J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化等「岡山からJリーグ百年構想を」。情報リスペクトブログ。

サッカーを語る会

2013-02-26 00:03:20 | サッカーを語る会

 語る会レポです。
 昨日、ウルトラスにて定例会を開催しました。開始時間の数分前に着くと、すでにみんな揃っています。最近、皆さん熱さを感じます。そして、ふと見ると新しい顔が。以前にJ1名古屋絡みの記事を書いた時に、コメントが縁でお誘いした岡大生の長君です。何でも、T岡助教の愛弟子という事で、メンバーから拍手が起こりました。憂う気持ちは一緒という訳ですか。
   
 長君からは、全国各地のJクラブのホームタウンになっている商店街を視察した話、T岡助教らと大学として奉還町商店街と連携事業を行っている話などいろいろと話をしてくれました。当ブログでも、「Jクラブの付加価値」で協賛店制度を言っているので、面白く聞いていました。
 長君は和気町在住で、古いファジサポだそうですが、昔はバックスタンドに座っていたそうですが、最近は「初めてのファジ」のイベントのために、メインに座る事が多くなったとか。「メインのサポはレベルが高くなってきたと思います」とも。
 
 後はいつものように、ネガティブなムバラーク話からポジティブな話まで。印象に残った言葉は「アウトソーシングできない人達」というもの。いろいろと話を聞いてみると、前からわかっていた事なのだが、改めてそうだよなぁと一同納得。まあ、「アウトソーシングできない人」というのはどこの職場でもある話なので、特に目新しさはないが、具体的に話に登場してくると改めて頭が痛くなってくる。

 ベガサポのくに氏は火曜日の夜から仙台に向かうそうです。いよいよACLです。J1仙台は26日の火曜日にホームで、「あの」ブリーラムと対戦。某黄色いチームは27日の水曜日に、アウェーで貴州と対戦。さて、3バックは輝くか。またウルトラスさんにお世話になりそうです。
 ウルトラスさんについては、先月からフード類の充実化を感じます。何か女性スタッフも増えた印象。聞くと上の4Fのスポーツカフェ12から人やメニューが流れてきている模様。ナシゴレンも美味しかったし、骨つきソーセージも美味しかったなぁと。
   
 最後に長君は「ぜひ、これを見てください」と何と資料配布。「奉還町商店街活性化案」という事で、ホームタウンの中心である奉還町商店街が、岡山県・岡山市におけるプロスポーツを通じたまちづくりの先例、スポーツ文化の発信地となる事を目指す目的の構想だそうです。「仙台はこうだよ」とくに氏がiPadを取り出して画像で情報提供。
 「八丁通り商店街のFC東京コラボフラッグ」「大宮・駅前商店街内の花壇」「名古屋・瑞穂通商店街内のグランパスブース」「熊本・サイネージを用いた情報発信」「名古屋・試合後のお店紹介チラシ」「大宮駅からスタジアムまでの観光ルート図」「名古屋・瑞穂通商店街の掲示板」サポーターが作製した新聞「グランパス通信」などの先進事例がたっぷり載っていました。特にJ1名古屋の「イケメングランプリ」はいい企画ですね。
 T岡助教とともに長君も、今後も頑張って欲しいと思います。我々も微力ながらお手伝いさせていただきます。経験と情報では負けませんよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする