サメ家詣で。
これって、極めて勇気が要ることです
確実に体調も気分も悪化する行為なのでね
サメ氏は、くちこがサメ家に帰ることを嫌がります。
くちこの機嫌が悪くなるし、
自分は、ずっと小言を言われ続けるし、
最終的には、くちこの体調が悪化するのでね
と言うことで、
くちこが帰省する間隔は遠のき、
今や、一年に数度になりました
まあ・・・
経緯を知りたい人なんて居ないと思いますが、
カテゴリーの「サメ家のこと」にまとめてあります。
車を降りて、10mで、くちこの小言が開始されました
貴方の足は何本あるの
破れても、何度でも補修するんです。
それでも破れたら・・・それでも保管します。
そして、新しいのを購入。
これを繰り返すとこうなります
整理整頓はしません。
きちんと並べるとか、
管理するとか、
サメ氏の生き方辞典に含まれていません。
毎度、注意しますが、そのままです。
なんなら、田んぼ用の長靴さ、もう田んぼ、作っていないのですが・・・
くちこが死んだら、
サメ氏は、サメ家に帰ります。
そして、今以上にタガが外れて放置プレイなることは必須
もったいない精神は、塵一つ捨てない精神の権化になると予想されます
再婚したころは、
この家を綺麗にすることが自分の責務であると自負していましたが、
あれから20年近く経てばね・・・
こちらも病を得たし、
片付けても無駄であることも学習しました。
先ず、捨てさせて貰えないしね。
なので、
諦めてはいるのですが、
実際に見るのは、結構ストレスです
納得できないかもですが、
最後の二枚は、前回より片付いていました。
この納屋を片付けるべく壮大な計画があるんだそうです。
乞うご期待
義父が山の木で建てた大きな家なんです。
くちこは、時間も体力も有限なので、
今回は、サメ家敷地内の道ではあるのですが、皆さんが自由に通行されている小径の草刈りや、枝打ちと、
公道に面した木のはみ出た部分の伐採としました。
それも、全部は勿論無理なのですが
と言うことで、ほぼ違いは分からないと思いますが、一応・・・
before
after
写っている家は、お向かいさんの家です。
この後も休憩後しばらく草刈りしていましたが、小雨で中止しました。
写真では少しに見えますが、庭木の剪定とか、中側まで手を伸ばして伐採したりしたので前進は微速に。
しかも、道具がどれも切れ味が悪くてね
古いのでは無く、管理、保存が悪いのよ・・・
一応、山積みにして、サメ氏に託しましたが、さて今後どうなるのやら
ポポーが沢山、実を付けていました。
これまた困りものです
二世帯住宅の、くちサメエリアだけでも6部屋あるんです。
二度リフォームして、一旦は綺麗にしたのですが・・・
これは、リフォームの名残り。
サメ氏の海外コレクションと、提灯コレクション。
まあ、
くちこは、ご近所さん達との歓談が主だったかな?
2月に義母が他界しているので、皆さん、この家の行く末が気になっている?
沢山の野菜やお菓子等々を貰って帰るのもいつものことです
今朝起きて・・・
勿論、筋肉痛はありましたが、
まあまあ動けるので、
ついつい悪い癖で、過労なのに、また動いてしまいました。
テーブルクロスを夏用に替えたいと思いつつ、ずっと先延ばしにしていたので。
伯母の振袖にしていたんです↓
中央の細い帯みたいなのは、タイヤル族の機織りの物で、タイヤル族の地域に行って、くちこも習いましたよ。
※才能は無かったですが・・・
手前の象柄は、息子のインド土産、向こう側の二枚は、くちサメがトルコで購入しました。
これ、朝食後にしたのですが、
突然、ウルトラ気分不良に
凄い吐き気
で、寝込みました。
やらなきゃいいのにね。
今は、復活していますが、なんだか左上腹部が痛い・・・
言わんこっちゃない、と自分で言っておきます。
閑話休題
毎年、同じ物が届くんです。
サメ氏は、朝から、我が家前のエンジン音に極めて鋭敏
都度都度、疾風の如く、玄関に到着し、印鑑片手に立っていました。
そして、めでたくGET
くちこの次男からです
それでも・・・・
一応・・・・
今日、ホームセンターで、あれこれ新しい道具を購入して帰ったくちこです。
サメ氏は、渋い顔?
放っておいて欲しいのでしょうね。
くちこのように?
人に迷惑を掛けなければ?
サメ家・・・
最終的には、丸ごと潰して更地なのかな、と。
だったら、何がどう積まれていても同じ?
まあ、問題は、サメ氏が一人で暮らす時期かしらね。
先のことは分からないし、
諦め?
折り合い?
あの写真の場所もね、塵一つ無い状態に綺麗にして、水で流して完璧に綺麗にしたこともあるのですよ?
ああなるのに、一年も掛からなかったです"(-""-)"
お金がもったいないのもあるでしょうが、
それ以上に、勝手に捨てられたり、
他人に、あれこれ言われたり、手を出されたりが厭なんだと思われます。
モノサシの違い、
これって、凄いな、と。
義母の、
そしてサメ氏の、
沢山の人の捨てられない病と付き合ってきました。
これも、運命?
もちろん、世代差もありますね。
とにかく、人に迷惑を掛けないようにはしたいなと思って、帰省したら、小径や、公道沿いからやってはいるのですが( ;∀;)
はい、サメ氏は、今夜も、ご機嫌でよなよなエールを!(^^)!
でもついやりすぎてしまうのねえ~~~。
病気のこともあるし本当に。。。
サメ氏の笑顔には何でも許せてしまいそう(苦笑
田舎は置く場所があるために、どんどん物が増えます。
加えて、貧乏な暮らしを子供心に経験すると
もったいない精神が、断捨離を阻みます(笑)
サメ氏もそんな感じなのかしら?
我が家の車庫の2階
観るのも嫌!!て感じなんです。
元気になったら、ボチボチ考えます。
夏仕様のテーブルクロス
スッキリと涼し気で、いつも素敵だな~と
くちこさんのセンスに良さが光りますね。
サメ氏家の納屋!卒倒しそうです。
壮大な計画がサメ氏なのですか?
これは 素人には 難しそうですね~
くちこさんのストレスを減らす為に
かたずけ屋さんに相談する訳には
いかないのかしら?
ご主人ご実家での奮闘お疲れ様でした。
さすがのくちこ様でも持て余し気味。
ある意味凄いですね。
差し出がましいようですが<(_ _)>
この件に関しては適当に頑張るぐらいで良いと思います。
何時も応援ありがとうございます。
今晩大雨の予報です。
まあ、くちこの家では無いのでね。
それでも、人様に迷惑が掛かる部分だけはと、毎度、奮闘しています。
次回は、こちらから、道具を持参したいわ。
父の日ね。
くちこの子供達って、成人してから発生した、母親の再婚相手って感じなんですけれどね。
気を遣ってくれています。
感謝。
自分名義のサメ家に帰り、サメ畑、サメ山、サメ田の管理をするでしょうね。
勿論、ゴミ屋敷になると思います。
まあ・・・既に、ですが"(-""-)"
意外なことに、このサメ家、孫王子が興味津々なんです。
汚いのも、散らかっているのも気にならないとのこと。
でも、娘が気絶すると思います。
収入減として、ニワトリや、牛、山羊、羊まで飼っていたそうです。
そう、ウールを作っていたらしいですよ。
納屋はね、
サメ父は、大工の棟梁だったんです。
自分の家の山から木を伐り出し、製材して、サメ家も建てています。
製材の道具とか、結構、大きいのがそのまま残っているのが、犬小屋的に見えたのかしら?
補修テープ、接着剤、それらを購入した上で、さらに、新品の靴も購入して、結局、履かないのであれば、ね。
怪しい果実酒も、毎年、新たに沢山作っていますが、雑に作るから濁ったり、泡が出たり・・・勿論、埃が積もって・・・
でも、毎年、瓶も焼酎も氷砂糖も購入している訳で・・・
家の実を活用したようで、実は、凄い無駄な出費に。
諦めて、見ないようにしていますよ。
勿論、くちこ家に持ち帰る不可は不動です!
親に強制しても無駄だし、不毛、諦めた方が良いと書いてあります。
サメ氏は、親じゃないけれど、多分、似た感じなんだと思います。
育った環境が違いすぎる?
まあ、それでも折り合いをつけて楽しく暮らすことが肝要かな、と。
サメ母も、捨てずに次々にどんどん買う人だったのでね、それを見て育ったから・・・
サメ家、布団が大量にあります。
古いのを捨てないまま、汚くなったら新しく買うことを繰り返したみたいでね。
布団ね、カバーを掛けていないから、本体が汚いんです"(-""-)"
その布団で平気で寝れるサメ家の人々・・・
一線を画するしか、道は無いって感じなんです。
サメ氏様も気になっていないんでしょう。
片付けをくちこさんにさせようとしているわけでもないようですし、くちこさん、あまり頑張らずにそのままでいいわよ。疲れるだけでしょう。
でも草刈りと枝打ち、
before,afterわかりますよ。頑張られたんですね。
しかも切れない道具で。
切れないと能率が半減、疲れ倍増。
やれやれ、くちこさん家の画像でほっと。
テーブルクロスもエキゾチックに変わりましたね。
くちこさんちのお部屋素敵ですね。
古い田舎家に住んでいるとこういうお部屋に憧れます。
一昨日は父の日でしたね。
サメ氏様、うれしそう!
彼の方のこんなお顔また見たかったなぁ。
サメちゃん、将来、実家に戻るの?
心配だよね~
父の日のプレゼント
我が夫も、大喜びよ
いかにもご主人様らしいですね😅
通路のお手入れ よく判りますよ(^O^)v
これだけでも疲れますよね。
で、納屋に犬小屋らしき見える物があるような気がしますがご主人様は以前犬を飼っていらしたのかな?
この納屋がどう変身するか見てみたいな😄
兎にも角にもお疲れ様でした。
そして次男さんからの「父の日」のプレゼントを目の前にしてとっても嬉しそうなご主人様の笑顔♪
良いですね(≧∀≦)💓
補修したりすると愛着が湧くから、
中々捨てられない気持ちもわかりますが・・・
コレクションコーナーステキです。
提灯もくちかずこさんが飾ったんでしたっけ。
サメ様集めるのがお好きなのですね。
父の日ビール、自分では買わない種類。
嬉しいですね~^^
片付けが無理そうな人は、片付いてる家を見ても、何も感じないと思うって書かれてましたけど。 納得です。
くちこさん、どうか。無理されませんように。
父の日のプレゼント!サメ様の笑顔は最高ですぞ!
ほんの少しだけ、サメ様お片付けしてくれませんか? (微笑)
Before&Afterはよくわかりますよ~。
切れない刃物を使うのは本当にイライラしますよね。
それでもきれいになってます。
ものが捨てられない、愛着があるのはよくわかりますが、最低限ひとつ買ったら、(勇気を持って)ひとつ捨てるという法則に則ってほしいですね。
ヨナヨナエール、やっこも大好きです。
一緒にサメ家に住んでくれとか、
言われないだけ幸せなのかも?
まあ、再婚の時のくちこが出した条件は、何一つ世話をしないし、自分の生活は一切変えない、でしたからね。
サメ氏は、くちこ家に嫁に来たと言っています。
適当に雑用を進めつつも、のんびり過ごしていますよ。
明日も明後日も何の予定も無いですよ。
サメ氏は、今日から一泊、サメ家泊まりだしね。
のんびりドラマ三昧です。
サメ家ね・・・
もう、諦めることにも慣れました。
見るのは厭だけどね。
毎年好きな物がちゃんと送られてきたら
そりゃぁ嬉しいでしょうね
宅配さん待ってるの分かるわ~
サメ実家手入れ後ちゃんと分りますよ
怒ったり諦めたり小言言ったりしながらも
黙ってみてられないのでしょう
片付ける人と片付けない人の性分だから
私も同じタイプ。。。
しょうがないねある意味お互いが我慢だから
体壊さない程度に頑張ってね(無理と思うけど)
良く 耐えてますね!
片付けたいのに 出来ないって
かなりのストレスですよね?
まぁ サメ氏さまに任せるしかないのなら 仕方のない事で。
テーブルクロスが変ると お部屋の雰囲気が随分と変わるものですね?
とても 素敵です
そして どうか 体を休めて 様子を見て下さい!
5月からの 開放感で お疲れが出たのかも?
お大事に・・・
サメ家は、悲惨な状態ですが、本人のモノサシでは大丈夫ってレベルらしい?
用事をする優先順位が思いっきり違うんです。
義母もでしたが・・・
どんなに家が汚くても、百姓仕事が優先で。
その百姓仕事も、見た目は全く気にしなくて、雑然として、雑多に物が植えてある、耕作放棄地みたいな感じだけど、勿論、問題意識は無いです。
サメ氏も、もっと老いたら、どうするのかしらと思いつつ・・・
車での往復だけでも、片道50Km位の山道なのでね。
サメ氏は野生動物の住処レベルの家で育った様子だし、モノサシそのものが、大きく違っています。
くちこの伯母も片付けない人で、その娘(従姉妹)もそっくりです。
そう言う人って、汚い家、散らかった家を見ても、汚いとか散らかっていると感じないのは勿論、逆に、綺麗な家を見ても、綺麗とか片付いているとかも感じないみたいです。
くちこも、片付けとか苦手ですが、サメ氏を見ていたら、得意だという気分になってきたりして(#^.^#)
何かにとりつかれている?
なあんて、昔の職業病と遺伝だと思います。
ゴロゴロもたっぷりしていますよ。
今朝は未だ少し痛みがありましたが、今は大丈夫です。
丁度、膵臓の位置だったので気になっていました、くちこも。
個人的には、よなよなエールが一番好きかな?
専用のジョッキも購入していますよ。
サメ氏の捨てられない病は半端ないです。
くちこもさ、娘とかから見たら、勿論、捨てられない病だと思いますよ。
PAPAさんは、孫守りとか、お母さんの呼ばれたりとか、沢山のお料理とかあるから、時間が無いですよね。
よくまああれで、自衛隊が務まったなと思います。
寮とか???
はい、それでも、あの泰然さには、癒されていますよ。
くちこは、引きこもりなので、家が快適であることは必須条件なんです。
くちこは、数年前に裏庭のユーカリを根元から伐採しましたが、どんどん、下から出てくるのには、マジ、驚かされています。
自分で、線引きして、エリアを決めるようにしています。
どこもつつくと、きりが無いのでね。
不満の種を探さず、
感謝の種を探さなくては!
自分で分かっているのに。。(笑)
まぁ。。。体の動くうちは自分の体に相談するしかないわね。
6年前にこちらに引っ越し、以後、二軒の家の管理。
当然のことながら、年は年々減ることなく増えていって、。体力も下降線。。
二軒の家の管理は無理だと、従来の住まいは最近ほったらかしになってます
目をつむらなきゃ。。と思いつつも。。
なんとか生きてる間に整理するのも私の仕事なのだと思ったり。。
サメ氏も考えていらっしゃるのかなぁ・・
ここのところ私も毎週義母宅に行っていろいろとしているので疲れてます。
でも、サメ様のご実家見たらかわいいもんだと思えてきました。
そういえば、ここまでではないけど私の母の実家も結構大変そうです。
伯母が亡くなった今、あまり片づけない従姉がどうしているのか。
わたしと従姉って、片づけをしない祖母に育てられたせいか片付け苦手なんです。
それと田舎の家って置き場所がたくさんあって、捨てないところ多いですよね。
それと伯母の前に伯父が亡くなり、田んぼが誰もしなくなってとてもひどい状態になってました。
従姉は横に家を建てて住んでいるんですが、農家は継がなかったのと、くちこさんと同じで看護師でまだ現役で働いているので、きっとそのまま放置だろうな。
うちの母はそんな自分の実家と違ってあまり物に執着がなく家の中はガラーンとしているので、今となったらありがたいです。
無理をされないでくださいね。
どうかお大事にしてくださいね。
復活しても上腹部痛があるのは気になるところ…
もう痛みも治まったでしょうか。
サメ殿の笑顔に癒されてゆっくりなさって下さい。
良い父の日になりましたね。
毎年 同じビール 嬉しいだろうなあ~
また 幸せな顔で飲むんだろうなあ~(笑)
ほんと 癒されますよ。
くちこさん 大丈夫ですか?
ちょっと無理しちゃったかな?
もったいない病 私も気を付けないと・・・
わかっているのですが捨てれない・・・愛着があるのよね~
なんでも(笑)
私も少しずつ頑張らないと・・・
色々夏用に替えて涼し気になりましたね。
私もかたずけないと・・・(笑)
スッキリすると気持ちよいものね(*^_^*)
おかたづけできる人になってくれれば、もうしぶんないのだけれど、ね。
くちこさん、自分の身体を大切に無理しないでね。
夏使用、すっきりしていて、いいですね。
そして くちかずこ様 お大事に
木は復元力みたいなものがあるらしく 切ってももとの大きさに戻ろうとするのだとか
姑の家の裏庭の栗も植木屋さんに半分の大きさに切ってもらったのに
いまや以前以上にデカくなっています
私 あきらめました・笑
伸びないで良い枝はどんどんのびるし
生えてこないでいいもんはどんどこ生えてくるしー
そういえば 姑の家で暮らす主人も壊れた庭履きをこづんでいて
どんだけゴミため込むねんーと思って冷たく観察しています
諦めたらそこで終わりーなんて漫画の登場人物も言っております
ちびっとずつ 頑張るしかないかな^^;
無理しないで