J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

Jリーグファミリーの資格90

2019-10-13 00:01:03 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)

 リスペクトコラムです。
 以前より、記事の中で部分的に、岡山にある国際医療ボランティア組織である「AMDA」について、何となく触れていましたが、先日とあるシーンで偶然、職員の中とお話する機会があり、改めて興味を持ちました。実は昨年の豪雨災害でも大きな支援活動をされており、全国いや世界をまたにかけて支援活動をされています。まさにリスペクトです。今回はスポーツという内容ではありませんが、読者の皆さんにも知って欲しいので記事にさせていただきました。
  
【AMDAについて】
〔概要〕
 岡山県認証の特定非営利活動法人アムダ(Association of Medical Doctors of Asia = 旧称・アジア医師連絡協議会)は、'84年に設立され、'95年に国連経済社会理事会(ECOSOC)より国連の協議資格を授与。岡山市伊福町に本部を置くNGO・国際医療ボランティア組織。「アジア、アフリカ、中南米において戦争・自然災害・貧困等により社会的・経済的に恵まれず、社会から取り残されている人々への医療救援と、生活状態改善のための支援」を実施。
 紛争発生時、医療・保健衛生分野を中心に緊急人道支援活動を展開。世界32の国と地域にある支部のネットワークを活かし、多国籍医師団を結成して実施。
 AMDAの国際人道支援活動は相互扶助の精神、つまり「困ったときはお互いさま」の心に基づいており、「人道援助の三原則」(ボランティア三原則にも置換えられる)を活動成功の鍵としている。
 ①誰でも他人の役に立ちたい気持ちがある
 ②この気持ちの前には、国境、民族、宗教、文化等の壁はない
 ③援助を受ける側にもプライドがある
〔歴史〕
 ’79年のカンボジア難民に日本の医学生グループ、西日本アジア医学生連絡協議会から医師一人(現AMDA理事長:菅波茂)と医学生二人が派遣される。 しかし、受け入れて活動させてくれる受け皿が無く、全く活動ができなかった。情報と受け皿がなければ、善意だけでは何もできないと考え、医学生の時代にアジア各国の医学生と友人関係を広げて、情報収集や受け皿になってくれる拠点を作ることに。その人間関係を活用すれば、将来アジアで医療協力活動ができると、友人関係づくりのための国際会議を毎年続けて開催。その後、医師になった彼らの受け皿としてのアジア医師国際会議の開催し、AMDA設立につながる。
〔主な活動:今年〕
・令和元年台風15号被災者緊急支援活動  ・インド南西部洪水被災者に対する緊急支援活動
・九州北部豪雨被災者緊急支援活動     ・バングラデシュ北部洪水緊急救援
・インド・オリッサ州サイクロン災害救援  ・「こども食堂」にお米を配布
・インド・ビハール州ブッダガヤにおける井戸建設事業
〔主な活動:昨年以前(代表的なもの)〕
・ロヒンギャ難民支援           ・インドネシア津波、スリランカ洪水被災地支援
・北海道胆振東部地震被災者緊急支援    ・西日本豪雨災害被災者支援活動
・熊本地震支援活動            ・東日本大震災医療支援活動
引用:AMDA公式HP

 という事でよくリスペクトできました。印象としては、世界でご活躍なのに、地元岡山県でもしっかり普及活動され、地元行政等と細かく連携されて、各活動を実施されています。こういう国際支援組織があり、各Jクラブと連携されている事例を過去に何度も記事にして紹介しています。簡単に並べてみましょう。

【Jクラブの国際支援組織との連携事例】
J2柏:
 セーブ・ザ・チルドレンのロゴ等のユニフォームへの掲出等による協力活動。
J2柏同事業関連②:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20160714
   〃       ①:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20140629
J1浦和:
 国連の友アジア-パシフィックと提携し、ともに国連プログラム「SPORTS FOR PEACE!プロジェクト」を推進。
J1浦和公式HP該当ページ:http://www.urawa-reds.co.jp/game/sportsforpeace.html
J1広島:
 JICA(国際協力機構)と、サッカー(スポーツ)を通じた国際交流・国際支援活動に協力。
J1広島同事業関連②:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20170819
   〃        ①:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20160527
J2長崎:
 親企業(ジャパネット)によるユニセフと支援プロジェクト。ユニフォーム背中にロゴを掲出。
J2長崎同事業関連①:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20190331
 
 という流れで、連携事例を紹介しました。たまたま情報が手元にあったJクラブの事例となりましたが、Bリーグなど他のプロスポーツでもこういう事例はあると思います。AMDAさんももし将来的にプロスポーツチームと連携するなら、サッカーに限らず他のスポーツでもありだと考えます。岡山県内でもサッカー以外のチームがいくつもある事だし。AMDAさんは、昨年の豪雨災害でもご活躍だと認識しています。昨日の台風(お見舞い申し上げます)でも大きな被害が出ております。たまたまの流れでこうした記事を書きましたが、これからも頑張って欲しいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする