今日は、朝から細かな雪が舞っていたが、積もることもなく昼頃にはどこかに消えた。なごり雪かな。
明日まで気温10℃程度だが、週末からの予報は連日15℃をこえている。
まず、青葉の森を歩いて、スプリングエフェメラルたちの様子をうかがいに行こう。
あと1週間もすれば、カタクリの花が開き、それを合図にヒメギフチョウさんが太白の森に姿を現すだろう。
昨年、青葉の森のカタクリの開花は3月25日、ヒメギフチョウの初見は4月5日だったな。
寒かった冬を終えた今年はどうなのだろう。興味が尽きないな。
2024年3月25日青葉の森のカタクリ
2024年4月5日太白山山ろくのヒメギフチョウ
グレートトラバース3「両神山」から
秩父側からの両神山は巌の屏風のようだ
かぜねこ三百名山未踏峰・空想(共有)登山
鉢盛山(はちもりやま)・2447m・日本三百名山(№243)
八ヶ岳エリアの鉢伏山とちがって、こちらは北アルプスエリアに属する鉢盛山だが、どちらものっぺりとした鉢というより深型のお皿をひっくり返したような山容である。だが、鉢伏とちがってこちらは山頂の展望はよろしからず、山頂からわずかに下った電波塔の反射板に北アルプス方面の展望地がある。しかし、この山は朝日村からも松本市がわからも登山口まで長い林道があって、いずれも車の通行許可がいるとのことで、公共交通機関派にとっては、三百名山ハンターでもないかぎり登ろうという気がしないな。
「ま横」さん提供
【登山】日本三百名山に登ってみた68 鉢盛山編
北アの展望はなかなかでした。山座同定ありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます