goo blog サービス終了のお知らせ 

Nordic Walking Club 柏の葉

「気持だけ ポールを持てばアスリート」
ノルディックウォーキングなら、いつもの散歩がスポーツに!

とびしま海道ノルディックウォーキング 2日目

2014-05-05 | 島歩き

4月20日 とびしま海道2日目。

Dscf4124

週間予報が雨から曇りに変わり、最終的には朝から小雨。

ザックにはレインカバー、ウインドブレーカーを着て、サイクリングコースを示すブルーのラインに沿って歩き始めます。

Dscf4107

橋を見るためにミカン畑のある山側の道に入ったら、思わぬ遠回りになりましたが、きれいに橋が見えました。

Dscf4121

上蒲刈島への豊島大橋。

とびしま海道では珍しい吊り橋型。

Dscf4123

橋を渡って直ぐのトンネルが最短コースですが、歩きのトンネルは空気が今ひとつなので、山の中腹を等高線のように繋がる農道に入りました。

沢があると大きく回り込むため、海岸線を歩くより距離がありました。

Dscf4126

広い砂浜に施設が並ぶ県民の浜。

Dscf4128

雨と風で寒く、海には誰もいませんが、夏には賑わうのでしょう。

下蒲刈島に繋がる蒲刈大橋。

しまなみ海道と違い、いろいろなタイプの橋があり、鉄骨組もきれいです。

Dscf4133

Dscf4137

海の幸?、じゃこ天とたこ焼きで昼食。

Dscf4138

三之瀬地区は古い建物の町並みが残されている。

石畳の道路も歩き易い。

Dscf4140

海に突き出た天神鼻は遊歩道になっていて、先端まで行くと海が広く、最後の橋が目の前に見えます。

Dscf4147

Dscf4148

Dscf4149

これを渡ると本土です。

Dscf4157

終着はJR安芸川尻駅。

Dscf4160

2日間、とびしま海道+大崎上島 60km 76,000歩でした。

Dscf4154

 


とびしま海道ノルディックウォーキング 1日目

2014-05-04 | 島歩き




4月19、20日 島と橋ロングコースのノルディックウォーキング2回目、とびしま海道を歩きました。



Dscf4049



広島瀬戸内のロングサイクリングコースで愛称のあるのが、しまなみ海道、とびしま海道、かきしま海道、さざなみ海道の4つ。



とびしま海道は、呉市川尻と愛媛県岡村島を繋ぐ31km。



今回は、竹原からフェリーで大崎上島へ渡り、再度船で大崎下島へ渡ってとびしま海道を歩き川尻を目指します。



JR竹原駅からウォーキングスタートです。



Dscf4025




尾道や三原はJRと港が近いので、そのつもりでいたら竹原は結構距離があり、乗り換え時間20分を見ていましたが最後はダッシュに。



ノルディックウォーキングを始めてから、多少のランは出来るようになりました。



フェリーで白水港へは25分。



Dscf4026





大崎上島は、瀬戸内の橋で行けない島の中で、小豆島に次いで大きな島。



町役場の前に映画「東京家族」のロケ地とありました。



Dscf4035





帰ってから録画していた映画を見ましたが、自転車の先生がこけたのがこの場所?



Dscf4037_2



山越えして島の南側の海へ。



鉄のゲージュツ家クマさんの「天の鳥船」と言う作品。



Dscf4042



天気が良く、空も海も青いです。



Dscf4051



キャンペーンが始まった「しまのわ2014」、瀬戸内でイベントがいろいろ・・・のはずです。



明石港までの大崎上島縦断 13km 3時間弱でした。



Dscf4055



フェリーで大崎下島小長港へ。





Dscf4058





Dscf4060




とびしま海道ナンバーワンの観光地 御手洗の古い町並みを散策。



Dscf4065



Dscf4073



歴史の見える丘公園の高台から、町並みから島々が一望できます。



Dscf4077



この町の小学生は脚が長いとか・・・



Dscf4083




とびしま海道制覇のため、小長港に戻り岡村島へ。







橋で繋がった島の中で、唯一の愛媛県。



Dscf4086



県境は海の真ん中。



島の入り口の公園へ、10m程愛媛県に上陸。



Dscf4090



広島県が力を入れているサイクリングによる観光。



案内板は整備されており、歩きでも距離や位置が分かりやすい。



Dscf4094



豊島への橋の手前に、「日本一大きなジャングルジム」がありましたが、誰もいませんでした。



ジャングルジムと言うよりは立体迷路か?



鬼ごっこをしたら面白いかも。



Dscf4101



いよいよ豊島。



Dscf4102













橋の上からうず潮っぽい流が見えました。



Dscf4103





この日の宿 素泊まり民宿の「あびの宿」



宿泊者は私ひとり。



とにかく缶ビールで、1日目は無事終了。



Dscf4105



1日目:41,000歩(約33km)











佐木島ノルディックウォーキング 三原市

2014-05-03 | 島歩き

4月6日 島の桜を見に佐木島へ行きました。

Dscf3995

佐木島には、北に鷺港、南に向田港、東に須ノ上港がありますが、尾道港から高速船で須ノ上へ向かいます。

Dscf3983

Dscf3984

行き先は違いますが港が複数あるので、いろいろなコースが考えられます。

トライアスロンが開催される1周12kmの道を、時計と反対回りにスタート。

Dscf3988

Dscf3991

港の丘公園では、桜越しに鷺港との対岸の尾道方面が見えます。

Dscf3994

海沿いの道を塔の峰千本桜へ。

Dscf3997

みかん畑だった山の頂上部分が今は桜でピンク色に。

Dscf4005

上から見れば、海の青とのコントラストが綺麗です。

Dscf4009

ピンクのジュータンを歩きます。

Dscf4006

向田港の波打ち際のお地蔵さん。

潮が引いていれば近くまで行けるのだそうですが、山育ちの私には干満のイメージが掴めません。

Dscf4013

1周して須ノ上港。

Dscf4018

待合室にボタンがあって、出発時刻の5分前にボタンを押すと、船が立ち寄ってくれるのだそうです。

Dscf4019

お土産に買ったネーブルは7個で100円。

島のミカンはどこでも安くて美味しいです。

Dscf4021

今日の歩数:16,300歩


百島ノルディックウォーキング 尾道

2014-05-03 | 島歩き

3月16日 福山市の常石港からフェリーで百島へ渡りました。

Dscf3918

乗船時間15分で福田港に到着。

Dscf3891

車での通行には狭い場所もありますが、道路は海岸沿いに1周しており、10kmのコースは島ノルディックに手頃な島です。

Dscf3893

常に左に海を見ながら、島を時計回りに歩きます。

Dscf3897

途中で海岸線を離れ、島の最高峰 十文字山に登れば、しまなみ海道の島々も間近に見えます。

Dscf3904

島の東側は一部が自然道。

Dscf3919

砂浜に寄せる波は透明できれいです。

Dscf3926

今日の歩数:12,000歩位(万歩計を忘れました)