7月のお稽古。
この日も暑い。着替え始めると麻の長襦袢から暑い。
着てしまえば大丈夫だった。

手前の白いお花がうつぎ。あとは忘れました。

今月の主菓子。苔清水。涼やか。でも掴みにくかった。

青葉のゼリーとしめ縄の模様の薄煎餅。
お軸

清流無間断 せいりゅうかんだんなし
調べると禅語で 「活動するものは常に新鮮なりの意。不斷の努力修行をいふ」常に精進することが大事ということだ。夏によくかけられるお軸のようだ。
この後に「碧樹不曽凋」と続く。「青々とした木はいちども葉を枯らしたことがない」ということだ。自分のペースで頑張らねば。
お稽古前に着替えて、1時間強、おさらいと予習をしていく。一か月経っていると袱紗の捌き方自体が怪しい。
そうすると結構お稽古もスムーズに流れる。習い始めて、1年余。二度目の風炉の季節。仕舞いまで進んだが。結構先生に「綺麗に流れてる」とおほめの言葉をいただいた。嬉しい。
この日の着物。

ヤフオクで送料込み5000円程度で買った。紗紬。実は絹芭蕉ではないかと思っている。シャリシャリして涼しい。

羅の帯。長いので非常に締めやすい。生なりのカレンブロッソ草履で。
この着物は膨らむが薄くていかにも儚げで、帯も含めて先輩に褒められた。
昨日の晩御飯。息子がペスカトーレと野菜スープを作ってくれた。写真撮り忘れました。
バケットとランプ肉ステーキで。美味しかった。息子は食後、ブルーベリータルトとホットミルクティー。
早々に帰っていきました。
この日も暑い。着替え始めると麻の長襦袢から暑い。
着てしまえば大丈夫だった。

手前の白いお花がうつぎ。あとは忘れました。

今月の主菓子。苔清水。涼やか。でも掴みにくかった。

青葉のゼリーとしめ縄の模様の薄煎餅。
お軸

清流無間断 せいりゅうかんだんなし
調べると禅語で 「活動するものは常に新鮮なりの意。不斷の努力修行をいふ」常に精進することが大事ということだ。夏によくかけられるお軸のようだ。
この後に「碧樹不曽凋」と続く。「青々とした木はいちども葉を枯らしたことがない」ということだ。自分のペースで頑張らねば。
お稽古前に着替えて、1時間強、おさらいと予習をしていく。一か月経っていると袱紗の捌き方自体が怪しい。
そうすると結構お稽古もスムーズに流れる。習い始めて、1年余。二度目の風炉の季節。仕舞いまで進んだが。結構先生に「綺麗に流れてる」とおほめの言葉をいただいた。嬉しい。
この日の着物。

ヤフオクで送料込み5000円程度で買った。紗紬。実は絹芭蕉ではないかと思っている。シャリシャリして涼しい。

羅の帯。長いので非常に締めやすい。生なりのカレンブロッソ草履で。
この着物は膨らむが薄くていかにも儚げで、帯も含めて先輩に褒められた。
昨日の晩御飯。息子がペスカトーレと野菜スープを作ってくれた。写真撮り忘れました。
バケットとランプ肉ステーキで。美味しかった。息子は食後、ブルーベリータルトとホットミルクティー。
早々に帰っていきました。