≪ヨウシュヤマゴボウ・洋種山牛蒡≫ 2010-08-31 | Weblog ≪ヨウシュヤマゴボウ・洋種山牛蒡≫ ヤマゴボウ科 北アメリカ原産の多年草。帰化植物 道端で見かけた野草です。「ブドウ」の様な 実がつきました。
≪ルコウソウ・縷紅草≫ 02 2010-08-30 | Weblog 散歩道で見かけた≪ルコウソウ≫です。 葉っぱや、花の形で区別できますね。 5角形の赤い花、「ハゴロモルコウソウ」です。葉っぱは、「モミジ」みたいですね。 径2cm程の漏斗状の星形 白い花は、「ルコウソウ」ですね。葉っぱが細く切れ込んでいる。
ルコウソウ・縷紅草 2010-08-30 | Weblog ≪ルコウソウ≫ ヒルガオ科 熱帯アメリカ原産 赤い花は、「ハゴロモルコウソウ」モミジの様な葉、 白い花は、「ルコウソウ」細かく切れ込んだ 繊細な葉、漏斗状で星形の花。
ディプラデニア 2010-08-29 | Weblog あるお宅で 玄関先の門扉に 絡まって咲いていた≪ディプラデニア≫です。 白い花が 涼やかですね。 キヨウチクトウ科 別名:マンデビラ(こちらの方が一般的ですね) 熱帯アメリカ原産
ハイビスカス 2010-08-29 | Weblog 散歩道で見かけた≪ハイビスカス≫です。 アオイ科 別名:仏桑華(ぶっそうげ) 花の色は、赤 ピンク 橙 黄 白と複数あるそうです。 「トロロアオイ」と同じ仲間。夏の花ですね。
デュランタ 2010-08-28 | Weblog ≪デュランタ≫ クマツヅラ科 熱帯アメリカ原産 別名:ジュランタ・タカラヅカ 「デュランタ」とは、ローマの医師で植物学者の名にちなむ。 ちょっと 藤の花に 似てますね。
≪トロロアオイ・黄蜀葵≫ 2010-08-27 | Weblog 今日も 気温35°猛暑が続きます。 日傘をさして、帽子もかぶり、長袖ブラウスを着、完全武装で 11時から30分ほど歩いてきました。 近所の畑で≪トロロアオイ≫の花を見かけました。 アオイ科 別名:オウショツキ 朝開いて、夕方に しぼむ 大きな花です。 根をすりつぶした粘液が 和紙を 漉くときに、使われるそうです。
≪メドー・セージ≫と≪蝶々≫ 2010-08-26 | Weblog Mさんの庭に飛んできた≪アゲハチョウ≫蜜集めに夢中です。 ≪メドー・セージ≫ シソ科 別名:サルビア・ガラニチカ 濃い青い花、涼しげですね。