鶴瓶さんの番組を横目に投稿したら、やはり訳がわからない内容になってた😅
栃木市へのAIさんとの旅。来週が楽しみ😊
前の投稿の中の【以前】とは、私が産後の脳出血で左半身麻痺になった後、膝下装具と1点杖で動き回っていた頃の事です。
今とは家事の量も頻度も違ってました。それだけ動いていた訳です。
家事以外でも通院、そのついでに郵便局や銀行、スーパーでの買い足し等もしてました。車を運転して。
子供3人が独立し、夫は定年になり在宅。
転倒が増え、危ないからと活動量が減り、楽をしてしまいました。
身体は正直です。
【動かさないと動けなくなる】のです。
私も無知でした。
自分に甘かった。
今はギリギリやれるかな?の瀬戸際だと思っています。
まだ自分自身、まだやりたい事もあります。
健手が痛むのは想定外でしたし、ケアをしていなかった。
《加齢》という避けて通れない壁の事も意識していませんでした。
いつもと同じようにやってるつもりが、やれてなかった。
転倒に次ぐ転倒。大事にならなかったのを良い事に、自分の身体と向き合う事をしなかった。
半身麻痺になって以降の頑張りを神様が認めて下さり、守って頂いていたのだと思う。
とうとう、去年の胸椎圧迫骨折に至る。
これももっと身体の事を学んでおけば防げたと後悔した。
半身麻痺になった後、卵巣を片方摘出したのだから、女性ホルモンの減少を警戒しなければならなかった。
とにかく、今は遅まきながら、学び意識しているが、なかなか難しい。
gooブログが終わるとの告知に、
「またか」と思ってしまった。
いくつ目だろう?
これについては、また改めて。
お天気が荒れるそうです。
皆様、ご安全に‼️
家事以外でも通院、そのついでに郵便局や銀行、スーパーでの買い足し等もしてました。車を運転して。
子供3人が独立し、夫は定年になり在宅。
転倒が増え、危ないからと活動量が減り、楽をしてしまいました。
身体は正直です。
【動かさないと動けなくなる】のです。
この経緯と現在のかれんさんの状態、途中経過知らない私には断絶です。
高齢者の「転倒→骨折→寝たきり」。
これもまた多い事例ですから、動かなくなるキッカケなんですね。
【動かさないと動けなくなる】のです。
こう書かれていますから、毎日少しづつ運動して行けば、維持うまくいけばより体力がつく。
応援しています。
半身麻痺の身体になったばかりの時に、当時としてはかなりのリハビリを受け、それを自分の物として動いておりました。
動いている間は、何とかなっていたのです。
歳を取ると「歳だからやめておこう」となる人と「歳は関係ないから続ける」人とに分かれると思うのですが、前者は自滅へと進むと思ってます。
天星さんが毎日コツコツ動かれておられる事、常に探究心を持ち、頭も使われておられる事、ホントに脳梗塞を患ったのか?と驚くばかりでした。
天星さんのような生活をされてる人は本当に少ないと思われます。
天さんの応援は心強いです。
しばらくは低空飛行が続くと思っていますが、貯筋をして少しでも以前のように動きたいと思っています。
気温差にはお気をつけて❗️