This Time ~for me~

ぐうたらかあさんの日々雑感…雑感だけで、情報は書いてません

懐かしい顔

2006-04-30 16:38:21 | side-b

昨日は高校の大規模な同窓会がありました。
5年前にも開催されたのですが、その際は欠席したので、
同じ部活で、今回記念同窓会の企画に加わってくれている友から「今度は来てや!」と念押しされ、思い切って出席を決めました。

惹かれた要素はもう一つ。
新校舎が建設され、昔学んだ旧校舎が6月に取り壊されるというので、
パーティーの前に両方の校舎の見学が予定されていました。
私と、実は夫の母校でもあるこの高校に、娘たちが来ることは残念ながらなかったので、
こういう機会でもなければ、見ることはできませんでした。

     

教室です。
土足の校舎だったので、油葺きのにおいのするあまりきれいでない教室でした。
廊下側は何人かの共用のロッカーがあって、窓がなく、夏はとても暑い。
反対に冬場は地学の先生がちょっと変わり者の実力者で、
地震国日本に石油ストーブはいらない!と力説され、暖房器具一切なし。
コートを着こんでの受講オッケイでした・・・が寒い。
ポケットカイロなんてのも当時はないし、震えながら授業を受けていました。
それに教室の入口の扉が重たい鉄の扉。
最初の印象は、『ここは監獄かい?』
入学当時、既に古いイメージだったので、いったい今何年経ってるんだろう?

   

春はさくらがきれいでした。
グラウンドでは野球部、サッカー部、ラグビー部などが練習してて、結構強かったんですよ。
今は昔のグラウンド部分に新校舎が平行して立っています。

渡り廊下は購買部(当時の人気はあげカレーパンとあっためたテトラパックの牛乳)、体育館へと続きます。
文化部だったのに、体育館の男女更衣室の奥に部室がありました。
3つの部が薄い壁のしきりで同居していたのですが、
当然、しょっちゅう交流していました。
実は夫もたまにその仲間にいたと思われるのですが、
全然記憶にございません。

職員室、生物学室・・・もう何十年も立っているのに不思議と覚えています。
しかし、職員室ってこんなに小さかったのかと驚いたりして、
先生がたくさん寄っていると威圧感があったのでしょうか?

本当に懐かしい時間でした。

その後、新校舎を見学しましたが、きれいで明るく、最新設備が備えられていました。
しかし、へぇ~と思うだけで特に感想なし。

校舎見学の後は近くのホテルでパーティ。
女性は名前はうろ覚えでも、ああ、あの人ってすぐわかるのですが、
男性はすっかり変わっている人が多く、
それでも話し出すと昔の顔と雰囲気が蘇ってきました。
しかし、わたしも激変組の一人だな・・・

私のクラス、3年2組は3年程前にもクラス会を開いていたので、
今回一番の出席率でした。
なんかそういうクラスに属していたのが嬉しいような・・・
実はクラスのなかに常に親しいという人がいなかったのでちょっと不安でしたが、
顔を合わせると昔の話、今の話、いろいろとあるもので楽しい時間が過ごせました。
結局予定していなかった2次会にも出席しました。

昔、おじさんおばさんが集まって古い話を懐かしむ・・・なんていう同窓会は
私的に微妙な感じだったのですが、自分がいざその歳になって出席してみると、
ほんとに文句なく懐かしい。
昔、同じクラスで生徒会長、応援団長をしていた男子を中心に、
最後に琵琶湖周航の歌と校歌をみんなで歌ったのですが、
思わず熱唱してしまいました。

こういうのもいいものですね。
今度は4年後の開催を目指すそうですが、(オリンピックかい?)楽しみです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしいなぁ…

2006-04-29 21:16:49 | side-b
今日は高校の同窓会(*^_^*)
懐かしい旧校舎。
6月に取り壊されます。
○十年前、いっぱいお世話になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心は夏コン~♪

2006-04-28 12:11:14 | w-inds.
FC先行予約の結果がわかりましたね。

昨夜のうちに確認することも出来たのですが、
どうせ繋がりにくいだろうと思ったのと、
寝る前にわかっちゃったら、結果によっては眠れなくなりそうなので、
今朝確認しました。

あちこちお願いしたり、お願いされたりで松戸以外は希望通りでした。
こういう時、w-友さんは心強いですね。
一人で全部申し込んでいたらもう少しハズレが増えていたかも・・・
松戸は想像通りの超激戦だったようです。
落選の方のほうが断然多い。
これだけ激戦だったら諦めもつきます。
一般発売でも激戦になるでしょう。
私は当ったらラッキー!くらいに思ってたのですが、
諦めきれない気持ちも多少・・・
(ほんの少しですよ。お気遣いなく←誰に言ってんだか)

まあ、今年のFCイベでは全公演レベルが揃っていたように思いますし、
(品川だけはやっぱりうらやましいこといっぱいだったみたいけど)
初日と後半が別物・・・なんてことはないと信じています。
どうも激戦っぽかった神戸が両日とも確保できて満足してます。
やっぱり名古屋、神戸、大阪の近場は逃したくない。

それにしても大阪って抽選だったのかな?
まだ外れたって人を聞きません。
真のオーラス狙い?
大阪がたった1日なんて・・・
次の日曜日に追加の本物のオーラス?なんてことがあったら、
嬉しいけど、それはちょっとマズイですよね。詐○ですよね?
ほんとは嬉しいですけど・・・←しつこい

しかし、先行予約がWEBで出来るようになって
たいへん効率がよくなりました。
でも、今まで落選したら優先的に空いてる公演や
追加公演に回して貰えたりして、
で、それが結構いい席だったりして嬉しかったんですが、
はずれたらそれでおしまい!!!ですよね?
機械は冷たい
いいのか悪いのか微妙な気持ち。

しかし、心は既に夏コンモードです。
まだ結果のわからない昨日のうちに宿のチェックをしたり
LIVEまでの時間はどこへ行こうかなんて・・・

あっ、FCイベでTHANKSの曲が殆どないのをいいことに、
サボっていたアルバム曲の予習、再開しないと・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これおもしろいかも・・

2006-04-27 16:14:38 | side-b
日本のアニメは優秀で世界でも注目の的だそうな・・・
日本のアニメに憧れた外国の方の日本へのオタクツアーなんていうのもあるそうです。

アニオタの娘たちの影響で私も時々興味をもって見ているアニメもあります。
BLOOD+はそのひとつ。蒼穹のファフナーっていうのも良かったな。
涙ボロボロ。
それとは関係ないけど、名探偵コナンは昔から結構好き。

春になって新しいアニメが次々と始まったようで、
我が家のHDDはよくわからないアニメのタイトルでいっぱい。
夜中にやってるマニアックなアニメが多いのですが、最近増えているようです。

その中で私が注目したのは、『獣王星』というアニメ。
このアニメの主役の声をKinkiの光○くんがやるというので注目しています。
他に小○旬さんも重要な役の声をやってます。
ちょっとミーハー向き???

アニメにしても映画にしても有名なタレントさんの吹き替えというのは賛否両論。
アニメ好きとしては、有名タレントさんがへたな吹き替えを担当したりするのは嫌うようです。
大昔、百恵・友和コンビが映画の吹き替えをした時に、
私はこの2人のファンではあったけれど、
2人の声や印象が強すぎて映画が楽しめませんでした。
最近もなんかそういうのあったな・・・
(ついでですが、w-ファン期待の映画『GOAL』の
 日本語版吹替タレントさんの名前を見て、
 微妙な感じになったのは私だけかな?)

キム○クが『ハウルの動く城』のハウルの声をすると聞いて、
エッ~???っと思ったけど、
彼の場合は私は違和感を感じませんでした。
それは娘も同じ感想でした。
なんだかんだいっても、「キム○クはさすがだな」と思いました。

小○旬さんもハガレンの映画でも声優に挑戦していましたが、
この時も違和感なかったと記憶しています。
今回の獣王星のアニメでも言われなければ彼とわからない。
なかなかいいんじゃないかと私は思っています。
2回放送されただけで、まだ主人公の少年時代なので声優光一くんは登場していません。
今は、コナンの声・・・

いよいよ来週あたりから登場か?
オープニングの曲は『唄、作曲、堂○光一』です。
1回目に聴いた時にもしやと思ったらやっぱりそうで、
「ああ、・・・っぽい」って納得してしまいました。
いつから彼の声が聞けるのでしょう。
ストーリーも私好みなので、ちょっと楽しみにしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わかってほしいこと

2006-04-26 11:37:53 | side-b

わたし自身がひどく落ち込んでるわけではありません。

ただ、楽しいことを書く気持ちにはなれません。
(無理して更新しなくてもいいんだけどね・・・)

出来事自体はショックだけれど、どちらかというと私は傍観者です。

でも娘の気持ちを想像して、心配になったり、

お母さんの気持ちを思っては悲しくなったりしてます。

家では今はあまり話題に触れないようにしていますが、

こういうことって反対に娘と話し合ったほうがいいのでしょうか?
(すみません。情況の解らないままの話で)

 

娘にわかって欲しいこと。

自分が受けたショックや悲しみ、周りの人の悲しみ。

特に家族や身近な友人といった人たちは悲しみだけでなく、

その出来事がどんな情況で起こったにせよ、

“なぜあの時・・・”という、しても仕方がない後悔も付いてまわると思います。

特に親・・・たぶん一生・・・

こんなにも悲しむ人がいるんだということ、わかってほしいと思います。

 

この話はこれでおしまいにします。

娘たちにはずっと前向きで歩いてもらわなくちゃ!!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする