goo blog サービス終了のお知らせ 

ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

《百合の花》

2022-07-03 | 花 木 草

庭で咲く「百合の花」、一斉に 開花しました。
花と蕾 6輪 つきの 枝を 切って、花瓶に いけましたら、いい香りが 玄関に 漂っています。

 

 

「百合の花」 構造に興味があったので 
web    ユリ 花と葉の構造   から、コピーさせて頂きました。
                   
ユリの花は、茎の先端につく頂生です。
花の咲き方は、1輪だけ咲く単生か、
下から上へ、あるいは周りから中心部へ咲いてゆく
総状花序(そうじょうかじょ)です。

ユリの花には、6枚の花弁があるように見えます。
よく見ると、外側の3枚と、内側の3枚に分かれていますが、
実は、外側の3枚は  がく片で、外花被と呼びます。

内側の3枚が 本当の 花片で、内花被と呼びます。
外花被、内花被 それぞれの基に1本ずつ、計6本の雄しべがついています。(Web からコピー)

なるほど! 花びらは 3枚     よく見ると 確かに 大きな花びらは、3枚です。

外側の 花びらの様に 見えるのは、「ガク・萼」なのですね。。。

散歩道で 見かけた「百合の花」