遠州横須賀・あれこれ書き連ね

祭りの町・遠州横須賀発の情報をあれこれと・・・

梅雨の大雨

2008-06-30 00:25:29 | 遠州横須賀の話題
6/29(日)七夕の準備を終えて家に戻る頃から、土砂降りの雨になりました。うちの裏庭では見る見るうちに水かさが増し、通路はすでに「川」状態、吐水ポンプを使って排水開始!おかげさまで今回は家の中まで水が入ることはありませんでしたが、これからの梅雨末期の大雨の季節、油断はできませんね~
※写真(いつもは水のない西大谷川も濁流が流れていました)
H21三熊野神社大祭まであと277

◆H20.6.30静岡新聞「第3回掛川市長杯争奪・西大谷ダムへら鮒釣り大会」の記事はこちら

雨の中の竹取り物語&飾りつけ5日に順延

2008-06-30 00:24:34 | 遠州横須賀 新屋町

6/29(日)AM8:00、新屋町では青年衆+練係10数名は、降り始めたの雨の中を七夕の竹取りに行ってきました。帰ってくる頃には本降りとなってしまい飾りつけは延期、5日(土)AM9:00より行なうことにしました。
また稽古場では、子ども達+お母さんたちが短冊や色紙にカンゼンヨリをつけたり飾り物の準備作業、青年衆や練係も童心に返り、一緒になって折り紙や短冊書きをお手伝いしました。


【子ども達と一緒に青年衆&練係も飾り物のお手伝い】

※写真上(青年衆が大勢出てくれたので、短時間で竹取りが終えることができました)


『H20夏!S47卒大須賀中学校ミニ同級会』開催のお知らせ

2008-06-29 18:41:58 | あちこち&あれこれ

今年1月3日、約4年ぶりに「S47卒大須賀中学校同級会」を行ないましたが、その時に「お正月ではどうしてもこれない人のいるので、ぜひ夏にもう一度やってほしい」という声が上がりました。また一年生の時に1Aの担任で大変にお世話になった、M島幸二先生と連絡が取れ、それではということで「8月にミニ同級会をやろう」という成り行きに。当のM島先生は今年3月にO井川中学校を最後に定年退職され、故郷の富山県へ帰られました。ミニ同級会へ来ていただくにはちょっと大変かもしれませんが、何十年かぶりにぜひともお会いしたものですね。
◆『H20夏!S47卒大須賀中学校ミニ同級会』/H20.8.14(木)PM1:00~「千石鮨」拾六軒町、定員:店に入れるだけ、会費:5,000円
※写真(今年の旧盆は高校の同窓会総会もあり、忙しくなりそうです)
H21三熊野神社大祭まであと278


6/28(土)BRNおおすか寄合

2008-06-29 00:11:19 | BRNおおすか

6/28(土)PM7:00~大須賀支所2F/市民交流センター・ミーティングルーム1において、BRNおおすか寄合を行ないました。今夜は6名が集まり、アマチュア無線の試験や緊急時の避難場所の確認、また7/21(土)AM11:00~BRNおおすか、この季節恒例「真夏のバーベキュー大会」をなんでもあり農園で行なうことにしました。
※写真(BRNのユニフォーム、黄色いベストを着ての寄合です)


当世高速道路喫煙所事情

2008-06-29 00:10:57 | あちこち&あれこれ

最近は高速道路のPA/SAなどではほとんどの場所が禁煙となり、タバコを吸う人の肩身がますます狭くなっています。場所によってはしっかりとした屋根つきのところもありますが、そのほとんどがPAの端っこに追いやられ、屋根もなく雨でも降れば傘をさしての一服といった具合。喫煙者には厳しい時代ですね~
※写真(東名高速上り・M合PAにて。6/28の京都行きメンバーなんと5人中4人が喫煙者、嘆くこと嘆くこと)


出し人形の衣装あつらえ

2008-06-28 23:32:27 | 遠州横須賀 新屋町
6/28(土)新屋町練係有志5名は京都西陣の金襴緞子専門店・伴戸商店へ、出し人形の衣装をあつらえに行ってきました。AM5:00稽古場を出発、9:00の開店と同時に到着、早速生地選びを始めました。あーでもないこーでもないといいながら、あれこれと柄や色合いを比べながら延々4時間にわたる生地選び、気がついたらもうPM1:00過ぎ、何とか生地を決めてきました(笑)
※写真(あ~あ~こんなにいっぱい広げちゃって・・・いったい何十種類の生地を見たことでしょうか)
H21三熊野神社大祭まであと279

倶楽部のお道具、一時お引越し

2008-06-28 00:20:04 | 遠州横須賀倶楽部
遠州横須賀倶楽部が事務局を置く大須賀町商工会館。その改修工事に伴って倉庫の移動をすることになり、倶楽部のお道具類のお引越しを行ないました。倉庫の奥からはあんなもの&こんなものetc、何年かぶりに日の目を見た「お宝」も?倉庫の位置を移動した後は、また元に戻します。
※写真(みんなで手渡し、横須賀倶楽部らしい作業です。おかげさまで思ったよりも早く片付きました)

市の花「キキョウ」

2008-06-27 19:43:38 | 掛川市

新屋町稽古場横の花壇でキキョウの花が咲いています。キキョウは掛川市の市の花で、新市合併直後にいくつかの候補の中から投票で選ばれました。ちなみに市の木は金木犀、市の鳥はウグイスです。遠州横須賀でいえば、花は御衣、木は、鳥はツバメといったところでしょうか。
※写真(キキョウや金木犀は、グリーンキャンペーンの時などに苗や苗木が配られています。
H21三熊野神社大祭まであと280


「どうしてブタ?」と聞かれても・・・

2008-06-27 00:20:37 | 笠井屋
風鈴に続く夏の風物詩第2弾は「蚊遣りブタ」。瀬戸物で出来た蚊取り線香用の容器のことを「蚊遣り」(かやり)というのですが、昔は「蚊取りブタ」だと思っていました。よくお客様に「何でブタなんですかねぇ?」って聞かれますが、自分の知っている話は「煙が出過ぎないように出口をしぼったり、また逆にもう少し煙が出るようにと穴を開けたりしているうちに、何となくブタの形になってきた」というものです。本当のところはどうなんでしょうねぇ?
※写真(すっかりおなじみの蚊遣りブタ、いろんな形のものがありますがやっぱり「ブタ」ですね!)

夏野菜の花(2)シシトウ&鷹の爪

2008-06-26 17:20:45 | なんでもあり農園

白い小さな花を下向きに咲かせているのは「ししとう」の花。また、ししとうにそっくり、でもよく見るとこちらは花びらが6枚、鷹の爪の花でした。さすがに同じ仲間同士、苗もそっくり花もそっくり、実がなってみないと見分けがつきませんね。


【花弁が6枚、鷹の爪の花です】

※写真上(シシトウの花。ナス科の植物はなぜか下向きに花を咲かせるものが多いですね)
H21三熊野神社大祭まであと281


稽古場の日だから・・・

2008-06-26 00:33:35 | 遠州横須賀 新屋町
毎週水曜日の夜は「稽古場の日」というより、最近では「今夜は稽古場があるから水曜日かぁ~」っていう感じです。週に一回、稽古場で笛を吹いたり、祭りの話をしたりetc・・・やっぱり横須賀は一年中お祭りでもってますね~(笑)
※写真(羽蟻が入ってくるようになりました。これから気をつけないと)

場所取りが大変

2008-06-25 00:26:40 | 笠井屋

今日は3日ぶりに晴れ間が出て、まさに梅雨の中休み。こういう日は夜になると虫がい~っぱい、それを知ってかたくさんのクモたちが集まってきて、夕方から店先灯の周りの場所取りが始まりました。はたして、周りが暗くなると次々と虫がかかって大忙し、さすがによく知ってますね。
※写真(10匹近くのクモがどこからともなく現れました。普段はいったいどこにいるんでしょう?)
H21三熊野神社大祭まであと282


あっ、水が流れている

2008-06-25 00:25:36 | 遠州横須賀の話題

旧大須賀町内を流れる2本の川、小笠山を源とし大須賀中学校の校歌にも歌われた「西大谷川」と「東大谷川」。普段はどちらの川にも水がまったく流れていません。今日、西大谷川の新橋を渡ったところ、このところの雨でトウトウと水が流れていました。思わず写真を撮ってしまいました(笑)水の流れている川っていいですね。
※写真(新橋より小笠山方面を望む。水が流れていると珍しくて写真を撮るなんて、よく考えると変な川ですね)


スイカ畑の見張り役

2008-06-24 00:17:45 | 遠州横須賀の話題

R150沿いのスイカ畑、カラスやキジなどから収穫を控えたスイカを守る見張り役が立ってます。こういう風景を見ると、小さかった頃に聞いた「スイカ泥棒」の話を思い出します。
『新月の真っ暗な夜、草木も眠る丑三つ時に海からタコが上がってきて、スイカを8本の足で抱え海へ戻っていくんだよ』
そんなバカな、と思いつつも頭の中でその情景を思い浮かべながら、「もしかしたら・・・」妙に納得したりしてね(笑)
※写真(カラスやキジだけでなく、タコもしっかり見張ってくださいね!)
H21三熊野神社大祭まであと283

 


6/22(日)新屋町の未来(これから)を考える会

2008-06-24 00:16:09 | 遠州横須賀 新屋町
6/22(日)PM7:00~、新屋町の未来(これから)を考える会が稽古場で行なわれました。役員さんへの報告事項の確認、また町内費の科目別割合の資料も今後の検討材料として配られました。町内の空き家の状況や動きなどを報告され、また東海地震などの防災対策についてや、新屋町ゆかりの人たちへのお祭り案内状など、役員会でも検討していただくようにお願いしました。
※写真(地区センター設置や字町をめぐる市の対応などについても、疑問や賛否それぞれの意見が出されました)