This Time ~for me~

ぐうたらかあさんの日々雑感…雑感だけで、情報は書いてません

ゆっくり温泉旅行

2022-01-09 21:06:00 | 旅 ・ グルメ(?)
年一でかにが目的のバスツアーだったり温泉旅行に夫と行きます。
介護の大変な時は日帰りのバスツアーだったのですが、
ショートステイが利用できるようになってからは一泊旅行もできるようになり、
世の中のコロナの情勢を見つつ、ぎりぎり今年はツアーで湯村温泉に。
湯村温泉は私は行ったことがなかったのでツアーの中からセレクト。
お宿は五つ星でゆっくり滞在できるプランです。
いつもの温泉メンバーと行くようないいクラスのお部屋ではなく
標準的なお部屋ですが、温泉もサービスも良く、何度も温泉に入ってゆっくりできました。
夜は蟹メインではないですが但馬牛のすき焼きがつく懐石。
全部は並んでませんがこんな感じ。



お庭はライトアップされててこんな感じに幻想的。



電車では日本海側に向かうほどに雪は辺りに増えてきましたが、
関東では大雪予報が出てましたが、こちらは降ってはいませんでした。
この時期の雪は当たり前の地域なのか、道路の側面にはかなり雪が積んであったりするものの
道路は雪がなくスイスイ。
電車も送迎のバスも遅れることなく着きました。
お庭には雪が残ってるのでさらにきれいですね。

お風呂は最上階に展望風呂、地下二階(といっても斜面なので地上)に広いお風呂があります。
着いた日の夕食前に両方ハシゴして入り、
翌朝は男女の入れ替わったお風呂に入りました。
露天風呂に出る時はちょっと寒いですが、お湯の温度も程よくゆっくり温まれました。

その後は普段ゆっくり見ることのないTVをちょうどUTAGEを放送してたので見ました。
こういう切り口の歌番組も面白いですね。
ほんとに久々に音楽番組を見ました。

翌日の朝食はバイキング。
地元のものもたくさんあって目移りしますが、お昼が蟹なので控えめに。
が、ちょっとずつでも品数があるのでやっぱり食べ過ぎました。

朝食前に少しだけ散策。

ここで卵が茹でられる。

湯村温泉といえば夢千代日記。
思ったよりひっそりと…

河原には手形がたくさんあるようですがそこは行きませんでした。


お昼は水産会社でのタグ付きカニの昼食。
今年は蟹が例年より採れるのが少なくてお高いそうです。
水産会社なので蟹はもちろん海産物も販売しています。
夫がもう一度日帰りカニ旅行に行くのでカニのお土産はその時に。
今回は干物をメインに買いました。




量より質のシンプルなメニューですが、タグ付き蟹は美味しい。
量も十分でした。
お刺身、焼きガニ、蟹すきで、蟹すきの後は雑炊にしていただきます。
満足、満足。

その後はバスで出石に向かいます。
以前の日帰りカニツアーで出石には寄ったことがあります。
今回は芝居小屋永楽館の見学がありました。
前回はしらなかったのですが、とても興味深く面白かったです。
全景を撮るのは忘れましたが、舞台上にある楽屋や奈落、花道下も見学できました。
現在も現役で活用されていて、舞台や映画、ライブなども開催されてます。
床暖になってるので空調もバッチリ。
レトロな雰囲気はちゃんと残しつつきれいに改築されてます。










出石といえば皿そばにこれ。



昼3時くらいでしたが左上に三日月がうっすらと見えて幻想的。

出発時刻まで皿そばを食べたりお土産を買って帰路につきました。


やっぱり温泉にかには最高です。
しあわせ〜な気分で帰りました。


が、翌日の家事のしわ寄せにツラっとなりました。
感染が再び広がってきてぎりぎりの旅行だったかも。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Go To

2020-11-19 21:41:00 | 旅 ・ グルメ(?)
まず勘違いで失念しておりました💦が、今日はもう19日でしたね。

ということで

11月18日はw-inds.のリーダー、もはやw-inds.crewのリーダーとも呼ばせていただきましょう〜
千葉涼平さんのお誕生日でした。
なんと36歳‼️
でもいつまでもエンジェルです。

お誕生日おめでとうございます

一日遅れてしまいましたが、これからも付いていかせてください


さて、16、17日とたぶん1年ぶりになるかな…
平日に休める温泉旅行メンバーで有馬温泉のいい旅館にGo Toしてきました。
細かいところにまで行き届いた居心地のいい旅館でした。
もちろん温泉も♨️最高
お料理も最高
紅葉も最高
それぞれいろんな問題を抱えてますが、愚痴って息抜きもお互いできました。

またコロナの感染が増えてきて不安ですが、また行けたらいいなぁ〜
今度は富士山の見えるお宿に泊まりたいと一応確認しました。
いつ行けるかな…









5秒で食べるできたての炭酸せんべい。
ふにゃっとしたのがあっという間パリッとなります。
写真撮ってる間に固まってしまいました。



晩御飯、朝ごはん。
晩御飯は一部だけアップしました。
一番下は朝ごはん、で、このクオリティーとボリューム。








翌日は車で六甲山へ。
いいお天気でしたがかえって霞んでました。




まずは六甲ガーデンテラス。
六甲枝垂れという展望台が象徴的ですが、有料なので入りませんでした。


今は六甲山全体で、六甲ミーツ・アート芸術散歩というイベント中で
ガーデンテラスでも、あちこちに個性的な作品がありました。

六甲山牧場でチーズフォンデュの昼ごはん。
おいしかったです。
写真は撮り忘れました。

メタセコイアの紅葉と牧場の羊さんたち。
たくさん自由に歩いたり、お昼寝したり、草を食んだり。



足元注意!!です。

ああ、楽しかった




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの高級旅館旅

2018-05-20 13:41:14 | 旅 ・ グルメ(?)
各家庭に色々問題を抱えるお年頃。
なかなかみんなの予定が合わなかったのですが、久しぶりに高級温泉旅館の旅に行ってきました。
もう一週間前になりますが、5/12・13。
12日は爽やかないいお天気でしたが、13日は朝から雨だったのがちょっと残念。
いつもは5人なんですが、直前に肉親の不幸のあった人が出て、4人での旅行になりました。

今回は山口県萩市。
新山口駅(昔の小郡駅だそうです)から高速バスで約一時間。
30年前くらいに一度萩、津和野のコースで行ったことはあります。

お泊まりはここ。


周りはこんな雰囲気。


門の雰囲気とはちょっとイメージの違うイングリッシュガーデンのお庭がきれい。


いいお花の香りが街なかに漂う。
香りの正体はこれ。

夏みかんの白い花でした。
今はそんなシーズンだそうで、なかなかグッドシーズン。

お宿に荷物を預け、まずは萩八景の遊覧船に乗りました。
遊覧船といっても小さな舟です。
船酔いが心配でしたが、川をすべるように進み、風が気持ちよくて軽快でした。





川と海から街を眺めます。


ランチして、商家の旧宅や萩焼のお店を散策して、お宿でゆっくり。
お部屋にも露天風呂付き。
大浴場にも入って部屋食。
山口県のものを使ったお料理。
てっさもあり。



翌日は雨だったので、雨が降ってても観光できそうな秋芳洞へ。
荷物もあり、贅沢にお宿からタクシーで。
松陰神社に立ち寄り、秋吉台の壮大な景色を眺めつつ秋芳洞へ。
結局、観光タクシー扱いにしてもらい、新山口駅まで荷物を持たず楽チン観光。











約一時間かけて鍾乳洞内を散策。

ランチは瓦そばを。

パリッと焼けた部分が特に美味しかったです。

元乃隅稲荷神社や角島大橋に行ってみたいというのがお友だちの希望でしたが、
元々萩市内からは遠く、雨も降っていたので断念し、また次回ということで。
うーん、行けるかな……

口を開けばそれぞれの親の介護話や自分の老後への不安が主な話題となり、
テンションが時々下がりますが、ひとときのストレス解消にはなりました。
また次回が楽しみ…ですが、今度は青森にということなので、私は次回パス。
二泊はまだムリです。

次のお楽しみはw-inds.100ツアーかな〜

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かにかに

2017-03-10 08:44:12 | 旅 ・ グルメ(?)
昨日はカニ食べの日帰りバスツアーに行ってきました。
近くの駅から遅めの出発、早めの帰着のゆるいツアーです。

近所で冷凍カニを買って食べても身が縮んでたりあまり美味しくないので、
ワンシーズンに一回か二回、こういうツアーで旬のカニを食べられたらいいと思ってます。
家族にももちろんおみやげに。

以前食べ放題のツアーにも行ったことがありますが、質より量…みたいになるのがせわしなく、
決まったクオリティーとメニューのほうが満足度は高いです。
そんなに高額ではないけど、十分美味しいです。
去年は丹後方面でしたが、今年は若狭方面。
行きは湖西方面の一般道で。
途中、白髭神社が見えます。


前日湖北に大雪警報が出ていて心配しましたが、雪は降っておらず、
雪の残ってる場所もありましたが、スムーズに到着しました。





若狭ビールは3月出発日のおまけ。
飲みやすい地ビールでした。
カニを食べる時はみんな無口になります。
バスの中で大変賑やかだったグループももくもくと(笑)

大変おいしかったです。ごちそうさまでした。

近くの海


帰りは地ビールの試飲できるお土産店、金崎宮に寄り、メインのお土産店に。
お留守番の家族にもほぼ一人一杯のカニと、カニのおまけの甘エビ、
ウニ好きの娘にも日頃は食べない量のウニを。
ツアーにはミニ海鮮弁当が付いてるので、夕食は超豪華。


もう今シーズンはカニはこの一回きりかも。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路城

2016-04-11 20:50:40 | 旅 ・ グルメ(?)
昨日は4/10期限の青春18きっぷが一回分残っていたので、姫路城に行ってきました。

昨年の3月に長い改修工事を終えグランドオープンしてから一年が経ちます。
改築前の姫路城には長時間行列して天守閣に登りました。
確か改築中の春にも18きっぷで桜を見に行きました。

真っ白になったと評判の姫路城は岡山に行った帰りに遠目にチラッと見ましたが、近くで見るのは初めてです。
前に行った時より姫路駅周辺はさらにきれいに整備されていて、商業施設もオープンしてました。
駅前からまっすぐ大通りを歩いて姫路城へ。



ボランティアの方たちだと思いますが、槍や刀を持って扮装した人が何人かいて、写真を一緒に撮ったりしてました。
門番のおじさんがにこやかに迎えてくれました。

天守閣に登るのは1時間待ちということでしたが、人が多くて(外国の方も多い)混雑でしたが、
もしかして最大のピークは過ぎてまだましだったかも。
私は元々は神戸マリンピアのアウトレットだけに行くつもりが、思いたって姫路城まで行ったので、
天守閣には登りませんでした。

桜は満開は過ぎたようですが、まだまだ枝に花をいっぱいつけてきれいです。
花見をしてる人もたくさん。

いろんなアングルから撮ってみました。




手前がまだ工事中?




白鷺城と呼ばれるだけあって綺麗ですね。
一年経って白さもちょっと落ち着いたのかな?
白過ぎるとは思わなかったし。

思い切って姫路城まで足を伸ばして良かったです。

お昼は姫路に着いた時に駅で加古川のかつめしなるものを食べました。
美味しかったです。写真撮ってませんが。


その後は目的の、明石海峡大橋が見える神戸マリンピアのアウトレットでお買い物して帰りました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする