kasaruの今日も有り難う

僧侶歴46年。講演依頼受付中
サルコイドーシス・バセドウ病の旦那
岡山へ就職長男23歳
アペール症候群次男19歳

ランチ

2009-08-01 | Weblog
11:30に来た先生は12:00の時報と共にお帰りになりました。

役員として学校に行く機会があり、

その度に誰かしらの先生がさとるの状況を教えて下さるので、

本日の家庭訪問は特別改まったことは無く、

さとるも同席して、お互いの恙無く夏を過ごしていることを報告しながら解散。

入学前の色々な悩みも考えも、なるようになる!!ということで、

人生満喫しております。


先生が帰ったとたんさとるの「お腹すいた~~~~」攻撃

速攻であるものを使ってパスタを、

お隣のサモサは昨日の東京でゲットしたもの、

我が家のお気に入りのお店のものです。

本日のパスタ。

玉ねぎ・茄子・ザーサイ・卵のたらこ風味パスタ。

他にスープでもあれば良かったんだけど、

塩分取り過ぎは体に良くないので、ハーブティでお湿り。

さとるが1.5人前平らげて 「御馳走様でした。」


ひたちなか市海浜公園では昨日からニュースでも流れていた、

ロックインフェスティバル。

本日も1日のかおる。

朝駅まで行ったら凄い人人人人・・・・だったらしく、

いつもはギリギリまで行くんですが、

今日は「誰もいない所で下ろして下さい」と

肩身の狭いおもいで構内に向かったようです。

昨日は風向きのせいでしょうか?

10キロ近くはなれた場所の重低音の響く音が、

家の中にいる私の耳にまで届き、結構耳障りでした。

どうやらそう感じていた人は市内で私だけではなかったようで、

市役所に苦情のっぱなしだったそうで、

役所の電話交換士で勤めている友だちが、

「今日一日 苦情がかりだった 極めつけは、

アンタの名前はって・・・ふ~~~~」と言っていました。

そのお陰か風向きか昨日程の響きはありませんが、

既に市だけのイベントではなくなっていて、

全国から集合する人たちの対応は結構ハードルが上がっているそうです

決まった宿泊施設しか無いわけですので、

野宿(テント)の斡旋なんかは地元商工会議所の面々が・・・

夏の風物詩です。

見なきゃ良かった(-_-)

2009-08-01 | Weblog
今まで18年もブラウン管テレビを見れていたことが、

不思議だったようです。

物は大事にします。
輪ゴム一個 簡単には捨てられません

逆を言えば家の中は物で溢れています。

非常時に!?という理由だけで出番待ちの食料品、

誰かに認められるかもと引き出しに集まったキーホルダー達、

エコと叫ばれる何年も前から待機していた紙袋やビニール袋、

テレビに至っては我が家の長老的存在でしたが・・・

引退して久しく。。。

この度写真に写っている 期待のルーキーと年数を決めず契約

何処まで画像での情報収集をしないでいられるか

子どもと根比べをしてみたかったのですが、

エコポイントなる助っ人が着いてくるという話に、

少々高い条件ではありますが、我が家に来てもらうことになりました。

プラズマテレビという余り選択肢のない選手を選んだので、
余り鋭い交渉もなく、すんなりとおさまってしまいました。

「住めば都、来ればこっちのもの」ということですが、

余りの大きさの違いから圧倒されています。

日本人が始めて外国人と遭遇した感じ?!

今までの時代劇や外国の映画、そして夜のシーンなど、

想像以上の鮮明さに家族一同「夜のシーンってそんなに暗くないじゃん

なんて可哀想な家族でしょう

自分より大きく映る人の顔に驚き、

今まで綺麗と感じていた人が、

実はしっかりと年齢相応のシワなどがあったことなど、

見なきゃ良かった 知りたくなかった

そんな場面に出くわすことが多なってしまいました。

そんな訳で実は前の選手のようにフル登板ってことはなく、

中2日とか朝晩のニュースだけだったり・・・
大きさに対して距離が近すぎる為疲れるのか、(部屋が小さい

大人は見なくなりましたね

子どもはわかりませんよ。

夏休みということもあって「鬼も居ぬ間に!!!」時間が結構あるので。。。

でも一番に喜んでいるのはかおる

テレビ内蔵のHDに簡単に録画が出来るので、

今まで就寝以降に見られなかった番組などバンバン予約しまくり

ほら!かおるったらまっちゃんと一緒で21:00過ぎると意識が遠のくもんだから、

話題のドラマや大好きなスポーツニュースがリアルに見られないんですよ

なので、最近は暑苦しい夜でも、涼しい顔で寝ていきます。

しかし、録画予約の番組表が誰にでも一目瞭然状態なので、
何を見たいのか、皆にバレバレ
私自身も内緒で録画は・・・・

我が家もとうとう地デジ普及率の向上に貢献。

最後までアナログと共に闘うことは出来ませんでした。


皆さんの家はすっかり地デジに??