goo blog サービス終了のお知らせ 

ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

≪アメリカ デイゴ≫  別名:マジョノツメ(魔女の爪)

2019-10-31 | 花 木 草

今年も M幼稚園の園庭で ≪アメリカデイゴ≫ の木に 花が咲きました。

≪アメリカ デイゴ≫ マメ科   別名:マジョノツメ(魔女の爪)、カイコウズ(海紅豆) 

          鹿児島県の県木  江戸時代に渡来。   面白い花です。 
          咲き始めの花は、「魔女の爪」に 見えてきますね。
夏(6~7月)に 花が咲き、剪定されて 又 秋にも 花が見られました。


《カラスウリ》の実

2019-10-28 | 花 木 草

雑木林で見かけた 「カラスウリ」の実です。

≪カラスウリ≫  ウリ科  
花は8~9月(レースのように 細かく裂けた白花を、夜に開花する。
秋には 長さ5~7cmの楕円形で、赤く熟した実を 吊り下げる。

8月、「カラスウリ」の花 観察してみました。


≪ヒメツルソバ・姫蔓蕎麦≫ 

2019-10-27 | 花 木 草

≪ヒメツルソバ・姫蔓蕎麦≫ タデ科  ヒマラヤ原産
            ピンク色の 小さな花が 球形に集まって 咲いています。    
            花期 7~12月  日なたでも 半日陰でも よく育ちますね。

   去年、近所のOさんから 苗数本 頂いて 植えましたら、どんどん増えています。


《フジバカマ・藤袴》

2019-10-26 | 花 木 草

咲きそうで なかなか開花しなかった 庭の「藤袴」ようやく開花となりました。
今年の花は、例年にないほどの 花が付きました。秋の七草の一つですね。

≪藤袴≫  キク科  別名:別名: ヒヨドリバナ、エウバトリウム、ランソウ           
    名前の由来: 花は藤色、筒状の苞を袴に 見立てて。