goo blog サービス終了のお知らせ 

遠州横須賀・あれこれ書き連ね

祭りの町・遠州横須賀発の情報をあれこれと・・・

6/24(金)めだかの学校、職員会議

2016-06-25 01:24:40 | おもしろ人立めだかの学校

6/24(金)PM7:00~森町一宮総合センター、めだかの学校職員会議が行われました。次回9/2(金)から24年目に突入、通年テーマは「地域に生きる・・・」(仮題)、特別授業講師はH井孝さんに決まりました。

平成29年三熊野神社大祭まであと287


6/18(土)木船さんの畑、草刈り&収穫作業

2016-06-19 00:40:43 | おもしろ人立めだかの学校

 

 

 

6/18(土)浅羽町湊西の木船さんの畑、かがり火+めだか+猫の手合同、草刈り&収穫作業を行いました。70歳を過ぎてから就農、約3.5町歩の畑を耕してきた木船さんも88歳、なかなか農作業も思うようにできなくなりました。そこで合同援農隊17名が作業のお手伝い。


広~い畑の草刈り作業、かなりはかどりました。


こちらはニンニクの収穫作業、かがり火の菅原編集長も鍬を持って奮闘してます。


PM4:00過ぎ、作業終了。笑顔の木船さん&菅原編集長です。皆さん本当にお疲れ様でした。


6/3(金)第92回おもしろ人立めだかの学校、開校in森町

2016-06-04 02:33:42 | おもしろ人立めだかの学校


6/3(金)PM6:20~森町一宮総合センター、第92回(23期4回目)おもしろ人立めだかの学校開校です。


今日は予定が遅れ気味、PM6:20開校予定でしたが、給食の準備が整わず30分ほど遅れての始業です。 


今回の三役はこちらのお三人。


新入生は2名、教頭先生の司会で自己紹介が行われました。 


給食当番の皆さんです。


今日の給食はジャガイモづくしです。 


先ずはこの方、言い出しっぺ&事務局の榊原さん。 


校長訓話は好調訓話?奥宮校長先生です。 


本日の授業の3先生方。

 
1時間目「美術」、上嶋裕志先生。「三縁何進って何?」 


2時間目「社会」、藤田久枝(笑門かけ師匠)先生。「縁から演へ」 


3時間目「歴史」、間渕亮太先生。「めだかの便りが教えてくれるもの」 


恒例の三役交替セレモニー、今回の皆さんお疲れ様&次回の皆さん、よろしくお願いいたします。


全員で手をつなぎ、丸くなって「今日の日はさようなら」♪、次回は9/2(金)第93回(24期1回目)での再会を約束して・・・ 

平成29年三熊野神社大祭まであと308


5/31(火)めだかの学校用、ジャガイモ収穫

2016-06-01 00:58:40 | おもしろ人立めだかの学校


6/3(金)に開校する「おもしろ人立めだかの学校」、給食用のジャガイモを収穫しました。今年の作柄は上々、砂の中からは大きなジャガイモがゴロゴロ、今回は人気の「キタアカリ」を使っていただくことにしました。掘りたてのジャガイモは段ボール箱2箱にして、宅急便で送りました。


4/17(日)「家康と磐田」

2016-04-14 19:42:38 | おもしろ人立めだかの学校

4/17(日)PM2:00~磐田市立中央図書館(磐田市見付)視聴覚室2F、「家康と磐田」講談&対談、2017年NHK大河ドラマ「井伊直虎」の生きた時代の磐田は?。講談「一言坂の戦い」神田鯉風師匠、対談は谷光洋さん(画家・脚本家・小説家/浜松市在住)、名倉慎一郎さん(磐田歴史文書館)お問い合わせは磐田市観光協会TEL 0538-33-1222。