4月10日(金曜日)は、中学校の入学式でした。58名が中学校に入学をしてきました。真新しい制服に身を包み、フレッシュな1年生です。
生徒玄関で、自分のクラスを確認して教室に入っていきました。
教室では先生が来るまで静かに待っていました。緊張感が漂ってきました。
そして入学式。吹奏楽部の演奏の中で入場をしてきました。一学年がいない学校はなんだか寂しい感じでしたが、すべての学年がそろいました。今年度は、全部で192名となります。
短い時間でしたが、生徒会役員を中心に入学式の準備を進めてきました。全校合唱もしっかりと在校生は歌い上げました。
外は青空のもと、きれいな桜吹雪が舞っていました。その下で、学活を終えた生徒たちがお家の方たちと一緒に記念写真を撮っている人もいました。ほのぼのとしていました。
今日は、入学式後の初登校でした。ほとんどの生徒が自転車で登校をしてきました。多くの先生たちも1年生を迎えるために校門付近にいました。
中学校は、坂を登ってこなければなりません。来るときは大変です。1年生は汗をかきながらペダルをこいでいました。意外と2.3年生の方が、自転車を降りて自転車を押しながら歩いて登校しています。
「体力づくりで、こいであがって来いよ。」
というと、
「うん、もう私たちは年だもん。」
なっとく?事故もなくそして遅刻もなく登校してきました。頑張ってペダルをこいでいる姿は、中学校でも頑張っていこうとする意欲を見ることができました。
「坂を上るのは疲れる~~。」と1年生の女子。ちょっと長い坂なのです。でも、校門に登り付くと、待っている先生たちに、「おはようございます。」と元気のよいあいさつ。
授業の中で、校舎見学もありました。
「失礼します。」「失礼しました。」
と一年生が職員室を出入りする練習をしています。
放課後は放課後で部活動の体験入部開始日となっていました。いろんな部活を回っていました。部活はやっぱり一番の関心事です。じっくり体験をしながら、3年間所属する部を決めていきます。
今日は一年生にとっては、いろんな企画の中で満足する一日をすごしたようです。でもちょっぴり疲れたかなあ。
今度は、歓迎遠足とイベントもたくさんです。
生徒玄関で、自分のクラスを確認して教室に入っていきました。
教室では先生が来るまで静かに待っていました。緊張感が漂ってきました。
そして入学式。吹奏楽部の演奏の中で入場をしてきました。一学年がいない学校はなんだか寂しい感じでしたが、すべての学年がそろいました。今年度は、全部で192名となります。
短い時間でしたが、生徒会役員を中心に入学式の準備を進めてきました。全校合唱もしっかりと在校生は歌い上げました。
外は青空のもと、きれいな桜吹雪が舞っていました。その下で、学活を終えた生徒たちがお家の方たちと一緒に記念写真を撮っている人もいました。ほのぼのとしていました。
今日は、入学式後の初登校でした。ほとんどの生徒が自転車で登校をしてきました。多くの先生たちも1年生を迎えるために校門付近にいました。
中学校は、坂を登ってこなければなりません。来るときは大変です。1年生は汗をかきながらペダルをこいでいました。意外と2.3年生の方が、自転車を降りて自転車を押しながら歩いて登校しています。
「体力づくりで、こいであがって来いよ。」
というと、
「うん、もう私たちは年だもん。」
なっとく?事故もなくそして遅刻もなく登校してきました。頑張ってペダルをこいでいる姿は、中学校でも頑張っていこうとする意欲を見ることができました。
「坂を上るのは疲れる~~。」と1年生の女子。ちょっと長い坂なのです。でも、校門に登り付くと、待っている先生たちに、「おはようございます。」と元気のよいあいさつ。
授業の中で、校舎見学もありました。
「失礼します。」「失礼しました。」
と一年生が職員室を出入りする練習をしています。
放課後は放課後で部活動の体験入部開始日となっていました。いろんな部活を回っていました。部活はやっぱり一番の関心事です。じっくり体験をしながら、3年間所属する部を決めていきます。
今日は一年生にとっては、いろんな企画の中で満足する一日をすごしたようです。でもちょっぴり疲れたかなあ。
今度は、歓迎遠足とイベントもたくさんです。