goo blog サービス終了のお知らせ 

ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

ミツマタ・三叉

2016-03-31 | 花 木 草

≪ミツマタ・三叉≫ ジンチョウゲ科  中国~ヒマラヤに分布  花は朱色、黄色が ありますね。
『室町時代に渡来し、樹皮の繊維を和紙の原料にするため栽培されて、今では 各地で野生化している。
本年枝が 必ず 「三又」になって出る事が 名前の由来。 
花期は 葉が開く前の 3~4月で、枝先に 30~50個の花が かたまって咲く。
花びらに 見えるのは 萼(がく)で、内側が鮮やかな 赤色、黄色。

以前アップ済≪黄色いミツマタ≫
    


陽光桜に 「ヒヨドリ」が・・・

2016-03-30 | 花 木 草

公園の≪陽光桜≫の蜜を ついばむ「ヒヨドリ」を見つけました。
とがった嘴(くちばし)で 上手く 蜜を 吸い 次々と 動き廻っていました。

今日、移動途中「ラジオ」を聴いていましたら、「雀・すずめ」が 花の蜜を上手く 啄(つい)ばめず
桜の花を「ポトリ」と 下に たくさん落として 嫌われてしまったようです。


≪ヨウコウ・陽光≫ 桜が満開

2016-03-30 | 花 木 草

自然観察公園の近くにある ≪ヨウコウ・陽光≫の桜が 満開でした。
10年位前に 初めて 見かけた桜 細い枝に 濃いピンク色の花に 見とれました。
以後毎年 楽しみにしていました。

≪陽光≫ バラ科サクラ属  里桜「天城吉野」と「寒緋桜」との交配種(愛媛県、高岡正明さん)
     花は一重咲 寒緋桜の紅色が残る。  別名:吉野紅      「サイト・花図鑑 より」


お花見日和 ≪エドヒガンザクラ≫ 満開でした。

2016-03-29 | 花 木 草

今日は、「お花見日和」でした。
自然観察公園の職員の方、大きな声で『エドヒガンザクラ 満開ですよ!』と案内していました。
三々五々 集まり、大人も子供も お花見に 訪れて 桜の樹の下は 賑やかです。

【「エドヒガンザクラ」 樹の高さ:29m、樹齢:200年以上  市指定の天然記念物、
他の桜より、早く咲き  葉(歯)が無い時に 花が咲くことから‘ウバヒガン’とも 呼ばれる。】案内版より