goo blog サービス終了のお知らせ 

ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

レウイシア

2010-02-28 | Weblog

レウイシア≫  スベリヒユ科   別名:ルイシャ
名前の由来: アメリカの探検家 「ルイシャ」 の名に ちなむ
アメリカ原産の高山植物。 葉は多肉質で ロゼット状。 綺麗な花ですね。


オウバイ≪黄梅≫

2010-02-27 | Weblog
散歩道で見かけた≪オウバイ≫です。 モクセイ科  別名:インチュンホワ  中国北部原産
早春、芽吹きに先駆けて花が 咲くことから、中国では「迎春花」と呼ばれているそうです。
黄色い小花は、確かに 春を感じますね。

山野草【オキナグサ・翁草】

2010-02-25 | Weblog
ここ数日、季節外れの暖かさが続きます。暖かいのは うれしいですね。
近所のTさんの温室で咲いていた【オキナグサ】です。
花は、釣鐘形で下向きに咲き、オキナグサの「花と果実」とを 同時に 見られました。

【オキナグサ】 キンポウゲ科   別名:フデクサ(筆草)
 名前の由来:果実のつく毛が 白髪に似ていることから
 特徴:オキナグサの魅力は、花のみでなく花の後、翁(老人)の髭のような種子を風でとばすところにある。
 地方によっては「バンバ」とも 呼ばれている。』日本文芸社より

クロッカス

2010-02-24 | Weblog
昨日より 今日は、気温が上がり 午前中、歩きに行ったのですが 暖かでしたよ。
散歩道では、春の訪れを告げる花 ≪クロッカス≫ が 咲いていました。

【クロッカス】 アヤメ科 別名:ハナサフラン 原産地:地中海~アジア
 名前の由来:花柱が糸状に伸びることから ギリシャ語の「糸」に由来』日本文芸社より

陶器市

2010-02-24 | Weblog
昨日は 午後 気温が上がり 暖かくなり 陽気に誘われ【陶器市】に行きました。
桶川「べに花ふるさと館」で 全国大陶芸市 が 28日まで開催されています。
駐車場は 満車状態 天気が良いせいか、かなりの人出でした。
有田焼の皿、3種類 購入してきました。買い物は 楽しいですね。