goo blog サービス終了のお知らせ 

遊びをせんとや

毎日できるだけアンテナを張って
おもしろがりながら楽しみたい。
人は「遊びをせんとや生まれけん」です。

歯科掃除と体重増加

2025-05-24 07:09:39 | メリハリ充実年金生活
少し前になるが、3ヵ月ごとの自分の歯科掃除にでかけた。
左の上の奥と右の下の奥歯の歯茎がかなり痛んでいるので固い物とか噛まないように
と言われたが、両方とも奥歯で固い物を噛めないというのは難しい。
「できるだけ自分の歯を温存しましょうね。」と歯科衛生士さんに言われ、薬を塗ってくれた。
母をみてると高齢になっても自分の口でほぼ何でも食べれるのは大切なことだ。父も大丈夫だった。
がんばろう。

完全に退職、理事会も終了。
基本、自分の好きに時間を使えるから、思いのほか、ストレスがなくなったのか、今年の春からずっと体調がいい。
母の抜歯騒ぎの時だけは一時的に体重も減ったが、回復してからは、私の体重も増え続けている。
あかんやん。
おやつの柿ピーの小袋とシロクマくんを封印することにした。
朝食で果物三種盛りとメープルシロップを掛けたヨーグルト、カフェオレだけであまりにお腹がすくので、トーストを半分だけ食べることにした。そうすると昼食後、おやつを食べなくてすむかなと。
そんなことなかった。食欲は旺盛。どうも上手くいかない。

最近、美術館へ出かけても10時頃にお茶とかケーキとか少量だが、食べてしまう。
あかんな。

あるWebマガジンに50代で乳癌になった人が癌から生還した人の共通点を上げた本を読んだら
「好きなことをする。」
「ストレスをためない。」
この二つが圧倒的だったそうだ。
癌を宣告されて、どうせならと家族で世界一周の旅に出かけたらいつの間にか癌が消えていた。とか。
全てがそうなる訳ではないが、そういう事も大きいだろうな。

このターンに入ってきて母の介護とは呼べないぐらいの生活の補助くらいの手間で後は自分の好きなように時間が使えるようになったことと煩わしい人間関係がなくなったのはいいことだ。

と言うことで連日無理のない程度に予定も入れらるようになった。やりたい事や行きたいところにはできる限り実現しようと思った。

昨日の晩御飯は天ぷら。筍、エンドウの煮物。蕪の酢漬け。揚げ出し豆腐。

天ぷらはイカ、人参の葉、大葉、しいたけ、そら豆(皮をむけば良かった。薄皮は堅かった)、木綿豆腐。

ほく菜館で買ってきた山椒をシラスと一緒に炊い、ちりめん山椒を作った。大根おろし。

油物は太るわな。





ほく菜館へお米を買いに

2025-05-20 07:07:32 | メリハリ充実年金生活
お米が少なくなってきたので(と言ってもまだ4キロくらいは優にあるが)
ママ友に頼んで再び、ほく菜館へ連れていってもらった。
今回は開店1時間前の9時について整理券を取るということで出発。
私はお米はさることながら、お野菜の種類が豊富で新鮮でしかも安い、お花も楽しみなので。
整理券配布にすでに50人くらい並んでいる。
ちょうど並ぶと整理券が配布されて、52番だった。

近くの公園のベンチで朝焼いた簡単アップルパイとアイスティーでお茶しながらしばしおしゃべり。
曇り空で良かった。
10時前に戻ると、100人近くの人がいたと思う。
10時開店と共に厳密に整理券を確認しながら入口でまず、お米をゲット。一家族5キロまで。
1キロ700円、5キロで3780円(税込み)であった。
たぶん、65番くらいでお米は売り切れだったと思う。
ママ友のお家はまだ旦那さんがフル勤務なので朝、晩食べるのですぐに無くなるから切実だと言っていた。

そこから、筍、蕪、珍しいルッコラ、赤スナップエンドウ、葉付き人参、山椒の実(木の芽入り)、ネギ、しいたけ、豆腐などなど凄く安い。



筍は糠まできちんとついている。さっそくゆがいて晩御飯に食べたが今年一番柔らかくて美味しかった。

ノリウツギの枝

まだ十分咲いているカサブランカの花と一緒に活けると映える。


紅い瓶を洗うブラシのような名前を調べると本当にブラシノキ(カリステモン)と言うらしい。
面白い花。これも玄関に活ける。

野菜もお花もみずみずしい。
というわけで充実の買い物だった。

昨日の晩御飯はレモン、塩でマリネした鶏もも肉焼き。ラディッシュ、ポテトを添えて。筍、エンドウ豆、ワカメ煮。
しいたけ、茗荷、豆腐のお味噌汁。


新緑ヨガ参加しました

2025-05-18 10:30:55 | メリハリ充実年金生活
郊外の公園で催される新緑ヨガに参加しました。


ヨガの様子は撮影できないので、公園の緑だけ。

7時30分から開始で。
歩いて行こうかと思ったのですが、1時間近くかかりそうだったので今回は電車に一駅乗って。
広大な公園なので、気持ちがいい。
前日雨だったので開催が危ぶまれましたが、一晩明ければ曇天から最後は晴天。

湿度は高く、不快指数は高そうでしたが、確実に初夏の日差しと風になってきました。
最後は「あつっ!」と言いながら1時間強のヨガでした。前日の夜にヨガをサボったので足がつりまくりました。
初心者もOKで、家族連れやご夫婦で来られていたり、男性だけの参加もありました。
身体に負担のかからないアーサナでゆっくりできました。
参加無料です。

この日は午後からの予定もあったので、帰りも電車に乗り、買い物をして慌てて帰りました。

昨日の晩御飯はカンパチの照り焼き、ピーマン。ポテトサラダ。ジャコおろし。豆腐、シイタケ、キャベツのお味噌汁。

風の森が美味しい。


最近の私のテレビライフ 

2025-05-16 07:42:37 | メリハリ充実年金生活
午前中にお出かけ、細かい掃除、ブログの更新、食料品の買い出し兼散歩
ぐっと考えなければならない要件などなどに時間を費やし
外出のない日はお昼ご飯を作って食べて
午後からはテレビタイムとなる。途中にお昼寝が入る時もある。
このペースが私には合っている。

最近のテレビライフとしては
写真は全てWebよりお借りしました。

 まず、UNEXTでシリーズ1~観ている「ブラウン神父」

 BBC制作の上質ミステリー。イギリスの田舎の風景も美しい。
 毎日1話ずつ観ているのがすでに、シーズン5に突入。時々メンバーが入れ替わるのも新鮮でいい。
 全ての伏線や事件、解決まで詰まっている充実の45分間である。
 

 Tverで観るテレビドラマが結構充実してきた。

 「対岸の家事」
 
 多部未華子が可愛いし好演。子役の女の子も自然な演技。
 ディーンフジオカの演じる専業主夫、こんな人がいそうな感じ。
 他の出演者も厚みがあって見ごたえがある。

 「続・続 最後から二番目の恋」
 
 前作までは観ていなかったが、鎌倉の古民家風のカフェを舞台に江ノ電の風景もいい感じで
 ライフスタイルやキョンキョンのファッションも可愛く、雑誌をめくるみたいなドラマ。
 しかも、セリフの応酬も楽しい。豪華な朝食はいつも食べ残しているのでどうなるんだろうと思うが。
 まーありえないシュチエーションではあるが、、、。
 これも脇の役者さんがいい。三田佳子がキョンキョンのお母さん役で出るみたい。
 
 「ウチ、断捨離しました」
 
 他人の生活自体に興味があるのとこんなに物を買う人間の物欲。そこから千差万別で自分の人生を取り戻していく過程が面白くて
 観てしまう。
 次の人生の第一歩を踏み出すノンフィクションドラマのようで、明るい未来が見えてなんだか感動する。

 後は、NHK
 これは録画するしかない。

 「アストリッドとラファエル」
 ここでも何回も書いたが、いよいよ佳境に入ってきた感がある。

 評判になっている「幸せは食べて寝て待て」
 どの会も観ていて癒されるスローライフ。
 今時のはやりの風を上手く取り入れているドラマだ。

 大河ドラマ「べらぼう」
 やっと面白くなってきた。
 我が家はBSで晩御飯の時に観るので
 続いて
 「商い世傳 金と銀」
 と充実の日曜の夜なのである。
 小芝風花の演技と原作の面白さでぐいぐい面白くなってくる。
 賢介も大人になってきた。

 「日曜美術館」
 アートシーンも含めて、色々な展覧会の情報を得るのに役立つ。

 後は、バタフライエフェクトや特集番組を予約録画して随時観ている。

 テレビ大阪の老舗美術鑑賞番組「新・美の巨人たち」
 も録画する。
 
 というわけでUNEXTは娘の加入しているので家族アカウントがあるし、映画もほぼこれで観ることにしている。
 一時、ネトフリに加入しようか迷った時期もあったが、それなりに楽しめるので見送っている。
 お金の掛けないテレビというサブスクである。

昨日の晩御飯は旦那の要望で鰯のフライ。小ぶりながら身がみっちり詰まっていて美味しかった。
千切りキャベツ、トマト、蕪の浅漬けのタルタルソース。シイタケ、茗荷のお味噌汁。ゴボウ、人参、糸コン、薄揚げの炊いたん。
ほうれん草の胡麻和え。品数増やしてみました。


 
 
 

 

口内炎ができなくなりました

2025-05-10 07:04:34 | メリハリ充実年金生活
今年も早5月も三分の一。
うかうかしていると半分が過ぎてしまう。
2月に歯の詰め物が取れて以来、これと言って病院に行っていない。
少し、その頃に右耳下の神経痛があったが、それもいつの間にか治っていた。
3月以降、結構健康。
一番大きな違いは口内炎ができなくなった。歯茎に水膨れが出来たり、唇の内側に口内炎ができたり、歯茎自体が腫れたりしてた。
しょっちゅうだった。
気にしてなかったが、これはやはり、身体の免疫力が落ちていたからだと思う。
昨年3月できっぱり、仕事を辞め、今年4月で理事会も終了。
いつも何かの期限を気にしながら、取り組んでいたことが終わったし、人間関係のストレスも無くなった。
それが、原因か何かわからないが、口内に問題がなくなった。

病は気からと言うが、やはりその事が大きいのか。
同じ年齢でもガンガン働いている人もいるので、本当に自分のメンタルの弱さを実感する。
それと、日常のルーティーンを崩さないことと、食べ物だな。

 食べ物で気を付けていること
 ・緑茶を一日に2L沸かして飲む。(旦那と二人で)
 ・色々な食材を一日の中で食べる。
 ・青菜、卵を一日一回は食べる。
 ・キノコ類、豆類、海藻類を食べる。
 ・胡麻、生姜、ニンニクを毎日どこかで食べる。
最近、間食(柿ピーの小袋、アーモンドチョコ、シロクマくん)が増えたので控えるようにしよう。

 ヨガを毎晩する。
 時々、しんどくなってやらない日は必ず夜中にふくらはぎがつった。
 ヨガを再開するとよく眠れる。

これからもやりたい事はどんどんやろうと思う。
春は色々お金が出ていくことが多いが、野菜のお値段も少し下がって、上手くやりくりすればもっとメリハリのついたお金の使い方もできるはずだ。

昨日の晩御飯は、銀鮭のトマトソースがけ、ポテトサラダ。旬菊の胡麻和え。シイタケ、豆腐、キャベツのお味噌汁。

国産白ワイン。豆板醤とナンプラーを入れたトマトソースが美味しかったけれど緩かったので別の器に。


風の森のお酒を買いに

2025-05-09 06:59:58 | メリハリ充実年金生活
奈良で油長酒造の風の森を飲んだので、欲しくなった。
調べると直売店が歩いて行ける所にあった。
閑静な住宅街、お天気のいい日にまずは、神社へいつものお詣りに行って、ホームセンターで買い物をし、
しゃれたマンションや大きな邸宅、団地がゆったり建っている地域へ。
その中の今はほぼ半数以上がシャッター街になっている近隣センターへ。
子供たちが小さい頃はここにあったお寿司屋さんへ、節分の巻き寿司も買いに来たな。

目指す、酒店に風の森の日本酒は各種あった。
この前飲んだのは秋津穂なので今回は一番の辛口という山田錦807を買った。

飲むのが楽しみ。

帰りは、一駅電車で帰り、食料品の買い物と図書館による。

午後からは、お天気の間にと本格的な衣替えをする。
ついでに、汚れの落ちない衣類は思い切って処分。自作の麻のワンピースも着たおして汚れが落ちない。
好きだったワンピースも。着ないジージャン、細身のジーンズ、白、黒フリースパンツ。
下着以外の洋服を全く、買わないので、かなり数が減ってきた。ハンガーが余る。

お風呂の残り湯でセーターの洗濯をする。


昨日の晩御飯は、お肉の美味しさを活かすハンバーグレシピをNKHのテレビでやっていたので、試してみた。
玉ねぎをすりおろして、パン粉、塩のみで少し捏ねる。卵や他の繋ぎをいれない。
少しまとまりにくかったが、料理酒を入れて途中で蒸し焼きにするので確かにお肉の美味しさが生きたハンバーグだ。
千切りキャベツ、ベビーリーフ。じゃがいも、人参、玉ねぎ、マッシュルーム、ベーコンのポトフ。

赤ワインが美味しかった。



エコリングにレペットの靴とバーバリーのジャケット 履物の整理

2025-05-07 06:54:50 | メリハリ充実年金生活
連休、レペットのエナメルヒール靴とバーバリーのツイードジャケットを処分しようと思っていた。
エコリングに予約する。
連休、予約が埋まっている。隙間に空いてる時間に予約。
行くと60代後半くらいの男性がゴールドのネックレスとイヤリングを前に「こんなん、誰かにあげられへんしね。」と言っている。
どうやら金だそうで、念入りに傷などを顕微鏡で調べている。

隣は50代くらいの女性。この方もゴールドの指輪。
予約が通っていない男性がゴミ袋2つくらいの衣料を持ち込んでいた。
予約をしていたので、すぐに査定してもらった。

Webよりお借りしました。
写真を撮り忘れたので、ネットで同じデザインの物を探す。このもっとヒールが太いデザイン。
5年くらい前にセールで2万円弱で買った。3~4回くらいは穿いたかな?
ほんまに今から考えたらもったいない。すごく丁寧に査定してくれた。底に傷がついていたので、800円。
バーバリーのツイードジャケットは新古品を京都で買った。10年くらい前。9000円だった。
30年くらい前の物だと思う。これは1000円。
クーポンを使って10%アップ。切りにがいいので2つで2000円になった。
満足。エコリングはとても丁寧に査定してくれるので納得のお値段。

連休中に靴箱の整理をした。夏のサンダルを出したり、圧倒的に私の靴は草履、下駄が半分以上を占めるようになったので
その並べ替えをしたり。義母からもらったクリーム色の草履も発見。やはり、鼻緒が割れてきていた。
ついでに傷んだ佐賀錦の草履、これは式典用に必要だったのでバックとセットで1万円で買ったのを覚えている。
バックと共に借りられていったり、バックだけ借りられたりして、自分も使ったし、十分活躍してくれた。
ファビオルスコーニのシルバーローファー、これはよく履いた。ついにそこが擦り切れて先が剥げてきた。

で、処分。
物は使い切ることに意味があるとつくづく思った。

連休中に靴箱の整理。圧倒的に増えた草履、下駄が半数を占めるようになった。

冬物は上の棚に。
ダウンコートも袖口だけ汚れたので、そこだけ色物漂白剤で手洗いして、春秋物で着ないなと思ったトップス1、破れてきたパンツなどを処分。かなり衣料も少なくなってきた。

昨日の晩御飯、久しぶりに品数を作った。鰯の梅煮。えんどう、柴海老の卵とじ。トマト、セロリ、ワカメの酢の物。ほうれん草の胡麻和え。ジャガイモ、セロリの葉のお味噌汁。



起こっていることですぐに体調に変化が 理事会のすったもんだ

2025-04-17 06:53:19 | メリハリ充実年金生活
この4月はすこぶる体調がいい。
寒暖差が激しいので、例年、たいがい、体調が悪い。
食べれない。血圧上がる。咳が止まらないなどなど。
それが全くない。きっと年度末の仕事がないからである。

マンション理事会、総会も私の想定内の内容で無事終わり、さて議事録である。
この議事録でもって、最後に全てが承認されるのである。
日本の民主主義の原形かな。
スマホで録音し、メモを取り、当日、自分の提案もあり、意見もかなり述べた。
話し合いの意見の内容はメモでほとんど補えた。
作成したあとでネットで色々調べると、「議事録は簡潔にわかりやすく」と書いてあったので、そうなっていた。
最後に議長に意見を聞くためにメールで議事録を送った。
色々直されて返却されてきたが、一部ここはどうしても納得できない箇所があった。

やり取りの中でラインで決裂した。

顏を見て話しをした方がいいということになり、次の日の午後、話し合いがもたれた。
私が母の通院に付き添っている間のやり取りでもあり、メールの文面を読めてなかったこともあり、そこは最初に素直に謝った。
そうすると向こうの軟化して、話し合いはスムーズに進み、私が考えていた落としどころで落ち着いた。
やれやれである。

こんな事があると夜中に寝れないのである。迷わず、とん服を飲む。寝れる。朝血圧を計るとなんと久しぶりの「145、94」である。
左上の奥の歯茎も腫れている。わかりやすい。再度とん服を服用。
小一時間の話し合いでまとまり、最後に署名捺印をして、お開きになって、家でブラウン神父を見て、「対岸の家事」を見て、晩御飯前に血圧を計るといつものように正常に戻っていた。
なんともはや、分かりやすい身体である。
病は気からである。
ストレスのある日々を送っていると年齢が行くとやはり、身体に正直に出るのである。

これで大きな仕事は終わり、娘が送ってくれた富山の有磯 大吟醸 曙を開ける。

甘口ながらすごく美味しい。
昨日の晩御飯は大根、人参、筍、しいたけ、豚バラを煮込んだ物。筍、豆ごはん。玉ねぎ、薄揚げのお味噌汁。シンプルに。




エコリングに売りに行く

2025-04-11 06:45:22 | メリハリ充実年金生活
暖かくなってきたので、そろそろ家の中の断処理を再開することにする。
寒い時はなかなか活動的になれない。
今年の4月はいつになく、体調がいい。
一昨年は最悪、昨年もあまり良くなかった。
血圧が上がったり、食欲が全くなくなったりした。
年度末はいつも生きた心地がしないほど忙しかった。昨年も急な仕事であたふたしたっけ。
今年は花粉症の症状はでるが、食欲、血圧ともに安定している。

そこで予定の衣類の整理をエコリングに持ち込むことにした。
以前のセカンドストリートは夏物中心だったが、今回はコートやスーツ、セットアップと大物。


バーゲンで5年くらい前に買った自由区の紺色のスーツ。カチッとしたデザインだったが、生地に重厚感があり、好きだったが、3回くらいしか着なかった。


背抜きの紺色のスーツ、ハーフムーンと言うメーカー。これは良く着た。20年くらい前の物。


ジェイプレスのスーツ。スカートはミニ。これはすごーく着た。これは30年くらい前の物だと思う。



マイケル・コスのスカートとパンツ。実はスーツだったけれどジャケットは一応、娘のために取っておく。
これも15年以上前に買った。


アクアスキュータムのセットアップ。セールで半額で20年くらい前に買った。これも良く着た。


クリスチャンオジャールのコートのインナーだけ。この上はレインコートみたいになっていてそれは一応置いておく。


マッキントッシュのダッフルコート。10年くらい前に買った。
高校時代に同級生がダークグリーンの素敵なダッフルコートを着てて、憧れていて、買ったが、細身、重い、生地厚いでたぶん5回くらいしか着てない。

ということで色々であるが、〆て2250円になった。
説明によるとブランド品が良いそうである。一番はマッキントッシュのダッフルで1000円の値がついた。
アクアスキュータムとかはまとめて800円と言う値段だった。マイケル・コスは2枚で200円。コートインナーは200円。
ハーフムーンに至っては50円だった。
それでも、古い物も多いのでかなりのお値段。だれかが着てくれたらいいな。

シャネルやエルメスをそんなに持っているわけではないが、次も少し名の知れたブランドはエコリングに持ち込むことにする。

昨日の晩御飯は、豚カツ。千切りキャベツ、ミニトマト。ゴボウ、しめじ、セロリのお味噌汁。セロリの酢の物、オリーブ。旬菊の胡麻和え。





エアコン入れ替えました 

2025-03-18 07:03:07 | メリハリ充実年金生活
寝室のエアコンが去年の真夏に壊れた。
しょうがないので、違う部屋で寝てた。
寝る時にしかその部屋は使わないので、寒さも和らぐ頃に買い替えようと。
ずっと満を持して買い替えた。

実家のエアコンを買い替えたのは真夏。
その時も6畳用ダイキンが12万円だった。
それぐらいは、覚悟していた。
ヨドバシに行くとクリーン機能が付いていない6畳用が10万円ちょっとにその日に値下げになっていた。
どうも呼ばれたように行ったようだ。

対応してくれた優れものの女子が室外機がつくかどうか心配だから一度見積を取るという。
見積下見が日曜日、OKなら次の月曜日には設置可能とのこと。
ヨドバシは新生活でごった返していたが、エアコン売り場にはそんなに人は多くなかった。
賃貸ならエアコンは付いているからかな?
見積で大丈夫となり、室外機の設置も同じところで大丈夫だった。
なにせ壊れたエアコンはサンヨーで20年前に買った物。
寝る時にしか使わなかったとはいえ、凄くもった。よくがんばった。今は無きサンヨー。

ちなみに見積は100円、設置と古いエアコンの廃棄に一万一千円足らず、どうにか12万円までに収まった。
クリーン機能の付いている他のモデルは軒並み20万円を超えていたから良しとしよう。

シンプル機能のすっきりデザイン
室外機は奥行が本当にギリギリだった。なんとか最短でサービスバルコニーに設置ができた。お見事。

業者は実家の近くだったので、きっと実家も同じ業者さんに設置してもらったと思う。
日本の技術屋さんは凄いといつも思う。時間はきちんと守るし、仕事は丁寧だし、完璧。

昨日の晩御飯はペンネが少し余っていたから、ジャガイモを入れての鳥の胸肉のベシャメルソース、豚コマを入れてのトマトソースのラザニア風グラタン。二種類のソースが重ねてあるので美味しかった。

トマト、ほうれん草の胡麻和え。

これで夏の猛暑にも対応できる。