とっても杞憂されていた今回の上京・・・
ま、
人間やればできる?
なるようになる?
無事、帰宅致しました。
先ず、嫁と孫は実家から、
息子は東京から、
くちこ家に集合。
息子の部屋で川の字で寝ましたよ。
リビングのソファーも久しぶりにベッドへ変身!
さて、産みたて、生まれたてを連れて、
案じられた飛行機ですが、
運良く、航空会社の都合で、ビジネスに無料でアップされていました。
息子夫婦は窓側並び席、くちこはその前の席。
すっかり寛いで機上の人となったのでした。
ご先祖様、お心遣いありがとう?
先日、夫の実家の片付けを、ほぼ特攻隊気分で突撃したくちこです。
清潔レベルは、野生動物並み・・・
これを人間レベルにするのがどんなに辛かったか
今度の戦場は、東京のとあるマンションだあ
鼻息も荒く、ゴム手まで持参しました
が、
殊の外綺麗で、しかも整然と片付いている。
室内から、キッチンの収納に至るまで完璧
と言うか・・・
くちこんちより、余程、綺麗。
あれ?
息子、相当、頑張ったな
本人曰く、
「僕は大学二年から綺麗好きになったんだよ」
ほう・・・・
但し、くちこがちょっと出したり、置いたりしても、
あっという間に、どこかに消えて片付けられてしまう。
くちこは、自分で管理したいものは全て自分のカバンの中へ
息子は、くちこの寝床も作ってくれて・・・
またまた「灰かぶり姫」よろしく居間の隅で眠ったのでした。
毎日、息子がせっせと掃除をし、洗濯もし・・・
嫁も、元気
くちこは必要なのか?
お料理は頑張りましたよ。
米、餅米、雑穀米、小豆、栗、餅粉、干し大根、
南瓜、馬鈴薯、粉末いりこ、味噌、醤油、
銀杏、栗、梨、ふりかけ・・・全て持参
終戦後のヤミ市帰り風の荷物です。
極めつけは、圧力鍋大持参
栗入りお赤飯も作ったし、
おはぎも、山ほど作りました。
全ては、母乳の質を考えてのことですよ。
※が、この圧力鍋がこの期に及んで不調で・・・
赤飯は、手で握って圧をかけ、
大学芋は・・・焦げました・・・クソッ・・・
息子の姉や兄も姪っ子を見学にやってきました。
ブログではお馴染みの孫も、従姉妹を見に付いてきましたよ。
↑叔父の太ももをおもちゃにしていました。
勢いで、娘と孫と銀座にまで繰り出しました。
婿とも銀座で合流。
で、
ああ・・・
三越で大散財!
銀座とは、恐ろしい所なり。
ある日の朝食。
カレー風味のジャーマンポテト、
りんご、キウイ、マスカット入りのフルーツヨーグルト、
雑穀おむすびは、くちこ製。
スコーンは、銀座三越地下のスコーン専門店にて。
孫娘は・・・
抱いていないと泣く子で・・・
しかも、嫁が抱いても文句タラタラ。
止む無く、産後の嫁の体を案じて、
くちこが、毎日、長時間抱いていました。
料理しているか、抱いているか。
嫁を眠らせるために、マンションの廊下で孫を抱いて行ったり来たり。
去年の秋は、やはり東京で、孫息子を抱いて行ったり来たりあやしてたな。
去年の春、大手術をした時には、静かに生きる人生しか残されていない気分でしたが、
死ななかっただけ有り難いと思おうと・・・
孫を抱いて歩ける程、元気になれて良かったな。
娘や息子、孫達の世話ができて良かった・・・
感慨深く、マンションの廊下でデタラメな子守歌を聞かせていました。
確かに疲れやすく、
休憩は必須の体ですが、
それでも、やはり、有り難い
来月は、三ヶ月振りの外科外来です。
また無事だと良いなあ。
夫が、大喜びで空港まで向かえに来ていました。
2時間半前から待っていたそうで・・・
車で空港までは15分なのにね。
家にいても仕方無いから、と。
今日は、コバンザメとなって、
ずっと、くちこの周りをウロウロしています。
と言うか、今は玄関で拾ってきた栗を剥いています。
そうそう、夫は自分の実家から花を摘んで帰っていました。
洗面器に入れてありました・・・・
と言うことで、くちこは骨休め中です
夫は、可能であれば、くちこの中身も外見もそっくりの娘が欲しかったそうですよ。
もちろん、不可能ですけれどね!
時間が取れそうだったらお目もじ、お願いしたいなあ。
なんちて。
ご主人の実家の断舎離・清掃から
産後のお手伝い、ご苦労様でした。
くちこさんが、元気になれて、アキも、嬉しいです。
お疲れ様でした。
まだ首の座らない赤ちゃんと一緒に
行動するのは普段以上に気を使いますね。
飛行機が、ビジネスクラスに移れてラッキーでしたね。
ビジネスクラスはいつも通り過ぎるだけで
載ったことがありませんが、すわり心地いいでしょうね~!
来月も上京されるのですよね?
またお時間が空いたら、お知らせくださいね。
お疲れが出ませんように。
ちょっと他より年配向き?
歩く人のスピードも多少ダウン?
但し、財布には優しく無いですね。
材料があるから。
食べたいから。
基本、自分の作った料理が一番好きなのでね。
しばし、のんびりしていますよ。
お疲れさまでした。
孤軍奮闘でなく少しは楽出来たよう
ですね。
ご子息の頑張り、労わりですね。
可愛いお二人のお孫さんに囲まれ
幸せ満喫だったかな?
銀座は女性の伏魔殿でしょうね。
実家を整理されてから息子さんのマンションがある東京へのハード・スケジュール。
何事もなく帰られてよかったです。
>栗入りお赤飯も作ったし、
おはぎも、山ほど作りました。
息子さんのお嫁さんのお乳の質の向上も図られたようですね!(笑)
>産後の嫁の体を案じて、
くちこが、毎日、長時間抱いていました。
これは大変でしたね!
思い起こせば40年前、抱っこしていて息子の重たさに放り出したくなったことを思い出しました。(笑)
>孫を抱いて歩ける程、元気になれて良かったな。
娘や息子、孫達の世話ができて良かった・・・
本当にそうですよね!
>夫が、大喜びで空港まで向かえに来ていました。
2時間半前から待っていたそうで・・・
奥様を待つというお気持ちではなく、愛する恋人を待つ心境なのでは?
ご主人のくちこさんへの思いがわかります。(笑)
いろいろ、勉強になったり、参考にしたり、ただし・・・
パソコンって肩が凝るんです。。。
冷えると白く固まるラードのイメージです。
油脂の成分が多い母乳は、細い乳腺の中で冷えると白いラードのようになるから。
味的にも不味い。
だから、生クリームや乳製品はNG。
でも、和菓子や餅米は、油が無いので大丈夫ですよ。
特に、小豆や雑穀は、母乳の質を良くします。
原始の食事が良いという感じかな。
桶谷式だと、相当厳しい食事制限が掛かりますが、
あまり厳しい制限はそぐわないなと思っています。
そして、幸せな時間は、たまに、少しだからこそ、有り難い、かと。
料理と子守だけで済んで幸いでした。
それでも、クレンザーで水道や、洗面所の床は磨いておいたんですよ。
そこまでしなくて良いのにねえ・・・
体調管理、常に、これが課題です。
疲れやすいのは、ネックですけれどね。
疲れるとね、気分が悪くなり、生汗が出てきます(^^;)
上手く制御しないと、ね。
二人の孫を抱けたこと、それだけでも、手術をした甲斐がありましたよ。
ご無沙汰している間に、すっかり、gooブログへ溶け込んでおられるようですね
新しいブログへ引っ越しされても、相変わらず、たくさんのブロ友さんたちのご訪問で、大賑わいですね。
口子さんの、人間性のファンの方でいっぱいのご様子で、いつも訪問するたびにびっくりですね
お孫さんの誕生で、子守りのお手伝いににお出かけだったようですね。
いろいろと、次から次へお忙しい毎日のようで、良く、頑張られて
充実した人生をお過ごしですね。
クチコサンノブログにも時々しか、お邪魔も出来ずに、ご無沙汰ばかりの不肖のブロ友で相すみませんです。
これからもよろしくお願いいたします。
ご無沙汰のお詫びまで・・・
お疲れ様でした。お疲れではありませんか。(疲れてるって。。。)
首を長くして待っていてくださったご主人さまのためにも、少し早めのブレーキ制御。老婆心ながら申し添えます。
孫を抱っこできる幸せ。こんな幸せって他にある?・
孫や娘と一緒の買い物できる幸せって他にある?
大変でしたが、いい時間でしたね
ところで、我が家のお嫁さんが出産した後、私も、餅米を持って、手伝いに行きましたが、今の産後の生活って、餅米がダメなんだって?
母乳を詰まらせるからとか。。ほんとかいな・・・
母より先生より、インターネットを師とする我が家のお嫁さん(ナイショ)です
私たちのころは、母乳をよく出すためには、お餅を食べなさいって言われたと記憶してるんだけど。。
ちなみに、生クリームもダメなんだそうで。。ハイハイ。笑
そして、お疲れ様でした。
くちこさんが、お嬢さんや息子さん、
お孫さんのお世話ができるほど
お元気になられたこと、本当に
良かったなぁ~と感じながら拝読しました。
どうぞ、ごゆっくりお休みくださいね。
平日はお仕事でしょうし、こちらも連日忙しくて、連絡は出来なかったです。
びっくりドンキーというレストランで、外食しましたよ。
長女親子と長男と私で。
くちこ自身が元気でないと上京する意味が無いのでね。
夫は、相当寂しかったようで???
ご苦労様でした。
大変だったことでしょうが、皆さんは感謝していますよ
お疲れ様でした
お留守番役のご主人様
2時間30分も前からのお出迎え
きっと寂しかったのね
それが健康と若さの秘訣なのかな?
一人遊びもお上手ですね。
富山、長く行っていないです。
それと、コメント、二度残したけれど消えているようで・・・
何故でしょうねえ?
子供服の値段が信じられない値段で!!!!
一桁違う!
今日位から疲れが・・・・
と言うか、風邪なのか鼻炎なのか???
やはり、無理はツケになりますね。
東京に居るから年に数日会う程度と思っていたのですが、
妙に、頻回に会っているなあ・・・と。
今年は東京で嫁宅で産後の面倒を。
確かに、嫁宅は気を遣いますね、お互いに。
息子もその間でやはり、気を遣っていましたし。
息子は二人目は、東京で産むから、ずっとよろしく、と。
くちこ、大丈夫かなあ???
貧乏性なのでしょうね・・・
でも、韓国ドラマが良い息抜きになっているんですよ。
そして、今日はシャドーボックス教室の生徒さん六人で、大賑わいでしたよ。
結構、医療従事者が多いんですよ。
今日は、助産師の生徒さんも二人居ました。
そして、直感で決めることが殆どです。
そして、子供達に散財できることは幸せと言うのでしょうね・・・
自分がこんなに親ばかだったとは、自分で呆れていますよ。
なんでも、無造作で小汚くしてしまう天才なんです。
今日辺りから疲れがにじみ出てきました。
夫だけは、致命的に近いレベルで不器用です。
そこんとこが、イラッっとしているくちこなんですよ。
姫孫は、よく泣くタイプなのかな?
くちこは、一日おいて、今日の方が疲れが出てしまいました。
それでも、今日はシャドーボックス教室でした、キャンセル待ちまで発生していたんですよ。
自分で忙しい人生を選択しているのかなあ?
10月に小旅行をしようと時刻表とにらめっこしています。
飛騨の高山から富山へ抜けてみようと考えています。
来春に新幹線が金沢まで開通したら富山ではJRから第三セクターになります
そんな訳で割引きっぷで乗れる間に想い出の富山へ出かけてみようと考えた次第。
平成の初め頃に1泊で毎月一度は出張していた街なんですよ。
三越で散財ができるって、さすが!!
ああ、私もしたい。
赤ちゃんの世話って、大変だよね。でも、よくがんばりました。
でも、可愛い女の赤ちゃん!
いいなあ。
孫ちゃんに囲まれる、幸せ。
夢だわあ。
持参しはった、穀物類!
確かに戦後の買出しみたい。
「花子とアン」でも「ごちそうさん」でもやってはりましたよね。
お帰りなさい、お疲れ様でした。
嫁宅でのお世話・・・ちょっぴり気を使いますものね。
私も2年前、長男の嫁が3人目の出産の時1ヶ月程行きました。
嫁は退院後実家へ行く予定が、3人連れて帰るのは余計に疲れるとのことで
そのままアパートに帰りましたので、わたしが上二人の保育園送迎・家事全般を受け持ちました。
何しろ産後の身体を休めてもらわなくては・・・で
もうヘトヘトになった思い出があります
よそ様の、お宅での家事は気を使いますものね
ご主人、くちこさんの体調が心配で、一刻も早く元気な顔を見たかったでしょう
くちこさんの性格を、熟知されてるからこそですよ。
少し休憩してくださいね。
せっかく頂いた命・・・生き急ぐ事もないですから。
そんな母を見て育ったお子さんたちもしっかりされてて、言うことなし
旦那様も優しいし~くちこさん毎日充実してるね
新しい可愛いご家族との時間は
大変でもこんな楽しい時間はないでしょうね
それに、ご主人がくちこさんのお帰りを首をくして
待ってらっしゃったのも、ほほえましくて・・・
しばらくは骨休めで、のんびりしてくださいね
・・・って、くちこさんはまたすぐ、活動始めそうだけど・・?
~~~~~(/  ̄▽)/キャッキャッ
それはくちかずこさんと乙姫の生き様がそっく
りであるということです。
勿論知能指数はくちかずこ姫には比べになら
ない程ゼロに近しですけどね。
行動力、清潔感、奉仕の精神は二人共似て
居ると思うのですがーーー
今の若い方たちは幸せですね。
嫁姑等という感覚はお互いになく一生懸命
奉仕して喜んで居る親たちなんですからね。
乙姫もシングルマザーを訪問するときは
破産覚悟で出かけますよ。
(((o(*゜▽゜*)o)))(^O^)(*゜▽゜*)
我が家が一番の天国其のものゆっくり
休養なさってくださいませ。
また銀座で散財ですか?
頑張った自分へのご褒美ですよね!
洗面器に花を入れて待っている旦那さんの気持ちが何となくわかります。
どこに何があるのか、勝手に活けてよいのか困ったのでは?
まだこれからだと思っていました。
安産で生まれると産後も元気で通常の生活に戻れますね。
たくさんのお土産を持参してご馳走してお元気です。
抱きぐせがついてしまったのかしら?
そのおかげでたくさんお姫様を抱くことが出来たのではないですか・・・
ゆっくり体を休めて下さい。
ご主人も息子さんもくちこさんの周りの男性はまめで羨ましいです。
そしてお疲れ様でした。
凄い活躍ですね。
とってもタフですよ。
でも お疲れが出ませんように 気を付けてね。
孫と介護の両方で ちょっとヘロヘロのケイでした(笑)
今回は、里帰りからスタートしているのでね。
嫁の狭いマンションで姑とずっと一緒では息が詰まると思いまして・・・
料理だけは、しっかり作り置いて来ましたよ。
まあ、なんとかなりましたが・・・
事前は、不安でしたよ。
くまさんのように優しいお姑さんだったら良いのですが、くちこは威圧感満載なのでね・・・
無理はツケで残ります・・・
銀座、孫の服とかですよ。
二人になったのでねえ(^^;)
何から手を付けようかと・・・
あせらず、のんびりとこなさないと、ね。
折角、元気になれたのでね。
あまりにも忙しい人生だったことが骨身に沁みているのでしょうね。
気をつけないと・・・
体第一!
孫を二人見ることができたのは、くちこ的にも感無量です。
ブログ、引っ越しは案外、自動が多くて時間は掛かっても手間は少なかったですよ。
くちこ自身が半人前なまま、親になってしまった感じなんです。
三人が力を合わせて育ったような気がします。
特に、長子の娘が、親代わりを頑張っていましたよ。
褒めてもらえて嬉しいですけれどね。
ご帰郷あそばして~~だったのですね!!
白い彼岸花 ありますね~~ 姫にはこの方が 似合いそうです^^
コメ返しにも書いたのですが、何者にも頼らず すくっと 伸びて花を咲かすところが 好きです^^
「葉見ず花見ず」 の別名もいいですね^^
圧力鍋持参には 驚きましたよ!! 宅急便も頼らずにですか!!!
ちょっと 休憩もしてくださいませ~(老婆心です)
ご自身の体調も復活され、お元気なご様子
皆さんが頼ってこられますね^^
産後の嫁は実家に帰り、お世話は実のお母さんがするものと誰が決めたのでしょう
嫁のお世話は、姑だってしたいです^^
お声がかかればクマもすっ飛んで行きます^^
少しのんびりしてお身体休めてくださいね^^
頑張りましたね、ここまで頑張れるなんて凄いです。
最近は、すぐに疲れます、年齢をしみじみ感じます。
銀座は危険ゾ~ンですね。
何を買われたのかしら…
ゆっくり休養してくださいね!
しかし 良く動くわ~
お子様たちが頼りにするのよくわかりますよ。
私も くちこさんみたいにならないといけないね。
とても 大手術した人には 思えませんよ。
でも ゆっくりやすんでくださいね。
お疲れが 一番いけないと思いますよ。
断捨離は 後にしてくださいね。
ブログ拝見して何時も思います、
くちこさん、本当に、お元気ですネ、
其れに、よく働くし、、、。?「スイマセン」笑。
でも、お身体、ご自愛下さいネ、
全速力で飛ばさないで、
時には、ブレーキを掛けて、ユックリと、、、。?
ご無理をしません様に。
暑かった夏もようやく過ぎ、9月も早後半ですね
早いですね。
なかなか、ブログが再開出来ません
時々皆さんの所を拝見しています
2人目のお孫さん生まれたんですね
おめでとうございます。
良いですね、こんどは女の子ですか
可愛いでしょうね、イケメンの僕ちゃんと。
ブログでお顔を拝見するのを待ってますよ
でも、体は大切にしてくださいね
くち子さんはお孫さん2人も見られて幸せですね。
改めて感じ入っています。
一人一人のお子さんがいぶし銀の如く正当な輝きを
放っています。こんな風に育てたかったぁー・・・・。
ビジネスシートへの格上げも、天の神様のご褒美!
干し大根と粉末いりこ持参、ベテラン主婦が持つワザ
ですね。
手術のことが遠い記憶になりそうです。でも体いたわっ
てくださいね。田部井さんが言ってました。登山は上りよりも下りの方が事故が多いって。