

あっという間に、4月が過ぎ、5月も中盤にさしかかってきています。
どんどんと1学期が進行していっています。
ゴールデンウィークが終わり、さらにそれが加速していきます。

学校では、体育の時間にスポーツテストを行っています。
目標に向かって、子どもたちは頑張っています。

今日も6時間授業でした。
最後の時間の授業は、家庭科です。
家庭における仕事を分析していきました。

家庭では、どんな仕事があるのか、だれがしているのか、自分はどのように関わっているのか、これから家庭の仕事に対して、どのように関わっていったらいいのかなどを、お互いに考え、伝え合っていきました。
衣・食・住に分けて考えました。

プライバシーがあるので、詳細は書けませんが、最後のまとめでは、
「もっと自分から家庭の中で、仕事をしなければならないと思う。」
「時代が違うので、みんなで仕事を分けてしなければならないと思う。」
などいろいろな意見が出されました。

こうして、自分の生活を振り返ることができる授業も大切であるとあらためて思いました。
授業が終わった後も、
「せんせい・・・。」
といろいろと思いを言ってくる子どももいました。
家庭科に音楽科などとパワーが入りますが、やりがいも感じます。
夕方、庭でぼーっと、夕方のもみじなどに癒されながら見ていました。
明日もがんばろう。