This Time ~for me~

ぐうたらかあさんの日々雑感…雑感だけで、情報は書いてません

ラストチャンス

2014-03-31 22:31:52 | side-b
今日は消費税5%のラストチャンス。
この3日ほどは特に駆け込み需要で混雑したお店もあったようです。
コスメショップやドラッグストアのレジに行列ができてて、欠品の商品もあったと、京都に出かけた娘が言ってました。

ペーパー類や洗剤など、私もついつい普段よりちょこっと多めに買ってしまってました。
日用品以外に、電化製品なども買い替えてもいいかな…と思うものもありましたが、結局買わずに済ませました。
さて、結果はどうでしょう?

4月が近づくとなんとなく慌ただしい感じで、あれも?これも?といろいろ考えたものの、結局面倒臭くなって、ま、いいかな…という感じ。

しかし、今日は、どうしても買っておきたいものがあって、買い物に行ってきましました。

目的は100円ショップ。
これが一番はっきりしてますね。
105円が4/1からは確実に108円に。

キッチンタイマーと小さなゴミ箱が欲しかったのですが、あれもこれもと買ってしまいました。
タイマーなんか2個も買っちゃった。

猫砂も少し買っておこうと思ったら、もともとストックの多くない商品なので品切れ。
ちょっと前に多めに買っといて良かった。
猫ちゃんは神経質だから、砂が変わったら心配だし。
家にある砂が無くなるころには商品が入ってくるでしょう。


それにしても、個人的意見を言えば、税抜き表示で買い物するのがストレス。
いちいち、これは今までの価格より高いか安いか頭の中で計算して買ってます。

いくら税金を払うかより、結局いくら払えばいいのかが知りたい。
税が8%でも、5%の時より安い総額であればいいわけで。


4月1日、増税はエイプリルフールだった…なんてオチがあったらいいのにね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイツリー

2014-03-29 21:32:25 | side-b


スカイツリーへは、開業前に一度、開業してからも、麓(笑)へは2度行きましたが、行列も長いし、もともと上れると思って行ってませんでした。

今回、私は翌日の舞台は観ないし、足跡巡りも銀ブラも遠慮して、もしかしたら春休み前のこの時期なら待ち時間も短いかも…とスカイツリーに行ってみました。

それなりの行列はありましたが、以前見たときのように外まで並んでいるようではなかったので、とりあえずチケット購入列に並んでみました。
見た目よりもクネクネと奥深く並んでいましたが、40分くらいでチケット売り場に到達。
当日券は一人一枚で購入後そのまま入場で何機もあるエレベーターに効率よく案内されます。

この日は前日よりも天気がよく、いいタイミングで上れてラッキーでした。
一度は上っておきたいという目標達成!!

エレベーターは4Fから展望デッキの一番上の階フロア350まで一気に上ります。
早くて静か。

さすがに富士山は見えませんが、ドームや東京タワーははっきり、遠くにはディズニーリゾートが確認できました。
肉眼ではこの写真よりもう少しクリアです。
赤い鉛筆のような東京タワーがはっきり確認できました。
今度は東京タワーからスカイツリーをみてみるのもいいかな?





さらに上階の展望回廊へは、この階でチケット1000円を購入して上ります。
下からだと合計3000円になるので、上る予定はなかったのですが、せっかくだからさらに上まで。

エレベーターはフロア350から展望回廊の下の階フロア445へ。
回廊ということで、エレベーターを降りてぐるりと回って行くと最高到達地点のソラカラポイント451.2m地点に。






記念に証明写真を撮る人の行列ができてましたが、わたしはおひとりさまなので断念。

しかし、想像したよりは、高いところにいるというイメージはなかったです。

行き着いた先のフロア450からエレベーターで展望デッキ真ん中の階のフロア345に降ります。

この階には外からみたらちょっと高級そうなレストランとおみやげのショップがあります。
展望デッキだけで販売のおみやげもあるので、それを選んで少しおみやげを買いました。

スヌーピーとのコラボのマグカップが可愛くてお値段もお手頃だったので購入。


そのあと、まだフロア350を全方位見てなかったのでもう一度上がり、ゆっくり景色を見ました。
途中、スカイツリーカフェでスカイツリーソフトを食べました。



この階のカフェはテイクアウト方式ですが、食べ歩きはできないので、決められたスペースで食べます。

その後、帰りのエレベーター乗り場のあるフロア340の食事メニューのあるカフェを軽くチェック。
行列もあったのでここには入らず、最後にガラス床をチェック。





こんな感じ。
とてもがっつりガラス床に乗る勇気はなかったです。

帰りのエレベーターはフロア340から5Fへ。
今後またスカイツリーに上るかはわからないので、いいタイミングで上れて良かったです。

お昼は節約して、フードコートであえて関東のお蕎麦を。
関西に比べたらだしの色は確かに濃い目でしたが、味は思ったほどからくなかったです。

スカイツリー登頂の後は東武で浅草まで戻って、お土産にお徳用の人形焼を購入。

足がかなり痛くなってたので、それだけで済ませようと思ったのですが、ちょっとお願いごともあったので浅草寺にもちゃんとおまいりしました。






途中、あまりに心惹かれるお芋菓子があったので後先考えずに買ってしまいました。
大学いもとスイートポテト。
他のおみやげや頂き物ともあわせて、当分の間、うちがスイーツだらけになってました。



マグカップはスカイツリーの展望室限定品。
この写真は帰った翌日の写真で、ミスドはおみやげとは関係ありません。
スイーツだらけ。

足が死にそうに痛かったけど、まだ帰るには早かったので、そのままメトロで銀座へ。
特に目的があったわけではないので、大通りを少し歩いた後、JR有楽町駅に向かう途中にある銀座千疋屋本店(だと思う)でちょっと優雅にひと休み。

案内されるのを待っていると、ひとりカフェのマダムが意外に多かったです。



フレンチトーストのスイーツ。
見た目も優雅で美しい。
もちろんとても美味しかったけど、後で、平日セットというフルーツの盛り合わせがあったのに気付いて、ちょっと後悔。
もしかしたら数量限定で終了してたかもしれないけど、またの機会があれば食べてみたいです。


3月分の遠征終了。
次の遠征は4月末の横アリのCNBLUEです。
日本での新曲リリースも発表されて、またまた月末は忙しくなりそうです。

その前に、大阪に来てくれるThe Shot 2を観に行きます。





その前に、おひなさまを片付けないと


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラブネバーダイ鑑賞と東京

2014-03-28 22:23:52 | side-b
3/18、私にとってたぶん最初で最後のラブネバーダイ鑑賞に日生劇場に行ってきました。



大雑把な記録だけでも残しておこう、明日は書こう…と思ってる間に、忘れてしまいそうなくらい時間が経ってしまいました

この日のキャスト。


私はこの一回だけなので、がっちり観たつもり。

予習にざっくり観たDVDが凄すぎて、慶太くんが出てくるまで緊張しました。
予想がつかないというか…

ほんとうにざっくりな感想ですが、DVDと同じというのではなく、単体として観たステージは十分素晴らしく感動的でした。

かなりオペラ寄りのミュージカルだそうですが、私の印象では若干演技寄りにアレンジしてあったように思いました。

慶太くんも浮くようなことはなく、普通に溶け込んでたという印象で安心しました。
もちろん、育ってきたステージの土壌が違うし、私はこの一公演しかみてないので何とも言えないけど、
きっときっと田代さんのラウルと比べたら、残念に思う面もあるかも知れないのは当然だと思います。

しかし、ダブルキャストで組み合わせが変わることによって生まれる色は、それぞれ傾向も違っていいんじゃないかと思います。
またそれが楽しみかも。

できればたくさんの組み合わせのステージをみてみたいところですが、遠征+お高いミュージカルは資金的に厳しいです。
まあ、まだ片手回でも安心できるレベルだと思ったし、さらに良くなっていくことと思います。
いいお仕事ができたと思います。

上から目線な感想ですみません。


この回は鹿賀さんでしたが、市村さんのファントムはぜひとも観てみたかったです。

平原さんのクリスティーヌも素敵でした。
クライマックスの歌も素晴らしかったです。
これも比べようがないですが、胸のすくような歌声でした。

そして、笹本さんのメグはとてもキュートで美人さんで、主役を喰ってしまう勢い(笑)
すごく可愛い人です。

加藤清史郎くんのグスタフはとても可愛かったです。
テレビでしかみてなかったから、ミュージカルのイメージが浮かんでこなかったけど、
レミゼラブルのミュージカルにも出演してた、いわば慶太くんよりも先輩ですね。

DVDの子役の子と比べると声量的にはおちるかもしれないし、もしかしたらそろそろ変声期にかかってるのかもしれないけど、
歌に演技に、舞台装置を巧みに動く姿に、ほんとに素晴らしいと感心しました。
まさにプロ中のプロ。

慶太くんがキャスティングされたおかげでいいミュージカルを観る機会をもらいました。
昔は四季のミュージカルなどもよく観に行ってましたが、ステージといえばw-inds.のライブで手いっぱいみたいになってて、最近は宝塚以外はご無沙汰でした。
あのセットでは地方公演は無理かもと、思い切って東京に観に行って良かったです。

ロビーのWi-Fiで観られるスペシャルな動画もチェックを。


グッズはパンフレットとバックを購入しました。
セットで購入すると、パンフ2000+1800で3800円が3500円になります。
シンプルでかなりデカイですが、ビーズが付いてて可愛いのでうっかり(笑)セット購入しました。



隣は東京宝塚劇場なんですね。


前は帝国ホテル。


公演前に帝国ホテルのカフェでティータイム。



公演後に打ち上げに入ったお店が、かつてないハズレのお店で、カフェで仕切り直し。
有楽町駅そばのレトロな喫茶店でした。
23時くらいだったにもかかわらず、みんながっつり。
私の食べたパイはこんなにボリューミー





さて、翌日はおひとりさまで、一度くらい上ってみたいと思ってたスカイツリーへ。
続く…



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.14 とまとめていろいろ

2014-03-14 11:23:21 | side-b
まず、

w-inds.のデビュー13周年、おめでとう~




謙虚な彼らは、まだまだ新人…みたいな気持ちを持っているけど、13年間という、中身の詰まった活動を続けてきたのは凄いことです。
今年の3.14は3人一緒の活動ではないけど、それぞれへの感謝と、ソロ活動への気遣いのツイを見ると、
ほんとにいい関係で、いいグループだなぁ…と思います。
いろいろあるけど、結局は安心してついていけるグループではないかと思っています。

これからもよろしく!!




昨晩は、何かの気配で目が覚めて、ん?揺れてる?地震?と気付いてから、強い揺れにはならなかっものの、かなり長く揺れていました。

3回目の3.11が過ぎたばかり。
揺れは、その時の揺れを思い出させるような、ゆっくり長い横ゆれでした。
TVをつけると、間違えてEテレをつけてたみたいで、ニュースはやってないし、民放に変えても何の情報もなかったし。

間違いに気付いてチャンネルを変えると、伊予方面が震源の大きな地震があったのを知りました。
知らないだけかもしれないけど、ちょっと意外な地域。
広島方面にはたくさんw-友さんがいるので心配しました。

大きな被害はなかったようですが、かなりひどい揺れで怖かったでしょうね。
日本のどこが揺れるか、予測できないですね。

実は、3.11のブログの更新を悩みました。
TVでは特集番組が組まれ、復興の全く進んでない状態に胸が痛みます。
私は原子力がどうこうと考えてるわけではないですが、地震による発電所の事故がなければ、もう少し復興が進んでいたのではないかと思いながら、見ていました。
やりきれないですね。

しかし、3.11だけ取り上げても、所詮部外者になりつつある自分が恥ずかしくなります。

でも、せめてその日だけでも、思い出し、考えることは意味のあることかもしれないですね。
当時のブログの投稿を読み直すと、その時の想いが蘇ってきます。
毎年そういう気持ちを確認することは必要でしょう。


少しでも早く、着実に復興が進みますように。
自分にできることも確認してみないと。
小さなことですが、当日ツイートされていたYahoo検索による義援金協力と、LINEスタンプによる募金に協力してみました。
そんなことだけでいいのか?と思いつつ。




その話題の後で何ですが、昨日はCNBLUE横アリLIVEのFC先行チケ予約の当落発表がありました。

横アリのキャパなら何とかなる…なんて甘い考えだったのですが、Twitterで検索するとたくさん落選の文字を見かけました。
そんな中、保険を掛けることなくエントリーした公演が当選してたのは、とてもありがたいことでした。

ただ、ちょっと疑問に感じるのは、アリーナツアーの時、たくさんの落選があったにも関わらず、2次ではほぼ当選、
しかも、当日席もあったということです。
事務所やイベンター側の駆け引きがあるのではないかと思っています。
1次で落選しても、2次では当選するんじゃないかと思うのですが、甘いでしょうか?
そんな駆け引き疑惑に悩まされることなく、チケットが確保できたのはありがたいです。
韓国や、他の海外公演には行けないので、横アリで楽しみたいと思います。
日本でのシングルリリースとそのリリイベの詳細も発表されて、しかも相変わらず早すぎる締切に、
気持ちが慌ただしくなってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ACS アルバムリリイベ in 京都 新風館

2014-03-09 22:55:42 | w-inds.
このところまた寒さが戻ってきて、霜の降りる朝が続いています。

そんな中、底冷えの京都へ、ACSのアルバムリリイベに参加するために行ってきました。

京都に来てくれると聞いてテンション上がりました。
これは駆けつけなきゃ!と勝手に思い込んで行ってきました。

一人でも行くつもりでしたが、知り合いのw-友さんもひとり参加するということで心強かったです。

アルバムはまだ買ってなかったので現地調達です。
なので、アルバム曲の大半は未視聴です。

新風館は四条河原町から少し離れているので、施設ができてから、過去一回しか行った事がありません。
でも、わりといろんなイベントがあるようで、かつてデビュー間もない東方神起もこの場所でリリイベをやったことがあります。

広い中庭?を囲むように店舗がある3階建ての施設です。
イベントスペースはかなり広くて見やすそうです。

明るい時間に写真を撮らなかったのでわかりにくいですが、上方にハイビジョンがあって、ステッパーズのMVが流れてました。




イベントスペース部分の屋根とハイビジョン。


時間が前後しますが、ミニライブ後のステージ。


新風館について、まずCDをイベントスペースの販売所で購入。
この日と今日の渋谷でのリリイベ会場での購入にはポスター付き。

イベント券を取り出すために、新風館入口付近の冷えきった椅子に座ってCDを開封してると、
なんとなんと、九段下に続き、またも奇跡が。
コーヒーを持った龍一くんとレオくんが並んで会話しながら歩いてくるではありませんか⁉︎

もうほんとフツーに。

入口から私たちの2.3m先を通って、たぶんたぶん楽屋に向かったのでしょう。

龍一くん、イケメン!渋い!

一応、こんにちは!と声は掛けてみたものの、気づいてるのか気付いてなかったのかは不明。

こんなに自然体の龍一くんはレアです。
すてきな遭遇でした。


優先エリア整理券に引き換えたら、まあなんと30番台。
集合時間の17:30まで施設のカフェでお茶をして待機。

並んでる人を見ると、w-inds.全体の時より客層が若い。
ちょっと恐れをなしながらも、せっかくの良番。
しかし、控えめに端のほうへ。
まあ、龍一くん側を狙っただけのことですが…

始まるまで30分ですが、さすがに寒かった~

時間になると、とてもさり気なくステージ脇の階段からステージに上がってスタンバイ。

ギターはリュウキくんだけ持ってました。
最初はプレシャスガール。

レオくん、ステージ降りて、たぶん柵に足を掛けて歌ってたようです。
アオリ上手。

すみません。2曲めの曲名がわかりません。

MCで、昼間に大阪から京都に来たけど、僕たちの京都は、スタバとこの会場の間だけ…なんて言ってました。
リュウキくん、僕の京都はこの会場だけ。

リュウキくんはお腹の具合が悪くて、スタバにもいかずに楽屋にいたようです。

スタバのシナモンロール、美味しいよ。
お兄さんはイケメン。

みんなこの後、スタバでシナモンロール食べるんだろ?なんて言ってました。
シナモンロールのカロリーは想像してたより高いそうです。


バンドということで、いつもはドラムとかあったりするけど、今日はヒップホップスタイル、って言ってたかな?ラップスタイルだったかな?曖昧な記憶ですが、
とにかく、"ワチャワチャスタイル"とレオくんは言ってました。


ということは、私たちはこのスタバ帰りの龍一くんとレオくんに遭遇したわけです。
3人ではなく2人で歩いてたのも合点。
貴重貴重。



最後の3曲めのはWITCH。
レオくんはまたステージを降りて、脇まで走ってきてくれたりしました。

3曲とも自然に身体が動くテンポのいい曲で私は好きです。
ゴリゴリのバンドスタイルってのとはちょっと違うね。

アルバム、聴き込んでみます。
今、宿題がものすごく多いんだけれど。


ミニライブが終わると、先の写真のようにステージに長机が並べられて、衝立のないオープンなスタイルで握手会。

娘と初めて行ったw-inds.リリイベは同じオープンなスタイルでした。
懐かしい。


ほんとは握手会はやめておこうかと思ってたのですが、せっかくなんで思い切ってしてきました。

最初が龍一くん。
京都に来てくれてありがとうと言いました。
そしたら、確か、こちらこそありがとうと返してくれたとおもいます。

次がリュウキくん、リュウキくんは見たままの、そのままの印象。
かわいいですね。

最後がレオくん。
見た目ちょっと怖そう(笑)でアゲアゲのステージなのに、
受け答えがすごく真面目。
才能もあるし、好青年の雰囲気。


ツアーも始まるし、がんばって欲しいです。


さて、握手会の後は、3階部分のお店で晩御飯。
そしたら、握手会の会場が見えました。
いいロケーションでした。ラッキー。


ご飯を食べたらすぐ帰るつもりが、せっかくなのでスタバを探しました。
烏丸御池のスタバは会場から横断を渡ってすぐ近く。

龍一くんとレオくんの京都を逆にたどりました。
せっかくだし、スタバでお茶してから帰ることにしました。

テイクアウトでシナモンロールも買いました。


寒かったけど、充実した楽しい時間が過ごせました。
お付き合いいただいたKちゃん、ありがとう





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする