goo blog サービス終了のお知らせ 

遊びをせんとや

毎日できるだけアンテナを張って
おもしろがりながら楽しみたい。
人は「遊びをせんとや生まれけん」です。

春の犬山祭り その③ 山車に乗る

2025-04-08 07:34:00 | 旅行
次の日はお祭りの初日
神社の前の広場に十三基の山車が勢ぞろいして、山車の一番上の部分の垂れ幕を上げて、からくり人形を披露する。
これが観たかった。


 
まずはこの山車に乗せてもらう。
梯子をかけて、草履を脱ぎ、下にはレギンスを履いているので大丈夫

上から見下ろす景色はまた格別だった。
山車の上には太鼓が乗ってる。

 
おばさん3人を含めてみんな写真を撮っていく。


山車に乗せてくださった方と記念撮影
貴重な体験をさせてくださって本当に感謝である。


本番に上に乗る子供たちの衣装も凝っていて可愛い。


 
次々にやってくる山車。それぞれ意匠を凝らして幕の刺繍も美しい。

 


 


山車の担ぎ手の腰に結んであるカラフルな帯は女の人からの送られるそうだ。沢山結んでいる人がモテる?
藍グレーの格子模様の半被とすごく合う。

ここで私はスマホの充電器を宿に忘れたことに気付き、一人、川沿いの道を戻って取りに行く。
幸い、あった。帰りは河原沿いの道もあるけたから良しとしよう。

先にお昼をいただく事になったが、時間が早いので、さくら坂カフェでちょっとお茶。

私は柚スカッシュ

友達の一人はダージリン、もう一人はクリーム葡萄ソーダ。

向こうに見えるお城を見ながらテラスで。

このカフェもお城ランチが有名

こんな容器に入ってくる。

私たちは浦島で

 
玉手箱御前

まさに玉手箱

 
私は地ビールまでいただく。
あとで田楽や

葛餡が掛かったお豆腐が出て来る。

最後の豆腐シフォンケーキ、桜餅。美味しかった。

からくり人形の時間が迫っているので慌てて戻るとちょうど浦島太郎が玉手箱を受け取っているところだった。

乙姫様は大きな貝の中へ

最後に浦島太郎が玉手箱を開けると、、、。

煙が出て、、、。
見物している人達が「早く開けたらいいのに。」とか「ここがゆっくりやからいいねんで。」とか色々やじを飛ばすのも面白い。

ここでまた、トイレに行きたくなって、トイレに駆け込むが、簡易トイレも設置してあって、人出も多いし大変。


唐人のアクロバットみたいなからくりもあった。

堪能して、帰路へ。
帰りにげんこつ飴を友達は買い、名鉄に乗り、名古屋でおススメ、餡麩三喜羅饅頭を

 
旦那とママ友にお土産に買い予約してあった近鉄ヒノトリに乗り込む。パンを食べてなかったのでパン屋で味噌カツサンド、コンビニで赤ワインを買い、車中で食べる。味噌カツサンドの味噌が甘いがパンと相まってすごく美味しかった。

とういわけで充実の春の犬山祭りを一日目堪能した。
来年は一日目の夜も観てみたいな。
みっちり二日だったが、ストレスが飛んで、次の日は熟睡して疲れはない。

昨日の晩御飯、すき焼き、トマト。

 










最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。