ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

≪プルンバゴ≫ 別名:ルリマツリ 、《ひまわり》   陶芸教室で!

2023-06-30 | 花 木 草
散歩道で見かけた「ルリマツリ」です。
≪プルンバゴ≫ イソマツ科  
       別名:ルリマツリ  南アフリカに自生する常緑樹。
初夏から秋まで、次々と花をつけています。(花色は、白と青色の2色)




《ひまわり》も咲いてきましたね。






姪のHちゃんが、陶芸教室で 私の為に 作ってくれました。
有り難くって😊 なかなか 使えません。
小皿には、何をのせようかしら・・・楽しみです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪アメリカ デイゴ≫ 別名:マジョノツメ・魔女の爪、 《バラ》

2023-06-29 | 花 木 草
今年も M幼稚園の園庭で ≪アメリカデイゴ≫の木に 花が咲きました。
かなり、剪定され 花は例年より 少ない様子ですが、
 秋にも 花が 見られる事でしょう。

≪アメリカ デイゴ≫ マメ科   
       別名:マジョノツメ(魔女の爪、カイコウズ(海紅豆) 
       鹿児島県の県木  江戸時代に渡来。  
 面白い花です。  咲き始めの花は、「魔女の爪」に 見えてきますね。




散歩道で見かけた《バラ》 雨にぬれて綺麗です。






当地、夜7時過ぎ・・・雷と 強い雨に 見舞われました。
早めの夕食後  二階に上がったのですが、
「ゴロゴロ・ピカピカ」数分でしたが とても長く感じました。😥
そして、雨上がりの朝を迎えました。
今日は 蒸し暑い日となる事でしょう。。  >﹏<
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪ゴヨウ アケビ・五葉木通≫の実、≪アガパンサス≫

2023-06-28 | 花 木 草
散歩道で見かけた「アケビ」の青い実。
この実が 熟すと 赤くなり、実が パカッと2つに 割れてきます。
   

≪ゴヨウ アケビ・五葉木通≫ アケビ科  つる性植物  
      一本の木に 雌雄の花がつきます。(雌雄同株)
     
     実が熟すと 果皮が 縦に裂けることから、
    「実が開く(あく)」が 名前の由来の一つ
アップ済み
3月29日 「アケビ」の花

10月9日「アケビ」の実




雨の中、咲き初めました。 
≪アガパンサス≫ ユリ科  別名:ムラサキクンシラン(紫君子蘭) アフリカ原産




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪トリトマ≫  別名:トーチリリー

2023-06-27 | 花 木 草
今年も スーパーの 隣の 畑で 見事な「トーチリリー」が見られました。

≪トリトマ≫ ユリ科  
     別名:トーチリリー 熱帯アフリカ、南アメリカ原産
太い花茎を伸ばして、先端部に 多数の 筒状花をつけ 下から順に咲き上がってきます。

「オリンピック」の時に掲げる「トーチ」を連想させますね。
 梅雨時に 元気を もらえる花です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪トケイソウ・時計草≫ 仲間の≪パッションフルーツ≫、 ≪ノウゼンカズラ・凌霄花≫

2023-06-26 | 花 木 草
植木鉢の ≪トケイソウ≫ 花が咲いてきました。  


≪トケイソウ・時計草≫ トケイソウ科 ブラジル原産  
      別名:パッション・フラワー,ボロンカズラ(ボロン葛)
「南アフリカを旅行中、スペインの宣教師が発見。
雄しべの花の 花柱を ‘キリスト ’に 、複花冠を‘後光’に例えたもの とか。」 植物園へようこそ!より

私は、単純に 花を見て 「 時計 」を 連想しました。

以前、夫の主治医 院長先生が 往診に 来て頂いた時 この花を ご覧になって
「ほ~  珍しい花ですね。」
先生の スマホで 撮って行かれたことを 思い出しました。



こちらは、実が付き そして 実を食べることが出来ます。「アップ済み」
≪パッションフルーツ≫ トケイソウ科  
     別名:果物時計草、食用時計草 ブラジル原産  
          花は白色,淡紫色です。 
「山野草展」が コミセンで 開催され そこで 販売されていた
≪パッションフルーツの実つき≫を 購入しました。
その際、実の扱い方を 教えて頂いたので その通りにしてみました。(実が落ちたら 2週間保存)
緑色だった実が濃い紫色になって来ましたので、食べ時かな? 
初めて食べてみましたら なんと これが「美味しかった!」 
南国のフルーツ なので 味わった事のない 滋味でした。




≪ノウゼンカズラ・凌霄花≫  
ノウゼンカズラ科 中国原産  つる性落葉樹  日本には平安時代に渡来

遠くから、オレンジ色の鮮やかな花が 飛び込んできました。
      


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い実《 コボウズ オトギリソウ・小坊主 弟切草 》 ≪コウゾ≫の実 

2023-06-25 | 花 木 草
 ≪コボウズ オトギリソウ・小坊主弟切草≫ オトギリソウ科
         別名:ヤクシソウ、アオクスリ。
名前の由来:この草を 原料とした 秘薬の秘密を漏らした弟を、兄が怒り斬り殺した という伝説から。 日本文芸社図鑑より

 可愛い実ですが、残酷な名前で 気の毒ですね。 
花が終わると、黄色い実がつき 徐々に 真っ赤な実 になります。
以前、育てた事がありました。




自然観察公園で見かけた≪コウゾ≫の実です。 
        クワ科 木苺の実に似ていますね。
 「カジノキ・梶の木」と「ヒメコウゾ・姫楮」の雑種   雌雄同株
樹皮が非常に強いので樹皮の繊維を 和紙の原料となり、主に 西日本で栽培された。
今では、野山で 野生化している。 
 別名:ヒメコウゾ(姫楮)
 花期:春
 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然観察公園にて「ネムノキ」「エゴの実」

2023-06-24 | 花 木 草
気温が上がってくると,散歩も 辛くなって来ます。
そこで 公園内は 木々が多く楽に散歩道が 楽しめますので、久しぶりに「自然観察公園」に行ってみました。

毎年、自然観察公園で 6月になると 「ネムノキ」の花が咲きます。
今年はどうかな?  
駐車場と 公園入口近く 大きくなった ≪ネムノキ≫ が 満開 でした。

≪合歓の木・ネムノキ≫ マメ科 名前の由来:夜になると眠る木(葉が閉じる)
自然観察公園の駐車場に 大きな ≪合歓の木≫があり 毎年 梅雨時に 花を咲かせます。
朝10時頃の様子です。昨夜 咲いた ピンク色の花が たくさん見られました。






尚、公園に来たのは 1ヶ月ぶり位、「エゴノキ」花も終わり 青い実が 鈴なり! (●'◡'●)
青い実が  たくさん ぶら下がっていました。


5月頃は 花が咲き 甘い香りが していました。


≪エゴノキ≫ エゴノキ科 
名前の由来:果実の果皮をなめると「えぐい⇒えごい」
果実は、「サボニン」が 含まれ 石鹸の代わりをしたそうです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一面に咲く「ラベンダー」と終盤の「ベニバナ」畑へ

2023-06-23 | 花 木 草
昨日は、天気予報 通り・・雨。🌧️☔
亡夫の 妹と 姪が、車で  二人で 我家まで 迎えに来てくださり、 菖蒲にある「ラベンダー畑」まで 連れって いってもらいました。
雨降りでしたので、車は数台でした。
でも 以前、来たときより「ラベンダー」は 多くなっていましたよ。
ラベンダー畑では、花の香りが 漂っていました。
テントで  販売している人は、 そろそろ 店じまい・・・😉😥 とか。。
私たちも 早々に 引き上げ、それでは・・・




「紅花・べにばな 畑」へ  姪っ子の運転で、 廻ってもらいました。

それでも 雨の中 畑では、テントを張って 当番の方・・・
 紅花・ベニバナ販売(花束:300円)されていました。
そこで 2束 購入しました。
雨の中、車で 数人が 来ていましたよ。。




久しぶりに  会えたので 帰りに 我家に寄ってもらい、  おしゃべり出来て 楽しい日となった。😊
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《コスモス》  ≪コンロンカ≫

2023-06-22 | 花 木 草
今年 3月、タネを撒きました。
コスモスには珍しい「レモンイエロー」(品種名:シャンボス)です。
6月初めから 咲き始めました。


散歩道でも、 やさしい《コスモス》の花を 見かけます。


≪コンロンカ≫ アカネ科 
白くなった葉を、中国の ‘崑崙山に 積もった雪’ に 見立てたといわれる名前「崑崙花」
別名:ハンカチの花 「白い葉は ‘がく苞’ で、黄色い小さな花ですね」

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪クレマチス≫ 「アサリナ」

2023-06-21 | 花 木 草
今日は「夏至・げし」  一年で 最も  昼の長い日、
・・東京の場合 🌅日の出 4:25,日の入り 19:00 とか

散歩道で見かけた「クレマチス」です。

≪クレマチス≫  キンポウゲ科       
別名:テッセン(鉄線)中国原産、カザグルマ(風車)日本原産、
花びらが 6枚が「テッセン」、8枚が「カザグルマ」と呼び 
総称「クレマチス」と呼ぶそうです。








毎年 この花の名前 悩んでいました。
《アサリナ》ゴマノハグサ科  ベル形の花   中央アメリカ原産


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする