This Time ~for me~

ぐうたらかあさんの日々雑感…雑感だけで、情報は書いてません

念願の

2015-09-17 23:05:01 | お気に入り
今日は、かつて大ファンで、今もテレビで見かけると『素敵~!!』と思う光一くんのEndress SHOCKを観に行ってきました。

私の中では殿堂入りの王子です

この写真は厳しいJさんでもギリOKかな?






何の予習もなしで、ウ○くんとジュ○アの誰だかが出てるくらいしか知りませんでした。
今年15周年だそうで、私は昼公演でしたが、今日の夜公演で1300回目だそうです。
そういうことも全く知らないのですが、昔々、帝劇で始まったこの舞台を一度観てみたいと思ったものです。
しかし、遠征なんてムリ と思ってた頃。
月日も経って、興味の対象が移り、それでもKinKi のライブは一度だけでも観たい!という夢もかなえ、
次は、いつかShock …最初はendlessは付いてなかったような?…を観てみたいという気持ちがどこかにありました。

三番街の抽選に当選して、梅芸に慶太くんの出演するDREAMライブを観に行った際、
Endress Shock の公演の看板が上がってて完売御礼とありました。
大阪でも観られるんだと初めて知りました。(遅っ)
そして今年、CMを見かけて、一般でチャレンジしてみたら、なんとチケが取れました。

KinKiのライブにしても光一くんの舞台にしても、タイミングですね。
観たい!!と思った時に、例え遠くても端っこでもチケットが取れて良かったです。


3階のバルコニーのような席でした。
他の席が完売してからバルコニー席が売られるらしいです。
端は見切れるし、正面のセットも見切れるし、役者さんは真上から観る感じ。
もしかしたら音響も良くないかもしれないですね。

それでも、後方席より距離は近い。

何といっても、思ってたより頻繁に行われるフライング時の距離が近い。
本来下から見上げる方が迫力はあるのでしょうが、
上からだったり、梯子の間をわたるフライングの時はまたグッと近い。

さらに、30人位いるのかな?光一くんを頂点にして三角形のフォーメーションでの群舞は上から見ても圧巻。

充分なお席でした。
ただ、クライマックスだと思われる部分の桜の木がほとんど見えなかったのは残念かも。



登場のイメージは宝塚(笑)

ショーの舞台をやってるという設定だから大階段もあって、ものすごくきらびやかです。
白の衣装も黒の衣装もキラキラで、またそれが良く似合う。
やっぱり王子ですから~

予習なし と言っても、実は何年か前に舞台のDVDを見せてもらいました。
メイサさんと翼くんの時のだったかな?
そして、確かN局で放送した舞台のドキュメンタリーもみました。
布を手に巻いただけで行うフライングはものすごい筋力が必要で、時にドクターストップが出るほど過酷なものであるようです。
そのフライング、生で見られて感動です。


観てるうちに舞台のストーリーが蘇ってきました。
キャストが変わったり、少しずつやることが変わったりしてるそうですが、
ストーリーの大筋は同じだと近くの方に教えていただきました。
以前にDVDを見た時よりもストーリーがわかったかも。
何年か前の予習が役に立った感じです。


でも、生で観るのは初めてなので、その分、何を見ても感動です。
大階段のシーンは良かった~~
生階段落ち。

舞台の最後のほうのやりとりにはうるうるきて。

何度も観る楽しみもありますが、やはり初回の感動というのは二度と味わえないかも。

そして、ふと、涼平くんがこれからやる舞台のことがふと浮かんだり

とにかく、素晴らしい舞台でした。
また、機会があれば観に行きたいです。


前田美波里さんが劇場のオーナー役で2年ぶりに帰ってきてくださいました と言ってましたが、
年齢を重ねてもなお、あの存在感は凄いです。

と思っていたら、何と今朝、肩を骨折されて、それをおしての舞台だったようです。
そんなことはすこしも感じさせない舞台でしたが、さすがに今日の夜公演で降板されるそうです。
早くよくなられますように。

夜公演もあるせいか、カーテンコールはありませんでした。
夜公演は1300回記念ということで、カーテンコールがあったようで、美波里さんの降板もそこで発表されたようです。


周りの会話が完全アウェイで、若干肩身がせまかったです(笑)

朝に人身事故でJR京都線が運転見合わせとの情報が入り、急いで準備をして出かけました。
でも、新快速の運転取り止めはあったものの、無事たどり着きほっとしました。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣けた。。。

2009-05-30 22:34:06 | お気に入り

今日は映画ルーキーズの初日のようですね。
この数日、先生と野球部員たちは一生懸命プロモ活動していましたね。
ほんとによくユニフォーム姿、見かけました。

わたしは実はTVで土曜日に放送されていた時は1、2度見ただけ。
時間的にもゆっくり見られる時間ではなくて、
それに、何となく先入観みたいなものがあって、興味が湧かなかったのです。

映画化にあたり、その宣伝もあって、昼間に何話かずつ再放送されてて、
最初のほうこそ見逃したものの、その後しっかりはまってしまいました。
いまさらって思われそうですが、先生・選手の苗字が全部阪神タイガースなんですね。

一挙放送はいいですね。
一週間待たなくても、次の回が見られる・・・

そして、その再放送の映画へと繋がるラスト放送が、今日の15時からありました。
すごい楽しみにしていました。

こういうのって、そんなうまくいくわけないよな~って
そのあまりにベタな展開に突っ込み入れつつもはまっちゃうんですよね。
前の分も含めて何度も泣けました。(一応仕事中・・・)

Baby Baby Babyも見たいけど、まずはこっちの映画が見たいかな・・・

そして、この原作者、あちらさんは全くご存知ないことではありますが、
ちょっとしたご縁がたくさんあります。
詳しくは書けませんが、私の弟、私、ダンナ、長女、義妹。。。
たぶん、サインも家のどこかにあるはず。(慶太状態・・・)
なので、そういう作家さんの作品が話題になってちょっと嬉しいです。

で、タケルくんの携帯は私とオソロ(アメブロ参照)・・・ってどうでもいい!

 

そして、その時間帯の現在の番組。

鳴り物入りの登場。
現実味があるのかないのか、まあ、結構面白いですね。
ほんとに豪華なレギュラー陣、ゲスト、どこを見たらいいのか迷っちゃいます。

今日のゲストもすごかったですね。
7時台にはちとキツイ映像だった気もしますが、
最近のGさま、結構好きです。
この方の隠されてる過去も、実は先の森田さんと若干繋がってます。

近所の食品スーパーに晩ごはんの買い物に行ったら、
キム○○の写真入りのPOPと共にこんなのが売られてました。
よく考えますね。

そういえば、華麗なる一族の時も華麗なるカレーパンが発売されてましたね。
まんまとその商法にのって買ってしまいましたが、
今回もお買い上げ~~
お味見は明日にでも・・・

   

 

・・・ということで、 Paper Moon さまとリンクさせていただきました。

こころ洗われるとってもきれいなブログです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館では・・・

2009-02-20 23:06:42 | お気に入り

走ってはいけません


今日、愛の劇場『ラブレター』が最終回を迎えました。

何話かは見逃してますが、最初からずっと見てました。
毎回、どこかで1度は泣けるんです。

最初はヒロインが鈴木亜美ってことで、あんまり期待せずに見始めたのですが、
彼女に代わってからもとってもよかったです。

表情がすごく可愛くて、ときにとっても切なくて、好演だったと思います。

きのうは大阪に出かけたのでちゃんと録画してチェックしました。
今日の最終回、海司が図書館のガラス越しに美波に語りかける(手話で)シーンがとってもよかったです。

もちろん、わたし、涙

まさにあの何分かは、TVの『音のない世界』
かえってその音のない世界に入り込んじゃいますね。

で、そのあと海司は駆け出して図書館の中の美波のもとへ・・・
図書館では走っちゃいけませんね。。。

その設定ムリムリじゃない?なんて所もありましたが、
胸がキュンキュンするいいドラマでした。

ハッピーエンドで続きようがないけど寂しい。。。

小豆島へは一度だけ旅行に行きました。

その時泊ったホテルの窓から、このドラマに一番よくでてくる風景が見られました。
最初映ったとき、あっ!?と思いました。

余島っていうんですね。
エンジェルロードですか?

他にもここでロケ地が紹介されてました。

でも、目の前に見えたのに、島には渡っていません。
時間がなかったのかな?
土庄から小豆島に入って、寒霞渓、オリーブ園などに行きました。
マルキンの醤油は近所でも買えます。

 

さて、今日はまたまた抽選の日でした。
東方神起のツアーのぴあ先行。

結果は今回もハズレ

一般でなんて取れる気がしない。。。

さて、めげずに次いくか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋うた

2008-11-16 23:39:21 | お気に入り

いまさらですが、14日に生放送された『恋うた2008 autumn~winter』の録画を見ました。

やっぱりこの番組は生で観るべきだったなぁ。
朝にTOKYOの夜景見ても、ちょっと気持ちが入らないですね。

NHKのこの、なんとかうた系の番組いいですね。
出演アーティストがちょっと固定されてきた気もするけど、
いつもいい選曲だと思います。
満開の桜だったり、紅葉だったり、背景もきれいです。

『恋うた』なんてことば聞くだけでもなんとなく胸がきゅんとしてしまいます。
乙女ですから・・・

ビギストから来てた観覧の募集ってこういうことだったんだ。
観覧は東方神起オンリーだったんですね。
何人かのアーティストがスタジオで歌うのを見るのかと思ってたら、
東方のみのステージライブの観覧でした。
でも、私的には恋うたの番組イメージとはちょっと違うな・・と感じました。
何かあれだけ浮いてなかった?
あの赤いライトスティックは支給されたものなんでしょうか?

どうせならしっとりと曲が聴きたかったです。

でも、歌は2曲も聴けてよかったです。
『どうして君を・・・』は予想通りの選曲っていうか、これのために作った歌?みたいですね。
ベタな失恋ソングの感じも持ってたんですが、やっぱりじっくり生歌で聴くとせつなくていい。
恋うたのコンセプトにMIROTICの選曲はないだろうとは思ったけど、
Choosey Loverの選曲は意外でした。

しかし、NHKの最近の東方神起の待遇見てたら、
今年は紅白出場あり?って想像してしまいます。
去年も噂がありましたけど、今年はどうかな・・・


w-inds.にもいっぱい恋うたありますよね。
最新ならやっぱり“Everyday”が一押しです。
もちろん“THIS TIME~願い~”もおすすめです。

 

そして、やっぱりコブクロはいい。。。と聞き入ってました。

最近『赤い糸』がいい曲だなぁって聞いてたけど、これもストリートの頃の曲だったんですね。
好みもあるだろうけど、私はコブクロのメロディが好きです。
かといって、アルバムはベストしか持ってないんだけど、
番組で曲を聞くたびに感動してます。

詞もメロディもそれを表現する2人の歌も好き。

ストリートからメジャーデビューして、迷った時期もあったらしいけど、
彼らを見てると、変な表現だけど、雑草のような強さを感じます。

音楽の流行にも左右されない彼らの音楽が確立されてるイメージを持ってて、
どんな所でも根付いて花を咲かせられる・・・
そんな安心感があるんですが、違うかなぁ~

音楽性も2人の関係も、その安心感、安定感、うらやましい。

(若い不安定な感じももちろん魅力ではあるけど、時々見てて切ないんだよね。。。)

声を聞いて、歌詞のテロップを見てると、初めて聞く歌でもなぜかうるうるしています。
無理なくこころに響いてくる彼らの音楽に癒されてます。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお出かけは…

2008-09-04 22:30:49 | お気に入り
今日は8月1日にオープンしたばかりの大阪鶴浜にあるIKEAに行ってきました。

特に目的があったわけではないのですが、
TVで紹介されてて面白そうに見えたので…

ぷいぷいでも何度か紹介されてて、どういう所なのかはちょっとだけ予習済み。
先に神戸にオープンした時に、行きたいな~と思ってたら、
まもなくして大阪にもオープン。

まだ大学の始まってない長女と掘り出し物でもあれば…と出かけました。

JR・地下鉄大正駅付近からと、なんば駅付近から無料シャトルバスが出てます。
今回は大正駅からのバスを利用しました。
IKEAまでは意外に距離がありました。

後でシャトルバスでなんばに出た娘によると、
なんばまでは30分くらいかかったそうです。
大正駅からのほうが幾分近いですね。

埋め立ての広大な土地に立てられてるようです。
a-nationの会場を思い出すようなロケーションでした。

IKEAはどこの店も殆ど同じつくりになってるらしいです。

まず、入口から入って、店内の案内図と黄色いバッグと鉛筆と
メモ、紙メジャーをとってエスカレーターで2Fにあがりました。

2Fには、様々なコンセプトで小物までコーディネートした部屋が並んでいました。
丸ごと10万円以下みたいな提案のコーナーもありました。
子供部屋、ベッドルーム、ビジネスルーム、
それらの部屋の色調や雰囲気の違うもの、
キッチン、リビング…
そして、それらのパーツ毎の売り場…と言うよりショールームですね。

お気に入りの家具はメモに商品名や商品番号、色、価格、
それがストックされてる列・棚の番号をチェックします。
梱包サイズや重量も書かれてます。

この段階ではまだチェックだけです。

しかし、この段階では黄色いショッピングバッグの出番は殆どないので
最初に持つ必要はないですね。
黄色いバッグは随所に置いてあるので、必要になってからでいいみたい。


ショールーム形式なので、見てるだけですごく楽しいです
いろいろと想像を働かせて、これはあそこにいいんじゃない?とか、
こんな部屋が欲しいとか…

しかし残念なことに、我が家には新しい家具を導入するスペースも金銭的余裕もありません

見るだけね~

なのに、値段も手頃、大きさも機能性もイメージにピッタリのPCデスクに出会ってしまいました。

欲しい

が、いくら組み立て式と言え(IKEAの家具は殆ど組み立て式)
近くならともかく、JRで乗り換え含めて1時間半、
とても持ち帰りできるものではありません。
配送料はというと、我が県から突然高額に…
小型の家具一つ買えるくらいの値段でした。高過ぎ

20kgまで規定の大きさの箱に詰めて送料1000円というのがあったのですが、やや大きくて無理でした。

ただ、頑張ればなんとか持ち帰れそうな感じもする微妙なサイズ。
さんざん悩んで、今回は見送り。
車で来ても遠くて、時間も高速代もかかるしなぁ…

未練たらたら、何としても持って帰る気満々の娘でしたが、

絶対ムリやでーー

ショールームを順路に沿うように抜けるとレストランがあります。
なかなか美味しそうな写真が並んでます。
レストランは、順に好きなものをトレーに取っていって、最後にお勘定する形態。
どれも美味しそうで、ワインまでありますが
調子に乗るとお勘定でひっくり返りますね。
慎重にピックアップして、
ぷいぷいで美味しいと言ってたミートボール、
写真がめちゃくちゃうまそ~なサーモンマリネ、
野菜のカレー、パン、ケーキにドリンクバー。
2人で分け分けして食べました。
まあ、それなりのお味です。

腹ごしらえを済ませて1Fへ降りると、マーケットホールというスペースで
キッチン用品、バス用品などなどカテゴリー別に小物類が販売されてます。

なかなか面白いセンスのものが並んでます。
家具は機能的でいたってシンプルですが、
ファブリック系やおもちゃ、キッチン用品は独特の北欧の香りといいますか…
不思議なセンスの物もありますね~

大盛にしてあるお買い得品は、ついついバッグに放り込みそうになりますが、こちらも慎重に…

最後はチェックした家具のストックヤードのセルフサービスエリア。
購入を決めた家具はチェックしておいた列・棚の場所から梱包したものを積んで
黄色いバッグの小物と共にレジへ。

ショッピングバッグは貰えないので、15円~99円で購入するか、
手持ちのバッグを用意していけばいいみたいです。
私は小物ばかりだったので、マイバッグで済ませました。

で、お買い上げ品は

おしゃれでスマートなハロゲンの卓上ライト 999円

鍋つかみ2つで159円

コルクの鍋敷き3つで299円

ペン立て大小2個セット 199円

レジを出てからさらに食品の小さなコーナーがあり、
北欧のお菓子やレストランで食べたケーキなどを売ってます。

そこで、缶入りジンジャークッキー 595円
(娘たちに不評)

ライトはこのデザインでこのお値段はかなりお得かと

それ以外はたいしたもの買ってないですね

でも、楽しかった
また遊びに(買いにではなく)いきたいな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする