さあて、
角島大橋を渡り、角島灯台を目指しました
折角、橋を渡る動画!を車中から撮影していたら、気付いていないサメ氏が鼻歌を・・・
黙れとも言えず、だったら上手に歌えと思いつつ・・・あえなく中断
到着。
イギリス人技師によって建てられた灯台。
旧灯台官舎も復元されています。
初点灯 明治9年 高さ26m 枚5秒に1閃光 光達距離 18.5海里
日本で登れる灯台16の内の一つ 日本で三つしかないベージュ色の石の灯台
最後の20段ね、心臓破り?ロープを握って登りました
絶景かな絶景かな
ちなみに、サメ氏は高所恐怖症なので、壁びゴキブリのように張り付いていましたよ
さあ戻りましょう。
角島大橋ね、ちょっとアップダウンがあるんです。
なので、戻る時は、ちょっと不思議な光景が目の前に。
車中から撮影しましたが、このまま空に飛翔しそうな感じ? テイクオフ
本当に、伸びやかな橋です
角島で適当な夕飯がGETできなくて、
本土側にある、「道の駅北浦街道ほうほく」まで、ナビで行ったらなんと定休日
田舎なのでマジお店が少なくて唯一あると言う?地元スーパーでお惣菜を購入ってことに。
三時半にはチェックインしました。
ホテル西長門リゾート。
洋室を予約していたら、ホテルからメールが来て、同じ値段で和室の方が眺めが良いから交換しませんか?と。
エレベーターから降りてすぐの和室に交換して貰いましたが、大正解でした。
八畳と四畳半の和室が縦並びじゃなくて、パノラマ展望的に横並びなんです
お風呂とトイレもセパレートで、広くて使いやすかったです
冷蔵庫も小さいながら冷凍庫があるので保冷剤もキープすることができて大助かり
布団側の部屋の窓は一枚ガラスなので、ホント、絵葉書でも見るようなパノラマ風景でした。
但し、西側になるので夏は西日が厳しいかも?
部屋のバルコニーからの風景↓
持ち込み野菜等々と、スーパーのお惣菜で、五時には早々に夕ご飯
結局、朝ご飯が遅くて、ジェラートまで食べたら、お腹が空かなくて、昼ご飯を食べて無かったのでね。
写真には、小さくチラリと写っているだけなのですが、
ゴロゴロイカのメンチカツ、これが絶品惣菜でね、翌日、同じ系列のスーパーに寄ってみましたが見当たらなくて、
幻のゴロゴロイカとなったのでした
食後、温泉へ
HPからお借りしました。
絶景露天風呂ですよ。
日替わりなので両方楽しめます
あまがせの湯

夕なぎの湯

泉質も良かったように思います。
で、
夕陽を楽しむために、庭を散策。
凄く広い・・・
どこまでがホテルに庭なのかよく解らないのですが。
皆さん食事中みたいで、くちサメが独占 この窓の内側がティーラウンジになります↓
素敵な教会もありましたよ。
実は、このホテル、泊まるのは初めてだけど、二、三度立ち寄っているのでね、
結構知ってるんです。
売店でお土産を買って、
また部屋でゴロゴロ
寝る前に、しつこく温泉
ご就寝
今さ、
県民割りとかやっているみたいで、
楽天トラベルで予約したら、自動的に割り引かれたんです。
なので、
くちサメ二人のホテル代ね、
素泊まりだからですが、9100円
これにクーポン券が4000円付きました。
それでね、
売店でお土産を買ったって訳です。
それを相殺したら5100円だよね
恐るべし
国の政策
甘い汁の後は、
甘くないよね
これにて、一日目を終わります。
二日目は、萩編になります。