5月のお稽古
風炉に変わる。
この日は雨でしかも強風。
雨の降り方はそうでもなかったが、風が強い。
すこーしだけ迷ったが、せっかく、雨コートも唯一お仕立てしたし、つま先美人もあるし、下駄もあるので着物で。


この雨コート、好評でした。無理して作った甲斐があった。
麻混と思ったが、寒いので紬の単衣で。

私が師事している流派の花入れだそうだ。

珍しい竹がらせん状に切ってあって、びよーんとなる。お花はうつぎと二人静かと七段かというヤマアジサイ。
やっと覚えることができた。
お軸は「山是山水是水」
調べると
山は山、水は水、当たり前のことにみえて、
実は森羅万象は、たがいにつながりあい、全体で「一」を成している。
その悟りを得た上で、もう一度「山」を、「水」をみてみる。
すると、「一」につながりあったなかで、
「山」が山であることの意味、
「水」が水であることの意味が、
曇りなく、澄みわたり、きわだって見えてくる。
いしいしんじさんのブログに載っている物を転載しました。
あるがままを受け入れるということでしょうか。

木彫の香入れ
主菓子

青梅 一年振りです。美味しかった。
干菓子、青紅葉、鮎

清々しい組み合わせ
今年初めての風炉なので席入りから一服いただきました。
風炉をお薄を立てるところまで通し稽古をやりました。
昨日の晩御飯は、焼き鮭、トマト、ブロッコリ。お昼から作って置いた野菜一杯のお味噌汁に豆腐を加えて。これも作っておいたゴボウ、人参、こんにゃく、薄揚げのきんぴら。写真忘れました。ビールが美味しい季節になりました。
風炉に変わる。
この日は雨でしかも強風。
雨の降り方はそうでもなかったが、風が強い。
すこーしだけ迷ったが、せっかく、雨コートも唯一お仕立てしたし、つま先美人もあるし、下駄もあるので着物で。


この雨コート、好評でした。無理して作った甲斐があった。
麻混と思ったが、寒いので紬の単衣で。

私が師事している流派の花入れだそうだ。

珍しい竹がらせん状に切ってあって、びよーんとなる。お花はうつぎと二人静かと七段かというヤマアジサイ。
やっと覚えることができた。
お軸は「山是山水是水」
調べると
山は山、水は水、当たり前のことにみえて、
実は森羅万象は、たがいにつながりあい、全体で「一」を成している。
その悟りを得た上で、もう一度「山」を、「水」をみてみる。
すると、「一」につながりあったなかで、
「山」が山であることの意味、
「水」が水であることの意味が、
曇りなく、澄みわたり、きわだって見えてくる。
いしいしんじさんのブログに載っている物を転載しました。
あるがままを受け入れるということでしょうか。

木彫の香入れ
主菓子

青梅 一年振りです。美味しかった。
干菓子、青紅葉、鮎

清々しい組み合わせ
今年初めての風炉なので席入りから一服いただきました。
風炉をお薄を立てるところまで通し稽古をやりました。
昨日の晩御飯は、焼き鮭、トマト、ブロッコリ。お昼から作って置いた野菜一杯のお味噌汁に豆腐を加えて。これも作っておいたゴボウ、人参、こんにゃく、薄揚げのきんぴら。写真忘れました。ビールが美味しい季節になりました。