goo blog サービス終了のお知らせ 

「片麻痺お気楽日記」左半身麻痺 主婦の日記

産後の脳出血での左半身麻痺主婦。日々の生活や、半身麻痺さんへのお役立ち情報等。

"だし"をもっと使いたい

2023年06月03日 16時31分00秒 | テレビを観て思ったこと
「出汁を使って減塩」と栄養指導で言われますが、
だし研究の専門家さんの話に驚きました。

まだ食べ物の味を知らない新生児の舌に、砂糖を乗せると甘いから笑うそうです。苦味がある物を乗せれば顔をしかめるそうです。
だしを乗せると初めは"これ何?"みたいな顔をするけど、慣れると笑うそうです。

出汁を知らない西洋料理では、脂と砂糖を足して行くので、カロリー過多になるけど、出汁を効かせた日本の料理は、カロリーも塩分も抑えられる、と話されていました。

和食の名人の簡単な出汁の取り方は参考になりました。

私もやれる範囲で出汁を使いたいと思った時間でした。

観た番組は『あしたも晴れ〜人生レシピ』です。昨日(6/2の放送)観たので、次の木曜日の昼に再放送あります。
コメント

サミットのニュースを観て

2023年05月20日 16時07分00秒 | テレビを観て思ったこと
広島でのサミットG7のニュースを観てると、会場のホテルには泊まった事があるので、画面を観ながら自分が泊まった時の事とか思い出します。

全国の警察官の多くが、広島に動員されているようで、ニュース画面には各国首脳の車が通る道沿に警官がズラリと並んでた、と私が言うと、夫が「地方で犯罪が増えはしないか?」と心配しておりました。

ウクライナのゼレンスキー大統領が広島空港に着きましたね。
フランス政府の飛行機でした。

ウクライナを支援する事には反対はしないけど、武器援助でない支援、戦争終結への外交を望みたいですが、どうなるのでしょう?
関心は持ち続けないといけないですね。

横綱照ノ富士の土俵入りが始まりました。
やはり土俵入りがあっての本場所だと思うのでした。
横綱、大関が万全では無いので、誰が優勝するのやら?

甲子園でも熱い試合になっているようです。
あちこちチェックで忙しい。笑。

テレビを横目にしての投稿でした。
コメント

週末の天気は?

2023年05月12日 10時37分00秒 | テレビを観て思ったこと
先週末は大雨でした。
今は晴れて気温も上がっているのですが、弱く北風が吹いてます。

昨日のデイサービスからの帰り道に飛行機雲が出てたので、予報通りに天気は下り坂になるようです。

「週末に雨」が続くようですね。
お勤めの人は、疲れが出るでしょうから、お気をつけて!

学校に行っているお子さんがおられるお母さん方も、体調にはお気をつけて!

今朝の『モーニングショー』でも"寒暖差による春バテ "を特集していましたね。

寒暖差や生活リズムの乱れが、自立神経の変調を引き起こし、睡眠が取れず疲労が溜まる悪循環になる、とやってました。

一茂さんと玉川さんの言い合いには笑いましたが、"大谷翔平の睡眠のこだわり"も紹介してました。

しっかり観た訳ではないですが、
自立神経を乱さないよう努める事は大事だと痛感します。

天気のチェックも、その一環。

気温が昨日より上がる予報でした。
水分補給を意識したいと思います。

皆様、お健やかに、ご安全に〜!
コメント

こころ旅〜大分が終わる

2023年05月06日 13時38分00秒 | テレビを観て思ったこと
あの山道を自転車で走るのは、大変ですよ。
以前は、坂道の上りも楽にペダルを漕いでいた正平さんも、車に乗ったり、休み休み漕いでます。

まさか、あの「宇佐のマチュピチュ」が出てくるとは思いませんでした。笑。

そしてジェットコースターのような国道。
放送を観て、通る人もあるんでしょうね。

中津の始まりの公園も趣きがありました。
知らない所も多くて、夫と観てましたから、そのうちフラッと行くかもしれません。

正平さん、スタッフの皆さん、お疲れ様です。
次の兵庫県でも好天でありますように!

有名な所では無い所に、素敵な事があるのを探すのも良いですね。
まずは体調を整えなければなりませんが。
コメント

こころ旅〜大分

2023年05月04日 12時37分00秒 | テレビを観て思ったこと
今回の「こころ旅」の大分市編は、
そこに住んでいた人だからこそのエピソードの場所でしたね。

初日の佐賀関にしても、2日目の上戸次にしても、少し奥まった所で、地域の人しか知らないような所でした。

でも正平さんは、2日共美味しい物を食べてましたね。
お店に飾ってある兜を頭に乗せ、ご満悦でした。大谷翔平の真似です。笑。

沢山のお手紙の中から、スタッフさんは実際にその場所を訪ねて、正平さんが自転車に乗る姿をイメージしながら場所選びをするのは大変だろうな〜と思いました。

佐賀関では、お手紙の主のご主人を知ってる方とも出会えて、正平さんも感激していましたね。

今日の分はまだ観ていません。
中津とありましたから、唐揚げを食べるのは確かでしょう。笑。

犬飼石仏から2日目は始まりましたが、大分県は【磨崖仏】という岩を掘った石仏が多い所です。
全国の磨崖仏の7割が大分県にある、と最近知りました。

中津編で出てくるであろう石橋も多い所です。

2日目の上戸次など、国道は竹田に行く時に通る道です。
大野川の風景も目にしている所です。

初日の佐賀関も、昔病気する前に、子供達を連れて海で遊びました。夫が「タコを捕まえたな〜」とか、娘が岩場のフナムシを怖がった事とかを思い出しました。

中津は通過するだけの経験しか無いので、じっくり観たいと思います。

次の兵庫県、もうロケは終わっているのかな?
秋編のお便り募集をしていましたね。

この後天気は雨になる大分市でした。

木曜日はデイサービスの日なので、早起きするのですが、昨夜アラームをオフにしたつもりが、しっかり今朝鳴りました。
オフになっていなかったのです。

あれやこれやで時間が過ぎます。

皆様、お健やかに、ご安全に〜!
コメント

いろいろ書いてみる

2023年04月28日 11時41分00秒 | テレビを観て思ったこと
私の好きな番組が終わってしまいました。
録画してあったのですが、昨夜やっと最終回とその前を観ました。
その番組は『タモリ倶楽部』です。

マニアの人の熱中ぶりやら、"鉄ちゃん"のタモリさんと"鉄ちゃん"の鉄道物とか、テーマは多岐に渡りました。

そしてあの名物コーナー「空耳アワー」。お腹を抱えて笑いました。

ゆる〜く、ニッチな話題を結構掘り下げる番組でした。

最終回でやっていた【タモリの生姜焼き】を試したいと思いました。

最後の空耳の時は、ゲストの松たか子さんが涙をボロボロ流して笑ってました。
彼女はこのコーナーの大ファンを公言してましたから。

長く続いていたし、まだ観たかったな〜、と番組ファンとしては残念です。

巷は明日からGWですね。
だから、来週の木曜日のデイサービスはお休みだから残念です。

コロナ禍前より人出があるような話ですし、完全に新型コロナが終息した訳では無いので、大型連休後の感染者増加が心配ですが、インフルエンザと同じ5類になるのが決まったので、どうなりますやら?

しっかり自衛したいと思っています。

とても気になる内容だったのが26日の『クローズアップ現代+』の【大人の食物アレルギー】でした。

この食べ物を食べたらアレルギー反応が出る、ではなくて、食べ物が複数重なる、これに行動や仕事で使う物が重なる事で、酷いケースではアナフィラキシー状態になる、との事で怖いな、と思いました。

この件については、『あさイチ』からアンケートが来てましたから、近々特集するみたいです。

昨日の担当者会議で、なかなか自分の問題は厄介だな、と再認識しました。

少し凹んでましたが、先に書いた『タモリ倶楽部』で気持ちが上がりました。

お天気が不安定なようですが、皆様楽しい休日でありますように!
コメント

何の音?

2023年04月13日 09時42分00秒 | テレビを観て思ったこと
テレビから聞こえた「?」な音。
ミサイル発射による【Jアラート】の音だと理解するまで、少し時間がかかりました。
以前の物と音が違いましたから。

ウクライナの映像を観ると、警報が鳴っていても、ピンポイントで場所は分からないから、皆さんシェルターや地下鉄に避難してましたね。

日本では、逃げる場所が無いに等しい。
まだ韓国の方がマシ。

しかし、あの国は懲りずにミサイルの発射を続けますね。
その為のお金を飢えてる国民に回そうと思わない指導者。

でも、今の日本が正しいか、というと、これも首を傾げたくなるけどね。

同じ『地球という星に生きてる』という気持ちを全世界で共有出来ていないと思う。

この点を考える事をしないといけないよね?
誰かがやってくれる、では無く、1人1人が意識して暮らす事ですよね。

それが出来る国と、出来ない国がある現実。

先日、深夜の国際ニュース番組の録画を観て、ロシアのウクライナ侵攻を予測して話題となったジャック・アタリ氏の話に釘付けになりました。

アタリ氏は、新型コロナのパンデミック発表の際も、予見していたと話題になりました。
話を聞いてると、"なるほど"と思う事ばかりで、自分の知見の無さを恥じ入るばかり。

ある意味、過激な意見なので、ワイドショーでは扱い難いのでしょうか。

今話題のAI、Chat-GPTのような物は、中国では使えないから、これ以上のこの分野でのイノベーションは望めない事とか、面白い話もありました。

『クローズアップ現代+』もよく観ます。
今の世の中の情報を知る手段としてチェックしています。

大事なのは【自分で判断して選ぶ事】。

いろいろ周りが早い速度で変わるけど、軸は自分なのだと忘れてはならない。

日々、勉強ですね。

今朝はヒンヤリでした。昼間との気温差に気をつけて過ごしましょう。
コメント

凄い黄砂ですね

2023年04月12日 20時49分00秒 | テレビを観て思ったこと
黄砂が来る、と一昨日くらいからニュースでやっていて、北京の暗い空の映像や、気象衛星ひまわりのカラー映像には茶色く黄砂が映っていましたね。

偏西風の蛇行で、北海道辺りに多く飛来するそうですが、鹿児島の映像にはビックリしました。

鹿児島市内からは、桜島がデーンと見える筈なのに、見えないではないですか!

カー用品の店では、黄砂のニュースを観た人が車体カバーや洗車の道具を買いに来てたそうです。

車体に傷が付くので、黄砂が付いたら拭いたりしないで!との事でした。
たっぷりの水で流すか、カーシャンプー(洗剤)で優しく洗うように、との事。

我が家の車はどの程度汚れるやら?
屋根がある所に停めていますが、かなり風が吹き抜けるので、車は汚れるんですよね。
夫がどうするのか、お任せです。笑。

呼吸器疾患のある方や、アレルギー体質の方は、身体にも負担ですね。
どうか大事になりませんように!

明日は気温差のある日になりそうですから、注意して動きたいと思います。

今月からゴミ出しの日が変わる事になり、初めて明日出す事にして、ゴミを集めてくれた夫です。
私も少しだけゴソゴソしたら、右のお尻が痛くなりました。

今夜は早く寝て、明日のデイサービスに行く前に"うつ伏せ"をしたいと思います。

同じグループのお店なのに、店舗の名前が違うと、肉の感じが違いました。
ミートセンター(加工場)が違うのでしょうね。

豚バラの焼き肉の食べた感じが違うのに気が付いた夜でした。
また前に行った店に行きたくなりました。少し遠いけどね。

久しぶりにモヤシを食べました。
お値段据え置きなので、以前より中身が減ってますね。仕方ないよね。


コメント

マイクロハピネス

2023年04月11日 17時38分00秒 | テレビを観て思ったこと
小さい幸福、これの積み重ねが大事だね。

どんなに小さくても、自分で「いいね!嬉しい!楽しい」と思えばOKなの。

マイクロハピネス、良い表現だと思いませんか?

自動思考=何かあった時、瞬時に思い浮かべる事。
この自動思考をマイナスやネガティブな物にしないようにしていく。

これは【認知行動療法】の考え方です。

考え方次第で、良くも悪くもなりますね。
まだまだ学べる事が沢山あるな〜。
コメント

入学式のニュースを観て

2023年04月11日 16時18分00秒 | テレビを観て思ったこと
地元のローカルニュースで"県立高校で入学式"とやってました。
映った生徒の制服は馴染みの無い物でした。
すると校名がテロップで出ました。

その学校は、私が通っていた高校でした。
校名が変わり、制服も変わったのです。

「新入生はこの後オリエンテーションがあり」とアナウンサーの言葉に、
すっかり忘れていた記憶が蘇りました。
高校3年になったばかりの私は、新入生オリエンテーションの世話役をしたな〜と。

買い物に行って来ましたが、車の中は温室みたいでした。
車の芳香剤の液が漏れていて、それを触ったようで、手が匂います。
しつこいな〜。

直ぐ近くのドラッグストアがこの辺りでは牛乳が1番安い事が分かりました。
帰宅後直ぐに夫がヨーグルトメーカーにセットしていました。
寝る前に冷蔵庫に移せるから、明日朝には食べられます。

麹を買うのを忘れました。
来週は買おうと思います。

雨の後に"黄砂"が飛んで来るそうですね。困ったものです。

皆様、お健やかに、ご安全に〜!

コメント

CD聞こう

2023年04月08日 12時16分00秒 | テレビを観て思ったこと
昨夜の『アナザーストーリーズ』がクィーンでした。
ついつい見入ってしまい、ヨーグルト作りが遅くなってしまった。

伝説のライブの裏側の話に、「なるほど〜」と頷きながら、ブライアンもロジャーも歳取ったな〜、とかフレディが生きていたら、どんなだったかな?とか思って観てました。

私の高校、短大時代は、それはクィーンは凄い人気でした。
いまだにあちこちで曲が使われます。

ベスト盤のCDしか持っていないけど聞きたくなりました。
コメント

「説得」では無く「納得」

2023年04月02日 11時10分00秒 | テレビを観て思ったこと
昨夜の『認知症サミット』の中で、高齢者の運転免許の事をやっていました。
今、とても注目されてる高齢者の運転による事故の問題。

都会はバスや電車等、公共交通機関が多いので、俗に言えば"足がある"ので免許の返納のハードルは低いと言えます。

問題は車が無いと買い物や通院が出来ない'地方'です。
秋田の取り組みが紹介されてましたが、とても良いな、と思いました。

高齢者講習は免許証の更新の時ですが、秋田の紹介された所は、月に一回1000円で検査や指導をうけられる、という物でした。
行政が主導していたのが良いと思いました。

85歳の女性が、「次の更新もしたい」と言われていました。

家族が「説得」しようとしても、当事者の高齢者にとっては大問題。
ここで本人に「納得」してもらう事がポイントだと。

アクセルとブレーキの踏み間違いの無い車の普及も急務だと思いますし、アクセルを踏んでもエンジンの回転を上げないようにする後付け装置等を高齢者には無料で装着する、とか考えて行かないと、と思います。

自動運転の車の開発の促進と普及もですね。

地域で知恵を出してみんなで考えて欲しい問題です。

コメント (2)

正しい道にするのは自分

2023年03月31日 21時19分00秒 | テレビを観て思ったこと
先日発表された宇宙飛行士候補のお一人、米田あゆさんが研修医の時に先輩医師から言われた言葉を話されていました。

長く厳しい選考の様子のドキュメンタリーを興味深く観ました。
最終選考で10人にしぼられ、1週間の隔離生活の中での課題遂行。

時にはリーダーシップを取り、逆にフォローアップもしないといけない。

医師という仕事は、選択の連続と言ってもいい訳で、悩む事だらけだった研修医の時に「その道を正しい道にするのは自分だからね」と言われた事を忘れない、と米田さん。

自分が選んだ道を、正しい道にする努力をしなさい、と掛けられた言葉を思い出している、と。

米田さんの行動は、審査をする側も驚く物でした。

先輩の宇宙飛行士の大西さんが「前回の受験で良かった」とこぼした程の難しい課題内容で、それに挑んだ10人には固い絆が出来ていましたね。

前回の選考の時の様子を観ていたので今回も興味津々でした。

米田さんは、日本人初の女性宇宙飛行士の向井千秋さんを知って興味を持ったとの事。
向井さんも医師でしたね。

審査する側は、とにかく人間性を見る、と言われていました。

私は宇宙に行こうとは思わないけど、宇宙の事には関心があります。

今私達が存在している根源は宇宙にあります。
今この瞬間も宇宙の片隅に存在してるのだから。

アルテミス計画で、日本人が月に行くかもしれない。
私が生ある間に、どんな発見や成果があるのだろう。

宇宙に目を向ければ、隣の国に侵攻したり資源を独占したりする事が愚かな事だと思わないのかい?
どこぞの偉いさんは。
思わないんだろうな〜。ちっせえ奴だよ。

私も自分で選んだ道を正しい道にしていかないとな、と思ったのでした。


コメント

時短料理の開拓

2023年03月05日 12時04分00秒 | テレビを観て思ったこと
先日の天皇誕生日に放送された、平野レミさんの生放送での料理番組。
デイサービスがある木曜日でしたから、録画しました。

それを昨日観たんですが、以前より"ぶっ飛び感"は落ち着いてましたね。
以前は、放送事故みたいな内容でしたから。笑。

私にも作れそうで、美味しそうな物がありました。
レシピをHPで確認しておかないと。

昼間の気温が上がってきました。
これは助かるのですが、夜や朝の気温は低いので、身体はそれに反応します。
その調整がしんどいかな?
あと少しの辛抱だ。やるべき事をやるだけです。

身体は必ずサインを出してるので、それをしっかり見て行く事が、自分の身体を助ける事になる。

食べてるのに、便が固いので、水分が足らないのだと思い、手っ取り早さを求め、経口補水液を飲みました。

空気が乾燥しているので、身体も乾燥しますから。夏より水分補給は大事だと思う。

2日のハードさの疲れが抜けません。身体がガチガチです。
焦らずやります。それしかないもの。

花粉飛散がピークのようです。
花粉症の方は、対策しっかりされて下さい。

花粉症が出ない島の事がテレビでやってました。
杉がはえて無いのだそうです。
島の民宿は人気だそうです。

花粉を家の中に持ち込まない工夫が大事だそうです。
何事も学習と対策ですね。

今日もお天気が良いです。
明日朝は冷えますかな?

皆様、お健やかに、ご安全に!
コメント

凄い技術だと思う

2023年02月26日 11時13分00秒 | テレビを観て思ったこと
昨夜、北海道東部での地震、被害は無かったでしょうか?

私はその時、テレビを観ていて【緊急地震速報】が、あの音と共に出ました。

すると、頭の中に2016年の熊本地震の事が思い浮かびました。

緊急地震速報は、大きな地震が発生する直前に発する地震本体とは違う波形をキャッチして出されるのだそうです。

だから、本当に地震の直前に速報が出ます。
でも、熊本地震の時は、この速報が出る事で、「来る!」と心構えは出来ました。

この時の事は、ここにも書いた記憶があります。

地震の多い日本だからこそ、確立された技術だと思いますが、凄いな〜と思うのでした。

日本には、世界に役立つ技術を沢山持っているだろうから、地球の為に使って欲しいです。

日本がイノベーションを起こして行ってくれる事を願うのでありました。

でも、熊本地震の時に、耳に染みついた、あの警報音は、身体が固まるので、ホンネとしては、聞きたく無いです。

コメント