goo blog サービス終了のお知らせ 

かったかくんのホームページ

日々感じたこと、心に残ったこと・・・綴っていきますね。よかったら、立ち寄って下さい。

「癒される時も踏ん張る時も」

2025年06月11日 | 大分県
今日は、午後から出張がありました。

1時50分から4時30分まで、席が決められていて、なんと前の方の席で、さらに、主催者の目の前の席~で踏ん張りました。

県が変わると、出張の手続きなども違うので、出張に行くまでも、慣れるまでいろんな方に頼りっぱなしです。


給食を食べてから、遅れないようにバタバタとした動きでした。
「5時間目の授業を進めておいていいですよ。」と他の先生が言ってくれていたので、助かりました。
 
「先生、また明日会おうね。さよなら。」
いい子どもの癒される言葉。
この言葉で踏ん張れます。


出張先の会場の玄関を入ろうとすると、「せんせい~。」かつての教えた生徒が、教員となって参加しています。

中核となって活躍をしていることを聞いています。
外国に行ったようなほぼ知らない人の中で、知っている人に会うと嬉しく癒されます~~。



今日の2・3時間目は、図工でした。
オブジェを作る単元です。

海辺の高台にある学校なので、お家の方が流木や貝を拾って持って来てくれていました。


子どもたちも授業を楽しみにしていました。
昨日は、流木や貝そして、校庭の木々を活用しながら、モニュメントを作成していきました。

テーマは「夏」です。

みんなで楽しく作業を進めていきました。
「楽しい~~。」の声。

できあがった作品は、廊下に飾っています。
廊下はすっかり夏バージョンになりました。
しかし・・・それが終わると・・・次の時間は算数です。

3年生では、算数「10000をこえる数」の数を学習しています。

前の単元は、時計でした。
時刻を読むだけならいいのですが、「何分前は」「何分あとは」だけならいいのですが、「何時間前は」「何時間あとは」などの問題に踏ん張っていきました。


難易度が高くなってきます。
ゆっくり教えたいところですが、4年生の授業も同時進行の複式なので短時間に効率的に指導しなければなりません。


子どもたちもこちらも踏ん張りました~。
その単元が終わってほっとしたところ、次の単元が「10000をこえる数」の学習です。



今日は、「100000000より1小さい数は?」「21000000は10000の何倍ですか?」算数でつまずきが始まる単元です。

「一つ位があがれば10倍、2つ位があがれば100倍になる。」などの数の仕組みを学習してから、考えていきました。
今回は「億」の位まで学習します。


億までの数を読んだり、倍数を考えたり、授業が終わると肩の力が抜けます~~。

でも子どもたちはあきらめずに、最後まで考えています。
このすばらしさには癒されます。


癒され、踏ん張り、癒され、踏ん張りの毎日です。
 
写真は築上の海からです。



最新の画像もっと見る