おもしろ人立・めだかの学校の仲間、脱サラして岐阜県坂祝町で手打そば屋を営む「そばDa迷人」さん著、「寛ぎの味 そば打ち爺の夢だより」(まつお出版)が発行されました。そばの栽培から石臼挽きの蕎麦粉作り、そしてこだわりの手打ち蕎麦、店主の珠玉のエッセイ集です。
先日(12/6)、森町一宮総合センターで開校した「第82回めだかの学校」、メダカ生からの情報あれこれ。まずは東栄町・伊藤さんから「志多ら」の公演情報、12/22(日)東栄町花祭会館、2014、2/21(金)豊橋講演・2/22(土)浜松公演、6/22(日)全国公演「蒼の大地」浜松公演、詳しくはこちらのHPをご覧ください。
「てほへだより」75号/2013.10.10発行
天竜二俣地区を拠点に活動をしている「NPO法人元気里山」 から、イベント&催し物のお知らせいくつか。12/20(金)クリスマスコンサート、マルカワの蔵「叉水」にて、12/22(日)「中山間地の未来」溝口久氏をパシリテーターにワークショップを行います。他天竜二俣まちかど写真コンテスト、阿多古和紙手漉き体験教室など、詳しくはこちらのHPをどうぞ。
12/21(土)メロープラザ(旧浅羽町)、 映画「降りてゆく生き方」in静岡県の上映会、上映スケジュールなどはこちらのHPをご覧ください。
12/6(金)PM6:20~森町一宮総合センター、「第82回めだかの学校」開校しました。調理室では大急ぎで給食の準備、さてさて今日の献立は?楽しみですね!
授業に先だち「校歌斉唱、めだかの学校は・・・♪」
続いて新入生との紹介、今夜は6名の新しい仲間が加わりました。
今回の校長先生はなんと「桐タンス屋」さん、出席者一人一人に切り細工をプレゼント。
3名の先生方、校長先生の訓話に続き、お楽しみの「給食」時間、早くから来て準備してくれた、給食当番の皆さんに感謝です。
本日の献立、高級素材の「えび芋」やサツマイモなどをふんだんに使った「芋づくし」+いも煮汁。
三役の交代式、ご苦労さま&お願いいたします。
今回の三役、先生方には手作りのクリスマスキャンドルをプレゼント。
さらに今日は「引佐町久留米木の棚田」で作った棚田米を3名様にプレゼント。じゃんけんキングで勝ったのは?
はずれた人にはこちら、「なんでもあり農園のさつまいも」
最後は全員で輪になって「今日の日はさようなら♪」 。次回第83回めだかの学校はH26、3/7(金)です。
H26三熊野神社大祭まであと118日
10/8(火)PM7:00~森町一宮総合センター、めだかの学校職員会議が行われました。まずは次回12/6(金)開校・第82回めだかの学校の先生決めから、東栄町のI藤さん、三重県のS谷くん、掛川市のM野さん3名に決定。それぞれ科目とタイトルを勝手に決めました(笑)続いて「めだかの学校通信」冊子について、とりあえず編集員を決めました。
夕食は「宮の市」特製弁当、なかなか豪華版です。
H26三熊野神社大祭まであと177日
9/6(金)めだかの学校もう一つの顔は、おもしろ人が集まる情報交換の場。10/4~6「第5回アートルネッサンスin HAMAMATSU 2013」ゆりの木通りから浜松城公園まで、街に出てアートに触れよう!from 鈴木眞弓メダカ生。
もう一つ、アートイベント。10/29~11/4、AM10:00~PM6:00、クリエート浜松「第1回静岡モダンアート展」。 11/2(土)東俊光氏(静岡大学名誉教授・モダンアート協会会員)による記念講演が行われます。from鈴木眞弓メダカ生。
C・cafe@若草「心と体がほっと満足」ランチ、金曜日AM10:00~お昼は「ご近所マーケット」、「佐鳴湖百景」写真展示も開催中。詳しくはこちらのweblog「C-cafe」をご覧ください。from 木村智子メダカ生。
夢を叶える「音楽塾」、気の合う仲間作り「カルチャークラブ」、ホット一息「カフェタイム」、『とらいあんぐる』。詳細はこちらのweblog「とらいあんぐる」をご覧ください。from ゆうころんメダカ生。
10/12(土)PM2:00~4:00、ホテルコンコルド浜松 2F 雲海の間、「土屋朱帆ふれあいコンサート/伝えよう!日本のうたを」。主催「子供たちの生命と健康を守る会」。お問い合わせ先090-7956-3953