goo blog サービス終了のお知らせ 

ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

「ドコモ・らくらくホン」

2025-01-31 | ある出来事
昨日の午後、「ドコモ・らくらくフォン、F-53E」が 入荷したとの連絡を受けて
「ドコモショップ」へ行って来ました。

実は、今月の中頃 予約していました。
新機種は 花などを撮るのに 画像が美しい(画素数・5,030万画素)とのことで
楽しみにしていました。


昨日迄 使っていた「スマホ」です。


今まで使用してた 一つ前は「らくらくホン」でしたので、簡単かな?

いやいや 新しくなって 使いこなすまでは 一苦労・・・です。

自然観察公園で 「タシギ」が数羽 、そして「シロサギ」

2025-01-30 | 野鳥
最近は 自然観察公園の 駐車場が 混んでいます。
公園内の カヤ・ヨシ 原 など 刈り込み  見通しが良くなった為でしょうか、
口コミで 情報が 流れているのでしょうね・・・カメラマンが 多いですよ。


「タシギ」が数羽 私には幼鳥に見えますが、
4~5羽で 餌を探しているようです。
広い沼で 同じ色なので 探しにくいのですが、鳴き声で 見つけられました。






10年ぐらい前、この公園で撮ったものを アップ済み「タシギ」です。



そして、いつも見かける「シロサギ」。

    


「サイネリア」

2025-01-29 | 花 木 草
寒さに弱いので、室内で 育てられています。
園芸品種 「サイネリア」が咲き始め、 店頭に並び 始めました。




≪サイネリア≫ キク科    
別名:シネラリア、富貴菊   大西洋のカナリア諸島原産
自然開花は 3~6月頃ですが、
促成栽培された鉢花は  新年 1月頃から店頭に並びますね。


         
アップ済み「サイネリア・色々」




アップ済み「サイネリア・ワード絵」
    

「自転車用 ヘルメット」

2025-01-28 | ある出来事
昨日、 自転車やさんへ 行って 「自転車用 ヘルメット」を購入しました。
以前   購入した  ヘルメット は ありますが、
努力義務化 ヘルメット の出始めの頃に ネットで購入したが、
SGマーク(安全認証を受けている)が付いていませんでした。

今回、いつもの 自転車店で  調子の悪かったブレーキの整備 を 依頼し 無料でしたので、
この際  この店で、ヘルメットを選ぶことにしました。
オシャレな物も ありましたが、実用的な キャップ型を選びました。(10,000円也)
市からの2,000円 補助が出るそうで 早速 申請した。
色々 条件がありましたが、クリアー出来ました。😉
(交付されるのは、2~3ヶ月かかるとか)
    




昨日は、「スポーツ」観戦日。

2025-01-27 | 話題 TV
■午前中に買い物を済ませて、TV中継を楽しみました。
陸上・大阪国際女子マラソンが開催されて、小林香菜選手が2位・・・日本勢トップに なった。


■大相撲・初場所で、千秋楽となり
金峰山が王鵬に負けて 3敗となりました。
そこで、「ともえ戦」となって大関・豊昇龍が 制し 優勝は「豊昇龍」となりました。
ともえ戦……くじ引きで 決めるのですね。

そこに「琴櫻」がいてくれたら 嬉しかったのですが、負け越しでした。



■全日本卓球選手権は、東京体育館でシングルス決勝 が行われ、
女子は 早田ひな選手が優勝した。


男子は  なんと17歳の 松島 輝空(そら)選手が優勝した。


画像は、TVから……説明の引用と云うことで 使用しました。

≪スイセン・水仙≫  大相撲初場所、いよいよ 千秋楽

2025-01-26 | 大相撲
散歩道で見かけた「水仙」  八重咲きのようですね。
我が家の水仙は 一重咲きですが、まだ 蕾です。


≪スイセン・水仙≫ ヒガンバナ科 
  地中海沿岸地方原産  中国から渡来

【ギリシア神話で,美少年 ナルシッサス が 水面に映る わが姿に見とれ,
  そのまま花になってしまったのが「水仙」だということです。
      そこで,英名は narsissus です。
又 自分の美貌に酔いしれる人を「ナルシスト」と呼ぶのも ここから来ている】

暖かい所で咲いていますので、早い開花ですね。




大相撲初場所、いよいよ 千秋楽ですね。
2敗:金峰山
3敗:豊昇龍、王鵬

横綱・照ノ富士 が引退して、次の横綱をを目指して 始まった今場所でしたが、
応援していた琴櫻  ・・ 負け越し となってしまいました。

今日の千秋楽では、 金峰山:王鵬 の優勝を目指しての対決になりますね。
どちらが 勝つか 楽しみですね。

≪侘助(ワビスケ)≫  トラブルその後。

2025-01-25 | 花 木 草
寒い この時期に 咲く、椿「ワビスケ・侘助」の花が 咲き始めました。
≪侘助(ワビスケ)≫ ツバキ科  
      椿の園芸品種で 花の形が特徴で 漏斗形。
      茶花に使われ 花は、 全開しない。



      



 アップ済み「ワビスケ・侘助」
椿の仲間で  一番早く咲きますね。

去年の 2月末「ピンク色の侘助」、




パーマのトラブル その後・・
昨日の午後、クリニックで 軟膏を処方していただきました。
痛みも なくなり 少しずつ 改善に向かっていると 考えたいです。

あまり大事には したくないのですが、美容室には 状態を話しておきました。
「バリカンの中に、 調子の悪いものが・・・?」なんとも 歯がゆい 話でしたが。
 この店には、二度と行きたくありません。


≪シマトネリコ≫  美容室で・トラブル!

2025-01-24 | ある出来事
お隣さんの 玄関先に 植えられた木、 大きくなりましたね。
7月頃 小さな花が咲き、


8月には 薄緑のきれいな実がつき、

       

現在は種が出来ていますね。

≪シマトネリコ≫  モクセイ科  
    別名:タイワン シオジ  原産:沖縄、台湾~インド  常緑高木

お隣の「新築住宅」に植えられていた植木、花が咲くとは知りませんでした。
7月頃、見事に きれいな 白い花が 咲いているのを知り 驚きました。
ある人が、この木なんの木?  「ケムリノキ?」とか。。。
いいえ この木は、「この木・シマトネリコ😊」
最近、新築の家で 見かけますね。。

    


昨日の午後、予約していた美容室に行ってきました。
ところが「トラブル発生」 最後の 襟元処理で、
電気カミソリで 襟足をカット中での出来事、「ア!痛い」・・・
我慢してそのまま 家に帰りました。
後で、息子に見てもらったら・・・(デジカメで 撮ってもらう)
こんな状態でした。

気が小さい私、このまま我慢しようと思っていましたが、

今日午前、買い物途中 パーマ屋さんに この状態見てもらった方が いいのでは?  
勇気を出して、見てもらう事とします。
その後、クリニックの予約が 午後ですので、薬を処方してもらいます。😥

         


《チャリティー》

2025-01-23 | 花 木 草
散歩道で見かけた「チャリティ」です。
この時期、花が少なく ・・黄色い花に見とれました。

《マホニア・メデア  チャリティー》 メギ科 
     学名:Mahonia × media 'Charity'
       別名:冬咲き柊南天(ヒイラギナンテン)  
       冬に黄色い花をつけ 花穂は立っています。
       ギザギザ の葉で  触ると痛い。 常緑低木

柊南天は、一般には 3~4月頃 見かけますね。

この品種「マホニア・チャリティ」は、冬咲き で 今頃でも 花が楽しめます。







「ゆず大根」に挑戦

2025-01-22 | ある出来事
ご近所さんから、野菜を たくさん  お裾分けを頂きました。
大根、白菜、ネギ、小松菜 、かぶ、里芋 etc

その中から  まず、大根を使って 漬物を作ることにします。
野菜が 高騰しているこの時期 有難かった!

大根は 皮をむき いつもと違う「ユズ入り 大根漬け」とします。
 YouTubeで 「シクロエの家」さん を 参考にさせて頂きました。
砂糖を使わないとか、
大根 一本、皮をむいて 作ります。
上品な 甘さの大根が 良かった・・美味しかったで~す。





スーパーで販売されていた「サボテンの花」可愛らしい花でした。