goo blog サービス終了のお知らせ 

ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

初めての「老眼鏡」

2017-09-30 | ある出来事

数か月前から、新聞の小文字が 読みずらくなってきたので
眼鏡屋さんへ行って 遠近両用メガネを作ろうとしましたら・・・
「眼科で処方箋を もらってください」
仕方なく 眼科へ行きましたら、両目が 白内障と診断されました。
2か月ほど、一日 四回 目薬を さして 様子見となりました。
眼鏡の新調は 「もし手術をすると 全く合わなくなります」とのこと。

とは 申せ毎日 不便を感じます。
処方箋を眼科で もらって メガネ屋で 「老眼鏡」を今日作ってきました。

2か月前 書店で並んでいた本を購入したが、読めずに積読 状態でした。
今日 目を通しましたら、すらすら読めます・・・
これから
ゆっくり 読書が出来そうで、嬉しいです。


ツリフネソウ・釣舟草

2017-09-30 | 花 木 草

自然観察公園で  ≪ツリフネソウ≫を見かけました。 ツリフネソウ科
「ツリフネ・釣舟」の様な形 の花ですね。
果実が熟すと タネを 弾き飛ばすのは、「ホウセンカ」と同じ。(鳳仙花の仲間)  
この公園で咲く花の名は、正式には、「ワタラセツリフネソウ」とか。 

アップ済み、自然観察公園の「釣舟草」


シコンノボタン

2017-09-29 | 花 木 草

散歩道で見かけた≪シコンノボタン・紫紺野牡丹≫ ノボタン科  ブラジル原産 別名:スパイダー・フラワー
花の‘雄しべ’は、クモの足の様、 英名でクモ(spider)とは、なるほど納得ですね。
この花は、野牡丹だと思っていましたが、おしべ、めしべに 違いがあるようです。


くす玉咲き、酔芙蓉

2017-09-26 | 花 木 草

≪くす玉咲き酔芙蓉≫ フヨウ科 名前の由来は、酔っ払って赤くなる 花の色が赤くなることから例えられた、
去年 60cmくらいの花木を買って 庭に植えましたら、なんと今年は2m位に育ちました。

花色は 咲き始め 朝は純白、次第に 紅に かわって 夕方には 白と薄紅に咲き分け、
翌日には 酒に酔ったように 深紅に変化する 三日目に濃い紅色の まま散ってしまう 珍しい芙蓉です。
一日花では ありませんでした。

去年アップした≪酔芙蓉≫です。


≪バショウ・芭蕉≫の実

2017-09-23 | 花 木 草

≪芭蕉≫の花と実です。 バショウ科  バナナの仲間  
散歩道で見かけた「この実」の大きさは、「ソフトボール」位です。
                

2016-10-18 アップ済み
 以前、芭蕉の実を 見かけたとき 興味があったので 調べてみました。
追記:前文省略(あるサイトからコピー)・・・芭蕉の弟子達は深川への移転を大いに歓迎し、
   彼らは一丸となって師の生活を支援した。
   草庵の庭にバショウを一株植えたところ、見事な葉がつき評判になったので、
   弟子達は「芭蕉庵」と呼び始め、彼自身も以降の号を“芭蕉(はせを)”とした。