goo blog サービス終了のお知らせ 

ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

≪綿の実≫と花も。

2018-10-31 | 花 木 草

今年も、畑で 実が 弾けて ふわふわの「白い綿」が 風に 揺れていました。
こちらの畑では、 観賞用に 栽培されている様子 通りかかる人達を 楽しませて もらって います。
「綿の花」も 数個 残っていて 今頃ですが 黄色ピンクと 見られました。
実がはじけて ふわふわの綿 の中に 「黒いスイカの種位」のような種が いくつか入っています。

≪ワタ≫ アオイ科 花期は夏 7~8月、実は秋 9~10月、そして綿は冬 12~翌年2月。


≪姫りんご≫

2018-10-29 | 花 木 草

「ロウヤ柿展」のハガキを頂き コミセンに行って来ました。
見事な「ロウヤガキ」展示されていましたが、横で即売会の方が 盛況です。
「老鴉柿」は、私にとっては 高額に感じ、買えませんでした。
赤く実った ≪姫りんご≫ 1,000円でしたので 買ってきました。


≪スイフヨウ・酔芙蓉≫

2018-10-25 | 花 木 草

≪スイフヨウ・酔芙蓉≫ フヨウ科
朝咲き始めは白花で、午後少しづつ ピンク色になり、夕方に濃いピンクになるという花です。 
 翌朝には しぼんでしまい、前日の 赤く しぼんだ花が  残っていました。  一日花とは、惜しいですね。 
名前の由来 : 「酒飲みの顔」が 赤くなってくる事に 例えて 「酔う芙蓉」と付けられた。

数年前、見つけ購入した ≪スイフヨウ≫ 高さ50cm位でしたが、現在は2m位になりました。
朝 白い八重の花を咲かせ、徐々に ピンク色になり、翌日には 濃いピンク色になって 花を落とします。
いま満開状態で 楽しんでいます。


「カラス」のイタズラ

2018-10-23 | ある出来事

きのう、午後一時頃「大型洋品店 しま〇〇」に行った時の事。
店内放送で「外に止めた 自転車、カラスが 啄んでいます。自転車に戻ってください!」
二回程 放送されていましたが、 私は大丈夫!と思って いました。

買物をしてから  外に出ました。
そこで見たのは、、、
自転車に結わかれた スーパーの袋の中、「買った商品、その中身が 卵、肉、、」 カラスに 食べられていました。
まだ 自転車の主は、戻っていませんでした。 おやおや・・・