する
くち子さんへ (ミッキー)
2020-04-27 20:58:23
自家産って
新鮮 取れたては甘い 安心して食べられる
これも処理能力内ならね。

家庭菜園って収穫は一気
それも時期は待ってくれない。
これでもかという程迫ってくる。笑

そうですね収穫した野菜向きがあっち向いてほい状態が混入していると
手間は倍増しますよね。わかるわかる。

でもこれらを頂けるという事はお互い健康だからという事で。
楽しいご夫婦ですね。


返信する
お疲れさまでした (タッジーマッジー)
2020-04-27 20:44:25
こんばんは。
野菜の処理…大変なのがよくわかります!
実は私も…この3日ほどタケノコの処理に追われていました。
違うのは自分で採ってきたこと…誰にも文句は言えず、ひたすら処理していました。
茹でてあく抜きから、あれこれお料理から、保存まで…
そうそう、くちこさんに倣ってメンマ作りにも挑戦中です!

くちこさんはそのうえ家内外のお掃除まで!
これは本当にご苦労様です。
サメ殿の気持ちもわからないではないけれど…
やっぱりちょっとお休みしたいですよね。
ひと休みしてください!
返信する
Unknown (ちや)
2020-04-27 19:55:44
一番のり!やった!!
壁、すごくきれいです。
たくさんはたらきましたね。

私も見習わなきゃ。

山菜、うれればいいのに。
お店レベルですよね。よもぎの天ぷらたべてみたいです。
返信する

コメントを投稿