goo blog サービス終了のお知らせ 

ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

≪ニオイウツギ≫≪定家葛≫

2009-05-30 | Weblog
Mさん宅で 咲いていた【ニオイウツギ・匂い空木】です。
花つき枝を頂いて 玄関に飾りましたら、玄関が とても良い香りが していました。
楽しんだ後、「挿木に したら つきますよ」とMさんに、教わりました。
       
【テイカカズラ・定家葛】です。
{スクリュウ型} の花は 満開が過ぎ 終わりそうですが、こちらも 甘い香りがしていました。
       
【ヒオウギ】アヤメ科 とても 可憐な花ですね。
       

アルストロメリア

2009-05-29 | Weblog
昨日の夕方、少し時間があったので ぶらぶら 歩きに行きました。
畑で 【アルストロメリア】が きれいに咲いていましたので、声をかけて 撮らせていただきました。
帰りに、お花が好きならばと この花≪満開のアルストロメリア≫頂きました。
        
 花のアップです。 ユリ科 別名:ユリズイセン,インカノユリ  南アメリカ原産
        

≪自然観察公園≫も雨

2009-05-29 | Weblog
≪自然観察公園≫も雨、生憎の雨の中「黄色い レインコート」を被った 小学生の団体に 会いました。
        
≪自然観察公園≫では 桑の実、今年も 実がつきました。一つ食べてみましたら、甘かった!
        

多肉植物≪ベンケイソウ科≫

2009-05-28 | Weblog
散歩道で、多肉植物≪ベンケイソウ科≫エケベリア 見かけました。
花がとても可愛く、しばらく見とれて いました。
      
≪ベンケイソウ科≫の仲間 【黒法師】別名:アエオニウムです。 モロッコ原産
こちらは、[葉を観賞]する 面白い 花のような 葉ですね。
      

スイセンノウ

2009-05-27 | Weblog

最近よく見かけます【スイセンノウ】です。 ナデシコ科 ヨーロッパ南部原産

別名:フランネルソウ ≪株全体が 白い綿毛に 覆われて 緑白色になる。触れた感じが 柔らかい布を
思わせること から 別名が ついたそうです。≫ 主婦と生活社図鑑


シベリア アイリス

2009-05-25 | Weblog
散歩道で≪シベリア アイリス≫見かけました。 アヤメ科 

「コアヤメ」と「アヤメ」の交配種、最初は すでに200年も前に つくられ
 その後 イギリス、カナダ、アメリカなどで改良され、多くの園芸品種があるそうです。
色は、赤 ピンク 黄色  紫 青 など 5色。  花期は5月。