
明日は1学期終業式です。
子どもたちにとっては、明後日から夏休みとなります。
あっという間の1学期の学校生活でした。
新しい勤務地での活動。
楽しく時間を過ごすことができました。

そんな学期末。
学期末のいろんな取り組みがあります。
昨日は、クラスで学期末のお楽しみ会をしました。
子どもたちがいろいろと考えを出し合ってのお楽しみ会。

ゲーム、4年生が育てて収穫した枝豆をゆでて食べる&かき氷などなど教室に笑顔が広がる会となりました。
クラスの子どもたちの絆がさらに深まる機会ともなりました。

そして今日。
まずは、「水辺の安全教室」です。
専門家の方が来られて、着衣泳、ペットボトルを抱えて浮かぶ練習。
隣りの学校からも子どもたちが来て、安全教室を行ないました。
第1は、子どもだけで水辺に行かないことです。
しかし、万が一のために、訓練をしておくことは命を守るために大切なことです。
体験を通してイメージしておくことができます。
ていねいな指導の中で、子どもたちも真剣に取り組むことができました。
訓練のあとは、カヌー教室もしていただきました。

今日は、日射しも強烈でした。
カヌーに乗りながら、「夏」を感じました。
その後は、今学期最後の給食。
もちろん、夏カレーです。
地元の野菜たっぷりのカレーでした。
「美味しい。」子どもたちの声です。
盛りがすごすぎることも最高。

野菜もたっぷりですが、おなかもたっぷりになりました。
ちなみに、家に帰って、夕食もカレーでした。
で、午後の活動は、毛筆です。
コンクールがあるので、作品作りです。
3年生は、この学年になってから初めて、筆を握ります。
課題の字を書きます。
さらに名前も書きます。

しかし、習いたての中で、子どもたちは書けば書くほどうまくなります。
子どもの成長はすごい。
そして、通帳表を渡せる用意をして、終業式の前日は終わりです。
明日はいよいよ「1学期終業式」です。