goo blog サービス終了のお知らせ 

遠州横須賀・あれこれ書き連ね

祭りの町・遠州横須賀発の情報をあれこれと・・・

12/20(火)よこすかしろ工場、あと2~3日

2016-12-21 01:13:09 | 遠州横須賀秘伝糖・よこすかしろ


12/20(火)よこすかしろ工場、今朝も早くから山積みにされたサトウキビの搾り作業が始まっています。サトウキビの分量からいくと、もう2~3日で製糖作業は終わりそうです。


搾りかすはお茶農家さんが持って行ってくれます。茶畑の畝間に「茶草」の代わりに敷きます。 


3つの釜で灰汁を飛ばしながら、搾り汁を煮詰めてゆきます。 


細かく砕いて袋詰め、これがなかなか大変な作業で、見た目以上に手間ひまがかかります。 注文や在庫に応じての作業となります。


12/16(金)よこすかしろ工場、遅くまでご苦労様です

2016-12-17 00:59:55 | 遠州横須賀秘伝糖・よこすかしろ

 
12/16(金)今日も朝早くから搾りが始まりました。今日は4釜の予定、次々と搾りかすが外へ運ばれてきます。


灰汁を網ですくい取りながら、煮詰めてゆきます。


凍炉へ移して、竹の棒でゆっくりかき回しながら冷やしてゆきます。


15分ほどで固まってくるので、凍炉からバットへ流して固めます。


製品が品薄状態でお客様、お店にご迷惑をおかけしています。仕事が終わったあと袋詰めまでやってくれています。 


土日は工場はお休みです。月曜日用のサトウキビ、約3tほどが山積みされています。 


12/16(金)サトウキビ刈り取り、明日あたりで一段落

2016-12-17 00:22:32 | 遠州横須賀秘伝糖・よこすかしろ


12/16(金)中井農園(中新井)、約1反のサトウキビ畑もすべてのサトウキビが切り倒され脱葉が終わりました。今まで西風を遮っていたサトウキビがなくなり、遠州の空っ風が吹きぬける中での作業です。


時速5k/hのドライブです。脱葉機を工場へ移動、今年も何とか壊れずに最後まで働いてくれました。


今日は寒いのでPM4:00過ぎに作業終了、もう一日寒い畑の中で結束作業を行います。 


12/15(木)よこすかしろ製糖工場、週末需要をこなせば・・・

2016-12-16 02:10:00 | 遠州横須賀秘伝糖・よこすかしろ


12/15(木)よこすかしろ工場、製糖作業も終盤に入ってきました。とりあえずは今週末の需要分を確保して製品のストックを作持つこと、今年はずっと供給が追い付かず、お客様やお店の皆さま方にご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。


これは粗割りの状態です。業務用はこの状態で10kgの袋入れとなります。 


こちらは細かく砕いた200g袋入り用です。 かなり手間がかかります。


明日用のサトウキビ、これで約2.5tほどあります。今週の分はこれだけで何とか間に合いそうです。 


12/15(木)いよいよ向こう側が見ええきました。

2016-12-16 02:08:42 | 遠州横須賀秘伝糖・よこすかしろ

  
12/15(木)中井農園でのサトウキビ刈り取り作業、20通りあったサトウキビもあと2列を残すのみ、いよいよ向こう側が見えてきました。明日にはすべてのサトウキビが切り倒され、脱葉の作業も終わりそうです。あとは工場の進み具合を見ながら、結束して搬入ということになります。


12/14(水)よこすかしろ工場、何とかかんとか・・・

2016-12-15 02:24:46 | 遠州横須賀秘伝糖・よこすかしろ


12/14(水)AM7:30~よこすかしろ製糖工場、今朝も搾り機が止まり、ばらしたり油をさしたり40分ほど遅れて作業が始まりました。ピッチを上げたいところですが、なかなかペースが上がりません(*_*)


夕方には約2.5tのサトウキ搬入、ちょっと積みすぎたかも? 


12/14(水)サトウキビ刈り取り作業、昨夜の雨の影響で、

2016-12-15 02:24:20 | 遠州横須賀秘伝糖・よこすかしろ


12/14(水)AM8:00~中新井「中井農園」、昨夜来の雨の影響でサトウキビの脱葉ができず、午前中は結束の作業。


午後になってようやく天気が回復、切り倒しと工場への搬入作業を行いました。 


ここの農園もあと半分くらい、もう4~5日はかかりそうです。


12/13(火)よこすかしろ工場、製糖作業が続きます

2016-12-14 01:18:24 | 遠州横須賀秘伝糖・よこすかしろ

 
12/13(火)AM7:30~よこすかしろ製糖工場、今日も朝早くから製糖作業が続いています。寒くなるにしたがって糖度も高くなり、歩留まりも良くなってきました。


バットへ移す時に、できるだけ薄くすることによって早く固まるようになり、この後の破砕の作業も楽になりました。 


搾り機もだましだまし、そ~っと使っています。