goo blog サービス終了のお知らせ 

しろつめ・楚々・くちかずこ姫のお部屋 goo

安易に清水の舞台から飛び降りるが、意外に用心深い。極めて自己中心的だが、意識がない部分で情が深かったりもする。

断捨離中に出てきた「悪い子」

2015年10月08日 08時00分51秒 | 子供達のこと

初心者の方へ。

「悪い子」とは、長男のニックネームです。

因みに、長女は「良い子」、次男は「普通の子」

良い子注釈、

http://blog.goo.ne.jp/kazukomtng/e/b75c02448e1e1adc212ad808f7a89cd3

http://blog.goo.ne.jp/kazukomtng/e/1da8d8c02351289fd7bbfcf32dbe3fa4

 

普通の子注釈、

http://blog.goo.ne.jp/kazukomtng/e/61c64418fe861f0e25348dae6a5372d4

http://blog.goo.ne.jp/kazukomtng/e/5a467423049cf637daddee19da5525c1

 

さて、今回注目の悪い子。

http://blog.goo.ne.jp/kazukomtng/e/57763575e03af9ac17174b4d0b2d01cf

http://blog.goo.ne.jp/kazukomtng/e/4edbb4d1caf686500eeb6ac3faf48582

有名な?悪い子の人生論。

http://blog.goo.ne.jp/kazukomtng/e/67e6eee024e487f0a414cbeff3b274e4

 

その他、

http://blog.goo.ne.jp/kazukomtng/e/55714fbe4c605f1b819eb9e6dc2d9a7f

 

もしも、律儀に、上記URLを全て読まれた方は、もう満腹だと思います

が、ここまでが、話の枕です。。。

続きは、後日、気が向いた時にでも、またお越しください

 

要するに、断捨離で、悪い子の中学卒業時の作文が出てきたんです。

私立中高一貫校の六年間、ろくに口もきかず、勉強もしなかった悪い子です。

入学時の成績はトップクラスだったんですけれどねえ。

当然、青いことを書いています

以下、抜粋。

 

「生徒に敬語を強制する先生を見たことがあります。

本来、敬語とは、その人が尊敬すべき人と自分が判断して初めて用いる言葉だと思います。

その先生は、生徒に向かって、自分を尊敬しろと言っているのです。

それは、謙遜と努力という日本の美徳を汚していると思いました。

それはもう、傲慢とさえ思いました。」

・・・・

「頭髪が短いことは、清楚で学問の妨げにならない格好だと思いますが、男女を区別する理由にはなりません。

そして、不当な区別が差別なのです。

学生の男子の髪が短く、女子が長いのは当たり前かもしれません。

ですが、理由の無い常識に従う必要があるのでしょうか?

差別というものがありますが、それは理由の無い常識が産み出した悲劇です。」

・・・・

「行動するには理由が必要です。

理由は常に目的に向かっていると思います。

先生達にも考えて欲しい。

自分が何を目的に行動しているか。

そして、生徒に教える常識に非が無いかを。

こう言ったことを先生に示して貰いたいと思います。

それは自分達が未熟だからです。」

・・・・

「そうすれば本当にこの学校はいい学校になると思います。

たかが一生徒が生意気かもしれませんが、ここまで言うのは、この学校が好きだからです。

この学校が自分が選び卒業する学校だからです。」

 

以上、抜粋でした。

お気づきの方もあるかと思いますが、

ちょっと文のタッチがくちこと似ていますよねえ。

教えた訳でも無いのに。。。

 

そしてまた、悪い子が高校を卒業する時に、くちこが担任の先生に書いた手紙の下書きも出てきました。

以下、再度、抜粋です。

 

「後悔しても仕方無いから、僕は後悔はしない。学習能力があるから大丈夫とは、本人の弁です。」

「明らかに中高生活を棒に振り、挫折のまっただ中にいる筈なのですが、まるで滞った水の中から大海に躍り出て、思いっきり体中のひれを動かして泳いでいるように見えるから不思議です、親バカですね。」

「やってみればいいと思っています。

何度でも失敗すればいい・・・

立ち上がる力が無いような弱い子ではないと信じることにします。

彼は、断固、彼のようにしか生きられないし、生きようとしない子なので、

このまま見守ることにします。」

 

本当にねえ・・・

何処の家でも、

誰の人生だって、

色々あって然りなのでしょうが・・・・

 

綾小路きみまろでは無いですが、あれから14年半・・・

遠い目・・・の・・・くちこです。

 

少年よ、大志を抱け!

 

 

 

 

人生は、重い荷を背負って坂道を登るが如し。

 

※本当は、SW、サンフランシスコに遊びに行っていた良い子一家の写真です。


アリとキリギリスのお話

2014年11月22日 21時08分33秒 | 子供達のこと

子供の頃より印象的だったお話です。

 

快楽物欲を優先し、お気楽に過ごした結果、蓄えが無くて冬を越せなかったキリギリス。

快楽物欲を戒めとし、キリギリスに笑われても額に汗して夏を過ごしたアリ。

アリさんだけは、無事、冬を越せましたとさ。。。

 

さて・・・

前回の上京で確信を深めたことは・・・

 

くちこ家は、

キリギリス夫婦1(長女夫婦)

アリ男1      (長男独身)

超アリ夫婦1   (次男夫婦)

超混合型夫婦1 (くちこ夫婦)

くちこ家の将来は如何に?

長生きして見届けたいような、辞めておきたいような。。。

 

例えばキリギリス夫婦の子。

お宮参り、

娘は当日、美容院で髪を整え、着物姿でお出まし。

予約したジャンボタクシーで神社に乗り込んだら、

手配してあるプロカメラマンが待機。

古びた服など無縁。

殆どの服が北欧ブランドで、

既に二台目のベビーカーも大きな北欧ブランド。

ベビーベッドも二台目、天蓋付き。

 

     

 

今月は、アリ夫婦の子も宮参りでした。

嫁は、くちこが買ったニット授乳ワンピ一枚。

神社へは、全員バスで移動。

カメラマンは、兄(くちこの長男)。

ベビー用品で買ったのは、ベビーカーだけ。

質素倹約、堅々実々!!!

 

  

 

独身長男アリ。

彼の高校時代の名言?

「オレは、3日働いて、3日分の生活費を稼いだら、先ず3日遊ぶ」

くちこは、そこになおれ!と、

アリとキリギリスのお話をしたのでした。。。

くちこが離婚したのを契機に、マザコンの長男は、

母を支える為に?キリギリスを廃業したようです。

メデタシメデタシ。

 

 

さてっと、超混合型は大丈夫か?

ふてぶてしいキリギリスくちこに対し、アリ夫はあまりにも無力。。。

 

前置き、長いよね。

つまり、

財布の紐を無くしたくちこ。

その後もその勢いは留まる所を知らず

流石に不安

でも、大丈夫と思いたい

 

半月東京に居たら、

そして、また半月上京するせいで、

くちこは超忙しいのに風邪をこじらせている。

帰宅して一週間。

温泉行き、

癌患者会、

プチ同窓会、この三つはキャンセルしましたが。。。

 

和室の畳と襖は業者に委託して張り替え終了。

トイレ修理も業者に委託して完了。

シャドー教室もヨロヨロと決行しました。

上京のせいで、迷惑をかけているのでねえ、休めない。

 

流石に昨日は、長引く風邪に対し受診しないことを連日夫に責められて、

病院に行きました。

iPhoneも壊れたので修理に行きました。

これ、docomoでこの夏購入しましたが、

docomoショップに持参しても、自分でアップル社に電話して修理を依頼せよだって。

ショップで強引に電話を借りて自分で説明し、自分が習って直しました。

すると、店員さんが・・・

「どうやって直したのか教えてください」だって。。。。

 

今日は、夫と一気に所用を片付けました。

インターフォン対応のFAX付き電話機と子機三台を購入。

デジカメは、新しいCyber-shotを購入。

古い本や漫画を売りに行き、

百円ショップで雑貨をあれこれ買い、

ユニクロセールにも参戦し、

遅ればせながらのお誕生会ランチへ。

お誕生日割引が今日までだったのでね。


くちこは、スペシャル山賊むすびと、山賊焼き、鶏鍋。

夫は、酢牡蛎、牡蛎鍋、牡蛎フライとうどん、ご飯。

特別なカードや、箸袋、箸置きが貰えて、料金もお安く(^_^)v

これでけ食べて二人で2000円弱

 

義母の入所先に面会に行き、

義母としばし歓談。

 

文房具屋とパン屋と靴屋と手芸品店で買い物をして帰宅したら丸一日潰れました

疲れたああああああ

咳が時々凄い・・・

こんなことで治るのか?

くちこ危うし!

頑張れくちこ

未だ、用事は山ほど残っているぞ

 

 


三人暮らし

2014年08月25日 23時36分53秒 | 子供達のこと

 

夫と次男との三人暮らしが続いています。

就職する時に次男から貰った手紙の一節に・・・

「考えて見ると、社会人になってからは、帰省も減るだろうし、母さんが生きている間に何日も一緒には暮らせない事に気付いた・・・しかも自分は末っ子だから一番少ない・・・・」

 

 

なある・・・

末っ子とはそうだよな。。。

寂しさと悲哀を感じたくちこでした、が。

 

 

 

先月、妻の里帰りと共に、くちこ家に10日間居ました。

今月、12日から妻の出産待機で、くちこ家に居ます。

九月上旬までは居るそうで・・・

此処まで長いと、くちこは再度、子育てをしている気分。

 

 

先日は、三人で鄙びた漁村にある温泉へ。

塩湯です。

息子のアトピーが東京暮らしで再燃したので、

その治療の一環として。

くちこの疲労回復も。

女湯はパール&ローズのお湯もあり、

男湯は、どくだみ湯もあったそうです。

 

 

 

ランチは当然、シーフード。

入り口にくちこの大好きなゾウがいました。

 

Img_6698

 

 

 

Img_6700

↑魚のフライはくちこ。

 

Img_6701

↑煮付けは夫。

 

Img_6703

↑海鮮丼は次男。

 

 

ちなみに、三人揃って脂肪肝。

三人一緒に、日々、ダイエットを誓い直していますが、

何故か、体重はうなぎ登りの三人です。

この後、枇杷入り最中アイスを食べて、

帰宅したらカステラ・・・

決心は事実ですが、行動が伴わないのが三人の共通点。

 

広々した休憩室の和室はくちこ達が独占。

右手に夫。

左手に次男。

へそ天、大の字で寛いだ至福のくちこでした。

 

Img_6711

 

↑こーんな田舎の漁村。

露天風呂の潮風が気持ち良かったあああ・・・

 

後日は、次男と写経をしました。

安産祈願の為に。

書き上げたら、疲れたくちこは、とっとと昼寝。

その後、次男も書き上げていました。

で、起きたら、息子が一言。

「母さん、最後の一行、安産祈顔になっているよ」

あ、あ、あ・・・

「顔が綺麗なように、そう書いた、ことに、して・・・・」

息子は、安産祈願をし、

姑は、安産祈顔をした、

ということです。

 

完璧!

 

 

 

夜な夜な・・・

夫と息子は筋トレを始めます。

各々、マイペースに・・・ 

Dsc07565

 

↑息子はスクワットで、夫は腹筋らしい。

くちこは、たまにステップ運動を。

成せば成る????????

 

今日の夕飯は、赤飯に、茄子と梅干し、茗荷紫蘇マヨネーズ胡麻醤油の和え物。

素麺瓜の和え物。

酢たこと胡瓜と?藻の酢漬け。

ひじきの煮物。

ぶどう。

ドクダミ茶とハーブティー。

 

バテながらも、ちょっと元気になると、ガンガン動きます。

きょうも、いちじくの木に登って収穫。

ブルーベリーも収穫。

芝生の芝刈りも。

で、また、再度ダウン。

 

元気が続かないことと、不眠症が続いていることが不満です。

それでも、ま、らしく、楽しく、孫の登場を待っているところです。

 

 

 


良い子の夫

2013年11月18日 16時53分45秒 | 子供達のこと

良い子の夫は、たいそうイケメンです。

背も高く、イタリアンな顔立ちでスマート(日本人です)

良い子は、高嶺の花?をゲットしてラッキーでした。

二人は学生時代から長々交際し、

今も、こよなくラブラブです

 

が、

良い子は、わがままです。

キチキチした性格で、ネチネチと夫を責めます。

気が済むまで何度でも同じ文句を並べます。

ちょっとした言葉尻を捕まえて、

どうでも良いことに突っかかる面倒な女です。

諸事、雑用で遠慮無く夫を動かし、

水仕事の殆どを任せています。

 

ああ・・・・・・・

あな恐ろしや、DNA

上記の良い子をくちこに置き換えても

全て成立します(T_T)

くちこ家のくちこ夫婦と姿が重なり、

我が身と我が子の育て方を深く反省する次第

 

良い子の夫は、

「慣れました」と笑顔。

彼は、寛容で鷹揚、いつも優しい。

 

くちこの夫は、大きくイケメンを外しています。

背も低く、モンゴリアンな顔立ちで小太り。

くちこという、高嶺の花をゲットしてラッキーでした(*^_^*)

夫は、寛容で鷹揚、いつも優しい。

「打たれ強くないとやっていけない」と笑顔。

 

ふう・・・

いと恐ろしや、遺伝なるモノ。

 

良い子の夫は、日曜日ともなると、

良い子とくちこに各種お使いを頼まれ自転車にてお出かけ。

ミスド(新橋)に、スヌーピードーナツセットの予約とドーナツの購入byくちこ

DVDの返却by良い子

美味しい食パンbyくちこ

銀座三越の紅茶by良い子

etc・・・

新橋や銀座へは、自転車で15分だそうで・・・

あれこれ、良い子が喜びそうな物を物色して帰ってきました。

Dsc04783_2





↑この顔のところがドーナツなのをセットで予約しました。

下段のツリーの二段ドーナツも予約しましたよ(*^_^*)良い子の夫が・・・

 

くちこ母娘に君臨されても、めげることなく、

我が子へ愛おしそうに声を掛け、

今朝も爽やかに出勤したのでありました、メデタシメデタシ。

 

まつげが自慢の孫です(男)

Dsc04784


が、

目を開けると両親に似ず、地味な目元です。

Dsc04785

でも、孫ですからね、可愛いです

 

以上、良い子の夫を紹介してみました

 


ああ、家政婦稼業・・・

2013年11月13日 17時29分44秒 | 子供達のこと

この度出産した良い子のマンションに、くちこは、しぶしぶ住んでいます。

良い子は・・・

くちこが産んで育てたにも関わらず、

几帳面で、家内は全て整理整頓され、

その色調、素材、配置には強い拘りがあり、

計算され尽くされた空間に許された物だけが存在します。

 

良い子の夫曰く、

良い子の定位置は、台所だそうで、

元来料理好きな上に真面目、そして異常に最愛な夫の為に、

おからや、きんぴら、浅漬け等が常備され、

床には、糠床まで

 

くちこは・・・

両親が甘やかしたせいで、

非几帳面で、家内は整理整頓されず、

全ては、くちこの気分と、その場の勢いで出来上がり、

必然とは程遠く、偶然がただ連続した家内です。

 

くちこの夫曰く、

くちこのわがまま、根性無しは度しがたく、

そのわがままに自分が添うしかないと、

夫が過保護にしたせいで、

くちこは、マッサージチェアの上を定位置とし、

そこから夫をアゴで使い、

くちこの「美味しい」の一言を糧に、

額に汗して夫が頻繁に料理しています。

 

その結果、

今まで、人にやって貰っていた家事を、

此処で、人のためにしなければならない。

どんなに辛いか・・・・・

このギャップがどれほど大きいか

 

ああ、人生のツケは、

必ず、払わされるしくみらしい(T_T)

糠床を混ぜながら、

ルンバを目で監視しつつ、もの思うくちこです。

 

知らない家で、

継娘にいじめられ、

リビングの片隅で、そっと眠りにつく

自称、「灰かぶり姫」のくちこです。

ついでに昼寝もしつつ、

適性が全く無い家政婦稼業に日々精進しています。

 

ちなみに良い子は、ふくろうが好きです。

参考までに、くちこはゾウが好きです。

 

では、良い子宅のふくろう特集でも・・・

Dsc04700





Dsc04698


↑真ん中はiPhoneのケースです。

Dsc04699


Dsc04697_2


↑小さい球の中は、イエローサブマリンが入っています。

 

Dsc04701


Dsc04705


Dsc04707


↑よく見たら食器棚の上にも。

 

 

 

Dsc04731


↑このミッフィー、色調が合わないとのことで、すぐに撤去されました。

枕元のガラガラがふくろう!

 

Dsc04747


くちこの寝室コーナーをカモフラージュする衝立も・・・Dsc04745

 


で・・・

くちこは、くちこであるために、

明日は、六本木ヒルズにスヌーピー展を見に行く所存です


くちこ、姑になる

2013年08月12日 09時31分27秒 | 子供達のこと

金土日、入籍したばかりの普通の子(次男27歳)が嫁(26歳)と帰省。

気の毒に・・・

くちこのような姑を持つなんて。

くちこだったら絶対イヤ!

俗に言う「やり手」のオバサン。

気が強く、口が達者で、人に厳しい。

で、わがまま!!!

息子に惚れた弱みなんだろうなあ・・・

 

中二と中三、

初彼氏と、初彼女ですから、

家には何度も来ていますが、

「嫁」としては初。

もちろん、泊まるのも。

 

三日間、全力で頑張っていました!

すかさず洗い物をし、

すかさず洗濯物をたたみ、

常にくちこをサポートしていました。

 

いろんな家風をくちこから学ぼうとしていました。

「お鉢をあげる時、お線香はどうしますか?」

「朝、仏壇を拝む時のお経はありますか?」

くちこは、全て気が向くままで・・・

ご先祖様達は、とても心が広く、

くちこに甘いと信じているので・・・

せっかく立派な嫁をいただきましたが、

ていたらくな姑。

 

家事全般、きちんと躾けられ、

よく気がつく。

くちこが27歳の時、この半分もできなかったな。

ま、人は人、くちこはくちこ。

 

くちこは、普通の子に対する所有権を100%嫁に委譲しました。

分割、分譲を潔しとしないのでね。

※因みに息子は100%嫁を守る立場を死守するそうです。

  それで良し。

  そうあるべし。

くちこには未だ、悪い子(30歳)がいるから大丈夫(^_^)v

ついでに夫も。

 

翌日、くちこ実家方面へ。

第一目的は、例年行事、位牌全てを持って菩提寺に行き、

お盆勤めをしてもらうことですが、お坊さんが忙しく、五時の約束に。

 

昼食は、いつものお店で、石焼きそば(塩味)

Dsc04028


器が焼けている間に一生懸命混ぜて、生海鮮物に火を通す、塩ダレを加えさらに混ぜるとパリパリ麺の海鮮塩焼きそばができあがります。

もちろん、美味しい。

レトロなお店で、ここの雑貨を見るのもくちこ一家の楽しみなんです。

Dsc04017


Dsc04022


Dsc04023


それから、借家にしているくちこの実家へ。(所用あり)

今は、亡き母が建てた小さな家ですが、江戸時代からの土地です。

普通の子が相続することにしています。(お墓とセットで!)

普通の子が大好きな実家前の海へ。

海を見る。

これ、くちこ家の恒例行事です。

息子が嫁に見せたかった海です。

苦節十余年、やっと実現しました。

 

Dsc04036


Dsc04038


Dsc04039


足に砂が入る嫁を庇って・・・

中学時代、手を繋ぐだけで壮大な!月日が必要だった二人でしたが、

今は、いつも手を繋いでいます。

「来年は軽くなっておくね」by嫁

「来年はサンダルで来なさい」by姑

 

お墓参り。

ご先祖様達はニューフェイスの登場に、

草葉の陰で打ち並んでいたことでしょう。

にしても、超暑くて、

くちこは死ぬかと思いました!

 

骨休めに、いつもの甘味処でいつものパフェを。

嫁が息子から写真だけ見てずっと食べたいと思っていたパフェです。

はい、当然、美味しいです(^_^)v

Dsc04041

 

お寺へ。

本堂に位牌を並べ、

くちこ達も並んでお経を聞きました。

くちこ夫婦と、普通の子夫婦・・・

ご先祖様各位も安堵されたかと。

 

月曜日。

普通の子夫婦は、自室の断捨離を敢行!

嫁に思いっきり処分され、

普通の子は下働きに汗を流していました。

捨てられてちょっとしょんぼりの息子でしたが、

「思い出のスーパーボックス」を作って貰ったそうです。

 

昼食後、くちこが作ったお弁当を持って東京に向かいました。

玄関を出る時に、

「嫁、大合格!」と言うと、

「やったあ!!」とガッツポーズ。

嬉しそうに帰って行きました。

 

奇しくも?この日はオペ後4ヶ月目でした。

今を感謝しなさい。

この言葉が胸に沁みました。

 


普通の子、夫になる

2013年07月29日 14時41分49秒 | 子供達のこと

7/27、普通の子が入籍しました。

※ウエディングは来春だそうです。

  妊婦や病人がいるのでね・・・

 

ちょっと、過去の日記を抜粋し、普通の子を紹介致します。

 

2009/9/14より

普通の子が二歳八ヶ月の時、発達が遅いことに気づく。
小児科で発達テスト。
紹介状を持って療育センターで更に詳しく検査。
三歳前にして、一歳十一ヶ月の言語理解。
二語文、殆どなし。
専門医のコメント。
「追いつくかどうかは、神のみぞ知る」と。

元夫は、治療は必要なしと。
でも、くちこは後悔したくなくて・・・
最善を尽くしたくて・・・
電車で治療に通った。
言語療法士の先生方は、とても良くしてくれて、
くちこ自身の成長に繋がった。

我が子が、障害児の中にいること。
それは、とても衝撃だった。
保育園で担任の先生から、ひどい言葉を浴びたことも*(涙)*
歌もお遊戯も出来なかったから。

運動能力は劣っていないとのこと。
では・・・と、体育教室に入れてみた。
出来ることから引き上げたら、
芋づるのように、他も・・・・?
   (くちこ案)

ピアノを弾きたがったので、
事情を話し、一冊、一曲の宿題でとお願いした。
決して多くは望んでいないこと。
普通の子がピアノを楽しいと思うことが最重要であること。
   (くちこ案)

普通学級に入れた。
かけっこが速くなった。

百点がとれた。

くちこは、一つ一つ、心の底から喜んだ。
(上二人の時は当たり前のように思っていた)
神様が、くちこに、いろんな事を教える為に、普通の子を授けたのだなと思った。

小六で、ピアノコンクールで入賞した。
(とても素敵なバッハだった)
中高一貫の進学校に入り、
猛烈に陸上を頑張り、中国駅伝に出場。

ただいま、某大学院、知識工学科の大学院二年。
来春は、某システム系会社の東京本社に就職予定。

の・・・
普通の子が、今週、帰省します。
くちこが不得手な「盆提灯の片付け」をするそうです。

 

Dsc03678


↑その後、小栗旬似に育ちました(*^_^*)

読み返してみると、悪い子から結婚について激励を受けていました。

2009/9/23より

悪い子が、しょげている普通の子に、
「負けない位、強くなるしかない」
「負けない位、立派な人間になるしかない」
「負けない位、支えきれる力を持つしかない」
「その覚悟があれば、進め」と。

 

2011/8/26より

ここで、欠席裁判発生
仕事のトラブルで帰省ドタキャンの普通の子に、くちこ家の家運を託すことに。

普通の子(次男)の妻(予定)は、10人出産すべし
妻(予定)は、専業主婦希望なので、日々精進すれば、やってやれないことは、ない、と。
で、普通の子は、11人養うべく、日々精進すれば、不可能は可能になる、と。

普通の子は・・・
這ってでも、帰省するべきだったね

生涯、夫婦での生活をエンジョイし、
自分の経済力を手放したくない良い子と、

生涯、独身生活をエンジョイし、
自分の自由を手放したくない悪い子。

唯一、ちゃんと結婚し、妻子を養う気満々の普通の子
(ただいま、くちこに仕送り中)

ああ、
中庸は宝なり。

以前、普通の子はくちこに、
「僕は、普通の子と言われて育ったから、普通にしかなれなかった・・・。
僕は、子供が生まれても決して普通の子とは呼ばない」と。

 

↑その後、良い子は志を変え、今や妊婦です。

で、悪い子は・・・独身です、当然・・・

 

 

2012/4/12でも、普通の子を説明していました。

アトピーで喘息で発達の遅れまであった普通の子です。

くちこは、その治療に日々心を砕いていました。

家では末っ子として可愛がられ、学校でも妙に人気のある子でした。

争いを好ます、いつも穏やかな子で、全く問題を起こさない。

 

心配していたアトピーも喘息も発達の遅れも全て解消し、希望の大学、院、就職ができたのは、亡き両親のお陰か、ご先祖様、神仏に、ただただ感謝!のくちこです。

 

末っ子というのは、自動的に一番若年で両親の離婚を経験するということ。

一番父親っ子で、父親にも可愛がられていた子です。

離婚が彼に及ぼした心の傷はいかばかりか・・・

計る術も無いくちこです。

 

超しっかり者の姉(良い子)

極めて哲学的な兄(悪い子)

兄のことで手一杯な母

どうなったかというと・・・

シスコンになりました。

学部こそ違いますが、

同じ中高、大学、院・・・

そして姉の就職した東京へ就職。

就活上京の折は、姉夫婦の部屋に宿泊。

上半身と下半身が別々の部屋という寝方ですが

めげずに常に宿泊!

姉夫婦の枕元に足を向けて寝た、と。

「なるべく邪魔しないように気を遣った」と・・・・・・・・・・・・・

ま、悪い子も就活の折りは同様に泊まっていましたが。

ちなみに良い子は共稼ぎ夫婦。

 

で、地味な縁の下タイプと理解していたくちこですが、

大学入学後は、大所帯サークルのサークル長になったり、

寮の役員をやったり、

いつの間にか、御輿に乗るタイプに変身していました。

家では他のメンバーが濃すぎて頭角を出すことは困難だったのか???

ああ恐るべしDNA!

 

普通の子が就職して2年近く経つ頃に知ったこと。

くちこ家の中で、一番しっかりした就職先をゲットし、

一番しっかりした収入が約束された人物となり、

くちこ家の一番の支えになることが選ぶ基準だったと。

いつも、我が子の想いを相当遅れて知るくちこです・・・

 

多分・・・

中学時代から交際している彼女とそのうち結婚するかと。

 

 

 

2012/6/24より

お相手は、中学時代から続いている初彼女。

中3(息子)と中2(彼女)でした。

大学、就職、各種遠距離をさして苦にする風でもなく、

淡きこと水の如し的な風景。

凪いだ湖のような二人でしたが、

そこはそれ?

やはり波立つ日々もあり、

波が届かぬ日々もあり、

凪いだ水面下には、呑み込んだ思いが積もっていたりもする。

 

 

生真面目な二人は、

生真面目に向き合い、

微風の中でも、

それなりに乗り越えた日々もある、らしい。

 

 

あ、そうそう、墓参り。

普通の子にとって唯一無二の彼女に、

命の危機があったそうで

その安否もろくに確認できないまま現地に向かうに当たり、

生きた心地のしなかった息子は、

心の中で、亡き祖父母に祈ったそうです。

「なんとしても守ってください!」と。

「向こう三年、自分には何一つ良いことは無くてかまわないから」と。

 

 

自分の命だとか、寿命だとかは差し出さなかったんだなあ・・・byくち

 

 

彼女は軽傷で済み、

今では、元通りの生活に。

 

そう、息子は、ご先祖各位にお礼を言いに帰ってきたのでした。

 

これだけ長々紹介したら皆様、ご理解いただけたでしょうか?

では以下の写真にて

良い子、悪い子、普通の子からのご挨拶に代えさせていただきます。

Dsc03677


Dsc03680


p.s

31日から京都へ行って来ます。

下鴨神社と比叡山参詣を考えています。

第一目的は、京大病院でPET-CTを受けることですよ(^_^)v

 

 

 


良い子への責任

2013年03月24日 15時06分12秒 | 子供達のこと

くちこは、良い子を育てましたが、

良い子が、どんな想いで育ったかは、

本人のみぞ知る処です。

 

仕事に追われる母を見ながら、

「良い子」として、

変わり種の弟達を抱え・・・

 

何故か、幼い頃から

確固たる自分のモノサシを持っていました。

親、先生、同級生達の言動で自分の方向を変えない。

 

何事も器用な子でしたが、

賞状や盾は、即日ゴミ箱へ入れる潔さ?も。

自分にとって価値の無いものだ、と。

 

母親の離婚を22歳で経験。

最大パワーで支えつつ、

一年後、自力で院へ進学。

 

飽きもせず長々大恋愛中の夫とは、

WINCOME NO KIDSを確定事項とし、

二人で完結し、優雅な生活を謳歌しています。

 

くちこの苦労を見て決めたようにも思います。

 

経済力にも拘ります。

母親が強気で離婚できたカギは、

母親の経済力にあったことを知っている良い子です。

※もちろん、強気は性格とも言えます(*^_^*)

ここまでが、話の枕です。

 

良い子は、飛ばないと決めた飛び箱がありました。

当たり前のように次々と人が飛び越しても、

良い子は動じません。

 

飛ばない飛び箱に・・・

飛べない飛び箱という意味が加わってきました・・・

 

チャンスに後ろ髪は無い。

 

飛び箱の前で立ちすくむ良い子。

その背中を押したのは、くちこです。

 

良い子は、迷いの全てをくちこにぶつけ、

くちこは、その丸ごとを受け入れ背中を押しました。

 

良い子は飛ばない筈の飛び箱を、

遠ざかりそうな飛び箱を、

一瞬で飛び越しました。

横で母が見守ってくれることを信じて!

 

良い子は秋に「母」になります。

32歳で。

信じて飛び越したと同時に、

くちこの腫瘍が発覚。

きっと、詐欺に遭った気分かと。

ソーーーーリーーーーーー!!!!byくちこ(T_T)

 

良い子は、母になる不安と、

くちこの病気への不安と、

同時に背負ってしまいました。

 

母になることを戸惑い続けた良い子。

経済力を自己の必須条件とする良い子。

 

くちこは良い子を育てましたが、

良い子がどんな想いで育ったかは、

本人のみぞ・・・

あ、メビウスの帯だ

 

6月には、普通の子も入籍。

秋には挙式。

 

くちこは、両親を看取り、

子供達を社会に託し、

宿題を済ませた気分満々でしたが、

オマケのような宿題が残っていた、な。

 

さっさと手術をして、

とっとと元気になって、

この宿題、

責任を持って果たします!

 

孫の一人や二人!

どこからでもかかって来いっ!!!

 

先ずは、良い子を「母」に育てることからだなあ・・・

くちこと良い子は、いろいろと、ツワモノなのでね(*^_^*)

 

入院に備えて、ちょっと早めに家の中を・・・

 

空を見上げた時の桜・・・・もう作って十数年ですが。

 

Dsc03414


玄関も・・・

 

Dsc03415


Dsc03416


くちこは31日に入院します。

ちょっとご無沙汰するかもですが、

結構、出没する可能性もあります(^_^)v

皆様、お健やかにお過ごしください。

 

しろつめ・楚々・くちかずこ姫 拝


激戦にて果つる正月

2013年01月08日 18時21分15秒 | 子供達のこと

悪い子と入れ替わり帰省した良い子。

くちこは、その数日前から臨戦態勢となる。

整理整頓!

不要品破棄!

小姑鬼千匹。

良い子鬼万匹。

 

小言は、お迎え車中からスタート。

「ジャングルのような庭に庭師を」

未だ見てないじゃん・・・ムカッ(くちこ心の声)

 

棚の取り付けが水平で無い!

コーヒー豆と、フィルター、ドリッパーは同位置にあるべし!

等々・・・

 

良い子は群れない女。

良い子は自分の物差しで生きる。

良い子は肩で風を切る。

良い子は簡単に人と迎合しない。

良い子は・・・・

くちこのコピーです・・・

くちこの子はくちこ。

否、百倍パワーアップしています(T_T)  byくちこの夫

 

くちこ家のリビングは、日々関ヶ原。

両雄並び立たず?

歩兵(夫)は、遠巻きに見守るのみ。

 

して欲しいことをリストアップさせ、

着々と消していく。

それ以外も、食器を片付け、洗濯を片付け、

キッチンの引き出しをも整理する

夫は、こっそりアイスクリームなど出し、

姑息にご機嫌を伺っている。

歩兵の宿命か・・・・

 

 

年末に発布された「お買い物禁止令」は特例解除。

※今月は良い子の誕生日あり。

くちこ母娘は、デパートを闊歩。

各フロアで竜巻が発生。

勢いが・・・・・・・

奢れるくちこ久しからず・・・

禁止令は再度発布されました。

 

Dsc03272


↑こーんなオソロのスカートも(^_^)v

↓このセーターも素敵でしょ?アルパカ100%Dsc03269


くちこのセーターですが、狙われている予感(T_T)

とにかく買いに買いました、神様ゴメンナサイ!

 

そうそう、四日間に誕生会は二度。

先ずは、夫の誕生会。

くちこからのプレゼントは・・・

 

Dsc03262
Dsc03263
Dsc03267


可愛いでしょ?

偶然、会津の赤べこ、「八重の桜」に出ていましたね(^_^)v

 

もちろん、良い子の誕生会も簡単に。

それよりも、プレゼントに諭吉さん達が飛びました(^^;)

 

 

良い子、悪い子、普通の子、

どうして違うように育ったのだろう?

 

 

例えば、韓国ドラマを観るくちこに対して・・・

悪い子は側で自分のしたいことをする。

「君は君、我は我なり。されど仲よき」

 

 

普通の子は、一緒に楽しみ始め、

いつのまにか同化している。

 

 

良い子は・・・

「せっかく帰省したのに、母がドラマばかり観ていては、帰省の意味が無いっ!」と。

 

とにかく、昨夜は疲れ果て12時間睡眠のくちこでした。

そして、ハリネズミのお話を思い出しました。

「愛し合っている二匹は少しでも近くに居たいと近寄ります。

でも、やっぱりハリが体に刺さって痛いのです。

そんなこんなを繰り返し、ようやく二匹はハリが体に刺さらない距離を見つけ出したのでした。」

ね・・・・・そうなのよ。

 

 

または・・・

「ふるさとは、遠くにありて思ふもの、そして悲しく歌ふもの」

 

やっと、ブログが書けるまで回復したくちこより(*^_^*)

 

P.S

良い子が帰京前日に作ったスパムむすびです。

 

Dsc03274


これを弁当に出陣、否、出勤したくちこでした(^_^)v


悪い子との正月

2013年01月01日 21時01分28秒 | 子供達のこと

くちこ54歳の年末年始は・・・

三十日まで、一人暮らし。

※夫は、実家で義母を看ています。

こんなに長い一人暮らしは過去に無いなあ。

 

大晦日、惰眠中のくちこは、朝八時に帰省した悪い子に起こされて始まりました。

そのまま、二人、コタツにストンと並んで積もる・・・四方山話。

 

後、悪い子は掃除機をかけ、

くちこは洗濯物を干す。

 

二人しか居ないのに別々に過ごすのは不条理。

くちこの側を離れず、くちこの心を癒やし続けてこそ人倫である。

 

韓国ドラマを観るくちこの横で、PCで囲碁をする悪い子。

それでも肩を並べて過ごすだけで、くちこの心の鱗は綺麗に撫でつけられる。

 

「囲碁は六段になったんだよ。幼少から始めればプロになれたかも」by悪い子

「幾多の可能性に恵まれていたことは承知。その悉くを潰す生き方を選んだでしょ」byくちこ

「・・・・・・」

 

と言いつつ夜は更け新年に。

のんびりと雑煮を食べ、

徒歩で氏神様へご挨拶。

往復30分、ずっと腕を組んでゆっくり歩く。

これが悪い子の役割。

彼だからできる。

傍から見れば変な親子だが、

事実だし、気にしない。

 

 

帰宅後、悪い子の失敗談を

一つ一つテキパキ叱りつけるくちこ。

「バカッ!」

「少しも賢くなっていない!」

と言いつつ、二人でケーキを食べ、

テレビを見つつ大笑い。

それからまた、

くちこは韓国ドラマ、悪い子は囲碁。

そんなこんなで元旦の夜となりました。

以上、人生初、二人きりで正月中のくちこでした。

ちなみに、入れ替わりに四日に、夫と良い子が帰ってきます(*^_^*)

そうそう・・・

皆様、今年もよろしく

 

恒例、くちこんちのお正月フォトです。 

 

Dsc03241


Dsc03242

Dsc03243


Dsc03244


Dsc03259


Dsc03253


こーんな感じです(*^_^*)

最後は、玄関の投げ込み。

いかにも、らしいでしょ?

新しい一年。

実は、大変な一年になる覚悟が必要なんです。

しなやかな強さで、

自分の弱さを認めた上で、

それでも、

無い知恵を絞り、

無い袖を振り、

後一歩、

くちこは前に進みます。