This Time ~for me~

ぐうたらかあさんの日々雑感…雑感だけで、情報は書いてません

雨 あめ

2008-09-30 23:37:41 | side-b
暑さ寒さも彼岸まで…のことばそのままに、
23日は夏のような暑さの中、湯布院を歩いていたというのに
翌日からは急に寒くなりました。

特に昨日は晩秋の気温だったらしく、長袖重ね着でもまだ寒い。
お店のエアコンを暖房に切り換えてかけてました。

雨続きで洗濯も乾かない。
そして、またまた台風の心配が…

台湾の映像みてびっくら( ̄□ ̄;)!!

人が強風で飛ばされ転がってる~~
恐ろし

日本への影響はいかに。

3人はアジソンにいつ旅立つんでしょう?
台風の影響受けたりしないのかなぁ…

そして、龍一くんの足の具合はどうなんでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わいわい九州①

2008-09-29 12:13:11 | 旅 ・ グルメ(?)

21日は10時10分伊丹発の飛行機で出発。
朝から天気が悪く、雷雲も発生する中を熊本空港へ1時間5分のフライト。
私は飛行機に回数乗っていないので、それをよく揺れるというのかわからなかったけど、
乗りなれた友によると、かなり揺れて気持ち悪かったということ。
上下というより、カタカタ、時々ドンと横揺れでちょっと冷や汗。

熊本空港付近はかなり雨が降った様子でしたが、
レンタカーを借り、走る間に雨は止んで、晴れ間も見えてきました。
さすがに晴れ女集団。

まず目指したのは阿蘇ファームパーク。
取りあえずそこまで行ってみて、おいしそうなお店があれば昼食を、と走り出しました。
やっぱり慣れないナビに行き先を入れ、熊本市内に向かって走り出したのですが、
何か変・・・

目的地周辺に着きました・・・で目の前に見えたのは熊本城でした。


何か行き先の履歴でも残ってたのかな・・・


ちょっと時間をロスしたものの、再び阿蘇に向かって快調なドライブ。

低い丘のような山が続く景色は私としては初めてです。
山といえばもっとアップダウンの多い稜線を想像してたので、
珍しい風景でした。
とっても開けててきれいです。

阿蘇ファームパークに着くと、連休中のせいか、観光バスもたくさん停まっててすごい人でした。
飛行機の揺れのせいであんまりおなかがすいていなかったのですが、
軽めのイタリアンのお店は順番待ちの列ができてて
少し重いけど、バイキングのお店で昼食。
最近のはやりの自然派バイキングは地物のお野菜などがふんだんにつかわれていました。

が、お味は・・・う~ん、私的にはいまいちかな?
苦手なお野菜が多いお子ちゃまオバなので。。。

まだ旅は始まったばかりなので、おみやげはぐっとがまん。


阿蘇ファームパークを出て、ほどほどにカーブの続く開けた山道を走り、
途中ながめのいい大観峰へ。

そして、いよいよ黒川温泉へ。

この日のお泊りは『黒川荘』です。
阿蘇の方面から入ると、黒川温泉郷に入ってすぐにお宿はありました。
レトロな雰囲気の旅館です。

黒川温泉には入湯手形があって、1200円で提携のいくつかの旅館の露天風呂に入り放題です。
一軒500円で、3箇所回れば元が取れるのですが、到着が遅くなったので、今回は手形は買いませんでした。

晩ごはんの前に2箇所回りました。
一つは美人湯と呼ばれる露天風呂。
黒川温泉のお湯は真っ白ではありませんが、少し白く濁ったお湯です。
もう一つは今回のお宿のすぐそばにあるお風呂。
ここには小島よしおが取材で入った立ってはいる温泉『立湯』がありました。
これはちょっと新鮮な感じです。

狭い温泉に竹の棒が2本上から下げてあって、
温泉は私だと爪先立ちで顔がやっと出る深さ。
竹の棒につかまって入ります。

そしてお食事。

こちらも地物のお野菜がふんだんに使われています。
全部並べてあるのではなく、少しずつ運ばれてくるので、
もちろん温かく食べられますし、メニューはヘルシーなのに、
すごくおなかが膨れました。

馬刺し(上の写真中央の赤いもの)は名物だそうですね。
くせもなくとてもおいしくいただきました。

この時期だとナス、ずいきあたりが旬なのでしょうか?
3日とも、なすとずいきばかり食べてた気もします。

お野菜苦手の私でしたが、どれもうまく調理してあって
『漬物』以外(これだけはどうしてもダメ)、たいへんおいしくいただきました。

十分にお腹が膨れたところで出てきたのはなんと鍋!?
えっ!?ムリ・・・

と思ったのに、鶏団子のおいしい出汁にご飯とともにみんなで完食。

もともと下調べもないうえに、結局、お友だちまかせの旅行。
記憶が薄れてすべてあいまいです。

夕食後はお宿の露天風呂に入りに行きました。
ここの露天風呂のひとつはすごく広々としていて、およぎたくなる気持ちよさ。
他の旅館からもここを目指して入りに来られるようです。
男女が日替わりで入れかわりますが、この日の夜は広い露天風呂でした。

黒川温泉のイメージは小ぶりの有馬温泉って感じかな・・・
浴衣に丹前に雪駄でうろうろするのが楽しい感じですね。



(これはよそのお宿です)


白玉のお店が気になったのですが、お店の閉まるのが早いので
夕飯後はそれぞれお宿でまったりかな。

5人でお願いしてあるので、広い2間のお部屋です。
窓の外は緑が迫ってきてます。
癒しの空間です。

温泉の後は、お宿に併設されてる喫茶のようなバーのようなお店に行きました。
入った瞬間、珈琲のいいにおいがしてちょっと迷ったのですが、
それぞれカクテルを注文しました。

ここ、ワンちゃんも別にゲージが用意されてるので
お部屋に一緒はムリでもワンちゃん連れでも泊れるようです。

1泊目の夜は更けていきます。

 

写真が人物入りばかりなので、まともな写真がありませんが、雰囲気だけでも・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかげさまで

2008-09-28 19:31:05 | side-b
一向にわからない検査の結果。
見た目、どうみても元気そうだけど、万が一手術なんてこともあるのか…
なんてあれこれ勝手にいろんな想定してましたが、
昨日、本人より「午後に退院できる」との電話。

へっ!?

いろいろとご心配かけましたm(_ _)m

まだ詳しい話はしていませんが、たいしたことはないようです。
ひとまずほっとしました。

お店は3日間ひとりで営業しました。
まあ、何とかいけるんじゃないかと…

しかし、引き継ぐかどうかは、これから母の健康状態を見つつ、ゆっくり考えたいと思います。


お店にネット環境でもあればいうことなし…なんですが
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとあがった!

2008-09-26 22:32:23 | w-inds.

直接確認したのではないですが、代々木で披露された新曲が正式告知されたようですね。

11月26日ってまだ2ヶ月もあるじゃないですか・・・

この時期のリリースで賞取りに対応できるのか、紅白は?
つい考えてしまいます。

結局2008年は新曲リリースは2枚ってことですよね。
ベストとアルバムがリリースされたのでこれで勘弁って?

さっそく突っ込んでしまいました。

まあ、たぶん指折り数えて待てば、2ヶ月くらいすぐにやってくるさ

 

そして、ちょっと空いてたのですが、涼平のブログが更新されました。
本人の写真はうれしいですね。

しかもうわさのこんがり涼平。
そして素敵な笑顔。
白い衣装とのコントラストで、いつもとは違う黒さが小さな写真でも確認できます。
ちょっといつもより精悍な感じですね。

(お隣の女性の話題はは無視かよ・・・

この時期に更新してくれてありがとう

寂しい気持ちがちょっと和らぎました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

複雑・・・追記

2008-09-25 13:50:04 | side-b

代々木の話は、この辺で胸にぐっと納めておこうかと思いましたが、
もうちょっとグチグチ言わせてくださいね。

お友だちとの旅行を選んだことは間違っていたとは思いません。
追加がわかった時、まだキャンセルはできたかもしれない。
でも、今回初めての2泊旅行に、平日にお休みを取って日程を合わせてくれた友だちもいて
とても私だけキャンセルは出来ませんでしたし、選択は正しかったと思ってます。

花道が何本あろうが、新曲を歌おうが、どんなレアなMCが聞けようが、
どんなにあちこちで熱~い“最高!”の言葉が溢れてようが、
もちろん、どこかに『行けたらよかったのに・・・』という思いはあったとしても、
泣きたくなるような残念な気持ちはならなかったかもしれません。

しかし、事件は起こった?
帰りの飛行機を待つ空港ロビーで、メンバーのケガのため
開演の時間が未定だということを知りました。
涼平かな?と思ったのですが、龍一だったんですね。

開演さえ危ぶまれた大きなアクシデントを
3人が一緒に乗り越えたその瞬間を、その場で感じてみたかったと思います。
やっぱりこの3人が好きだと思う時間を共有してみたかったと思います。
過ぎ去ってしまったことは仕方のないことですが、
まだ今は辛い気持ちでいっぱいになります。

一番の心配だった客席もほぼいっぱいだったようで、
『代々木?無理だよ・・・』から、『代々木、再び』への道が拓けたのではないでしょうか?
『来年も代々木』の約束、きっと守ってね。
今度こそ、何があっても駆けつけるからね。

そして、プロとして完成したパフォーマンスが見せられなかったとしても、
たとえ映像でもその想いを共有したい気持ちの人はたくさんいるので、
ぜひDVD化はやめないで欲しいです!!

 

 

そして、プライベート・・・

旅行最後の23日の朝食の時間、娘から前日に実家の母が救急車で運ばれて入院したとのTELが入りました。
実家からは私が旅行中でもあり、状況的に連絡しなくてもいいと思ったようですが、
義母がごみの集積場で近所の人に容態を聞かれて入院を知り、
(情報筒抜けのおもいっきり田舎です)
娘が実家に連絡を取ってくれました。

私も実家に直接事情を聞いてみると、緊急を要する状態ではないということですが、
この辺は、心配させまいと、どの程度事実を言っているのかわかりませんでした。
その後何度か連絡を入れましたが、やはり心配なさそうだということで、
帰りが夜だったせいもあり、かなり疲れてたし、家のことも溜まっていたので、
その日は病院を覗きませんでした。

でも、ほんとは不安。
情報とは違って、もし状態の悪い母を見てしまったらどうしよう。。。
と考えると足がすくむ思いがありました。

翌日、それも、溜まりに溜まった洗濯など家事を一通り終えてからやっと病院へ。

点滴は繋がっていましたが、ベッドに起き上がって笑顔で迎えてくれた母を見てほっとしました。
検査はまだこれからのようで、詳しい状態、今後どういう風にするのかまだはっきりわかっていませんが、
取りあえずはほっとしました。

その上でもう一つの課題。
母はもう20年以上、ある取次店をやっています。
2年前の足の骨折で辞めようかと思った店ですが、
リハビリにもボケ防止にもなるということで、
ぼちぼち営業してて、私はそのサポートに行ってました。
いわゆるw-inds.資金はここから・・・
まあ単純にお小遣いをもらってるようなダメ娘です。

物販の店なら即閉めてしまえばいいのですが、
閉店するにしても長期間の整理期間が要る仕事なので
なかなか決断がむずかしい。

利益が出るような店ではないのですが、よかったら引き継いでやってくれないかという話は前からしていました。
しかし、私としても4人の両親を抱えているし、自分の健康にも不安があるので、
返答できずにずっと避け続けてきた話でした。

もともと営業日も時間もかなりしぼっていたし、
引き継いだとしてもランチにもライブに行けなくなるような仕事ではありませんが、
不安はあります。
そして、客商売は苦手・・・

ピンチヒッターということで、昨日は何とかやりましたが、
結論は出てません。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする