goo blog サービス終了のお知らせ 

「片麻痺お気楽日記」左半身麻痺 主婦の日記

産後の脳出血での左半身麻痺主婦。日々の生活や、半身麻痺さんへのお役立ち情報等。

長く続いてるな〜

2023年11月25日 16時47分00秒 | テレビを観て思ったこと
昨日の『あさイチ』の録画を観ていたら、《セサミストリート》のキャラクターが出て来た。

久しぶりに、クッキーモンスターのクッキーかぶりつきを観ました。

エルモも可愛いし、ビッグバードも好きですが、ゴミ箱の主のオスカーも好きです。

最近は番組を観る事も無くて、久しぶりに観て、「長く続いてるよな〜」と思いました。

クッキーモンスターにクッキーをあげる水川さんも嬉しそうでしたね。
視聴者さんからのFAXで《華大さんは、バート&アーニーに似てる》とあり、あの2人の雰囲気も好きだったな、と思い出しました。

寒い日でしたが、晴れてました。
明日は更に冷える予報です。

九州場所の優勝の行方は、今日が大詰め。
2敗同士の対決です。
どうなるかな?

ドンドン若い力士が上がってくるので、覚えるのが大変です。

皆様、ご安全に!


コメント

血圧の事

2023年11月11日 11時55分00秒 | テレビを観て思ったこと
血圧に“ばらつき”があるのは、高血圧並みに病気のリスクがある、と『トリセツショー』でやってました。

この中で「おおっ!」となったのが、住まいの温度の事。
確かに、冬場の廊下の冷えはキツイですからね。

香川県が全国で1番室温がひくい、との調査結果を元に、室温で血圧に変化が出るかを実験してました。

手のひらの血管の縮み方は顕著でした。この時の映像は、専門家も興奮されてました。

室温が低い県の中に、ここ大分もあり、陽射しがあり温かいので、断熱仕様になってないのは、我が家でもよく分かる。

ニュージーランドでは、断熱性を高める工事の補助があり、40万件の利用があったとの事。
心疾患の入院が減ったそうです。

『熱はあなたの薬です』のフレーズは響きました。
首元や手足を温めて行こうと思いました。

骨の事をやっていた『きょうの健康』では、ビタミンD不足に警鐘を鳴らしていた。
干し椎茸や干しキクラゲを食事に取り入れて行きたいと思った。

ここ大分県は、干し椎茸生産日本一であるので、県はもっとアピールしてもらいたい。

生の椎茸やキノコは、日に当ててビタミンDを増やせるそうです。
和田明日香さんは「旨みが増える」と言いながら、料理されてました(別番組)。

カルシウムは意識してても、吸収や沈着に大事な栄養素であるビタミンDの事は、まだ周知がされてない実態が明らかになり、専門家も驚いてました。
98%の人が不足しているそうです。

気をつけたい事があれこれ増えますが、前向きに無理せずやりたいと思います。

防げる病は防ぎたい。
食が身体を作る事を忘れない。

乾燥してます。
水分補給も忘れずに!
コメント

始末書確定かな?

2023年11月07日 15時09分00秒 | テレビを観て思ったこと
昨夜のNHKの9時のニュースのスポーツの枠で、タイガースの日本一のビール掛けの様子が映りました。

私は選手の顔が分かりますから、名前の表示の間違いは直ぐ気付きました。
大山とサトテルを間違うなんて【ありえない!】です。

お詫びがありましたが、凄く沢山の電話やメールが来たのだと思います。

担当者さんは、始末書を書く事になったのか、どうか。

虎党としては、ツッコミ入れたい場面でしたよ。笑。

昨日雨が降り、今日は天気ですけど少しヒンヤリ。

日曜日からグッと気温が下がる予報に、今から身構えてしまいます。

皆様、お健やかに、ご安全に!
コメント

ニュース観てビックリ、この差はどうなの?

2023年11月04日 15時27分00秒 | テレビを観て思ったこと
日本一に王手の阪神が優勝したら、警官1300人態勢での警備だそうです。

オリックスが日本一になったら100人。

どうなるでしょうね?

1つ予定が片付いたので、今夜は心置きなく応援出来ます!

早めに夕飯の支度して終わらせないと。

気温差の大きさに身体が反応してます。
気をつけて過ごさないといけません。
先日買ったレッグウォーマーが、薄手ですが“良い仕事”してくれてます。
痛む健手用のサポーターを探そうと思います。
OTさんとも相談です。

この連休、あちこち凄い人出だったようですね。
インフルエンザも流行ってるから、気をつけて過ごさないとダメですね。

この暖かさで、桜が咲いたり、野菜が不作やら異変があるのは要注意ですね。

皆様、お健やかに、ご安全に!
コメント

もっと知りたい

2023年10月24日 10時48分00秒 | テレビを観て思ったこと
2024年問題、2030年問題に関心を持っておられますか?

物価高で、毎日の生活で手一杯よ、では済まないです。

昨夜寝る前に夫が観ていた『居間からサイエンス』という番組、面白かったです。
次世代燃料、水素のお話。
そう、2030年問題に限らず、この先の地球温暖化の食い止めと新しい燃料問題を日本がリード出来るぞ、という内容でした。

科学番組は、毎週Eテレの『サイエンスZERO』を観てますが、先に書いた番組はBSテレ東でやってます。
なので、経済問題ともリンクしてる内容が多い。
ZEROの方は、最先端科学の紹介です。でも、前に紹介された内容が実践されたニュースを目にすると、何故か嬉しい。「私、コレ知ってる」って。

バブル崩壊後、日本は経済は止まったと言われて久しいですが、地道に研究をされている人はおられます。
基礎研究にお金を出してもらいたいですね。

日本がグローバルスタンダードになれる可能性はまだあると思います。

我々庶民も、科学に興味を持つ事も大事だと思います。

九州大学の佐々木先生、これからの成果に期待してます!

テレビを観て【!】と思い、投稿しました。

気温差大きいので、ご注意下さいね!
コメント

探し物をしていて

2023年09月24日 17時02分00秒 | テレビを観て思ったこと
ダイニングテーブルの上がゴチャゴチャしていたので、リサイクルに回せる物とか片付けていて、ふと目に止まったメモの中の言葉。

《取り戻せない物は忘れる》

【死ぬ時に1つでも後悔を減らす】

『どうしたら楽しめるかを楽しむ』

この言葉、テレビを観ながら、急いで書いた走り書き。

3つ目だけは、“さんまさん”とあるので、明石家さんまさんが話した物だと分かりました。

メモのやり方も考えないと、いつ、誰の物かが分からない。

スティーブ・ジョブズのエピソードもあった。
2005年6月のスタンフォード大学の卒業式でのスピーチの名言も書き留めてた。

アンテナ広げ過ぎかな?

テレビでも沢山学べるね。
いや、学びのキッカケをもらえるのよ。

あ、お兄ちゃんだ。
さて、誰の事でしょう?笑。
コメント

万博の思い出

2023年08月23日 12時04分00秒 | テレビを観て思ったこと
私が“万博”と聞いて思い出すのは、1970年の大阪万博です。

当時、熊本県の合志町という所に住んでました(父の仕事の為)。
大阪の枚方市に伯母がいたので、そこに泊めてもらい、家族総出で出かけたのでした。

当時は、熊本から大阪に行く迄が大変で、まず大分へ行き、そこからフェリーで神戸を目指すのですが、今考えても、「よく行ったものだ」と感心します。

今朝のモーニングショーで、《2025年の大阪万博は、財政赤字で大変になるだろう》とやっていて、昔の事を思い出したのでした。

日本の悪い所は、財政難だから、やないか、規模を小さくする、とかをしない事です。
見栄を張るのは、やめないのが困る所です。

国内的にも、関心が高いとは思えないし、せっかく作ったパビリオンも終われば撤収ですからね。
入場料の高いのにビックリです。

本当に開催する意味があるのかな?
吉村知事も「やめたい」と宣言したいんじゃないだろうか?

中国からの団体旅行解禁も、喜べないんだよな。
インバウンドが増えるのは良いとして、京都や富士山なんて【オーバーツーリズム】状態だもん。

日本の良い所を見て感じてもらいたいから、過密になる海外からの旅行者は、制限があっても仕方ないのでは?
迎える側の業者さんが、「10月が怖い」と言われてました。

1970年の万博は、夢が沢山ありました。
でも、あの頃抱いた夢が、実現したか、と問われれば『???』ですかな?

昨夜から降った雨は今は上がっています。
でも湿度が高いので、蒸し暑く、嫌な感じです。

お腹のマッサージをしているからか、毎日お通じはありますが、昨日の汗のかき方が凄かったのに、水分補給が足らなかったのか、今朝は便が固かったです。
おしっこの量も少なかったかな?
脱水注意ですね。

日本海側の暑さが異常です。
こちらは大気の状態が不安定。

皆様、ご安全に!
コメント

素人には真似出来ないな

2023年08月16日 16時05分00秒 | テレビを観て思ったこと
WBCの栗山監督の特集を観て、その信念や先を見越した思考等、野球好きとはいえ、素人には考えられない事ばかりで驚きました。

驚くと言えば、昨夜の負け試合についてインタビューを受ける岡田監督が、試合展開をはじめ選手の取った行動とその結果を時系列で完全に頭に入ってるのに感心してしまいました。

質問されると、その場面が頭の中でビデオ再生されたかのように思い浮かべられるのですね。
「普通にやればいいんや」とお冠でした。

降雨コールドを願うしか出来ない者として、「勝てた試合や」の言葉は耳が痛い。
選手も、胸に響いたと思います。
せっかく10連勝したのに、“ケチ”が付いた訳だし。

栗山さんも岡田さんも、よく見てるし、考えてる。

チコちゃんじゃないけど「ボ〜っとしてられない」
上っ面だけ見てたらダメですね。

明日は、お盆明けのデイサービスです。
台風余波で、身体のあちこちに痛みが出て、自主トレも軽くしかやらなかったので、どれだけ動けるやら?

自分の行動は、自分に返って来るから、仕方ないですけどね。

ドローインだけは、サボりませんでした。それとルーティンのストレッチも。

さて、夕飯の支度だ。

大雨の被害が大きいのに驚いてます。被災された方々、お見舞い申し上げます。
お身体大事にされて下さいませ。

明日は、雨になるようです。
気をつけて動きます。

皆様、ご安全に!
コメント

のろのろ台風

2023年08月08日 17時58分00秒 | テレビを観て思ったこと
台風6号は北上こそしているものの、とにかく遅い!

小笠原諸島の近くに台風7号が発生したし、日本の辺りは不穏な天気が続きそうです。

雨に濡れたくなかったので、いつもより早く買い物に行きました。
出かけた時は晴れてましたから、汗をかきながら車に乗りました。

皆さん考える事は同じですね。道もスーパーも混んでました。
スーパーから国道へ出る道が渋滞してて動かないので、そこから反対車線に入り、コンビニで振り込みをしたら、ザー!と降って来ました。

その後、裏道を通って国道に出て、別のスーパーで買い物して、出る時にかなり強めに降り出しました。
それで夫がスーパーの出入り口に車を移動させてくれて、濡れずに済みました。

でも、帰宅したら雨は上がりました。
先程からまた降り始めましたが、雨雲レーダーを見ると、この後に本降りになるようです。

竹田のお寺さんは、明日と明後日が大分市の檀家さんを棚経で周られるのですが、台風とかぶるのは珍しいです。

何も連絡が無いので、例年と同じく明後日10日の朝一番に我が家に来られるのだと、待つだけです。

新型コロナの流行のせいで、子供の免疫力低下が言われています。

人は、生活する中でいろいろな細菌やウイルスに接しながら、自らの免疫を作るのに、新型コロナのせいでマスクに消毒、人との接触の減少で、その機会が減ってしまい、“免疫負債”の状態との事。

私が観た《免疫力》のフォーラムの番組内で、【うんち】の専門家の保健師さんの言葉にウンウン!でした。
「今日のうんちは、昨日までの生活の答え合わせ」

この保健師さん曰く、良いうんちは臭くない!、目指せジャスミンの香り!とまで言われたのです。
ご自分のうんちも臭くないそうです。

免疫細胞の7割が腸にいる、と医師の説明もありました。
いろいろな腸内細菌を持ち、その餌である食物繊維を食べましょう!との事でした。

睡眠も免疫力を高めるのに大切との事でした。
朝起きたら、カーテンを開けて、外の光を浴びると、体内時計がリセットされ眠れるとも。
曇っていても、OKなんですって。

夏休みです。身近に小さい子供さんがおられる方は、暑さに気をつけながらですが、土を触り、水にも触れ、植物、動物、昆虫にも触れる機会を持てると良いですね。

テレビでお勉強したお話でした。
うんちは、これからも気をつけて行きます!

皆様、ご安全に!
コメント

深夜の番組で。。。

2023年08月06日 16時13分00秒 | テレビを観て思ったこと
深夜の街でのインタビューで構成された番組を観て、驚くやら、涙が出てくるやらでした。

他人との会話が上手く行かなくて話す事を止めた青年。

彼氏が出来ても、相手の言動に引いてしまう、女子大生。

結婚はしたいけど、気を遣うのが嫌で、同じマンションの別々の部屋に住みたい青年。

大好きだった父親を孤独死させてしまった事で、自分に怒りを感じている女性。

漫画のストーリーのような出会いで結婚した妻が、3年経って突然亡くなった男性。

生物学者の小林武彦さんと宇宙飛行士の野口聡一さん、タレントの国分太一さんがVTRを観ながら話されてました。

苦しみや悲しみを“乗り越えなくてもいいんじゃない”、これには何故か安心した自分がいました。

最近の深夜の番組は、人の「胸の内を吐き出して下さい」の物が多いですね。
生物学者の小林さんは、「1人でいるのがストレスのはず」だと。
でも人とのコミュニケーションが苦手な人が多い昨今。

最大のストレスは【近しい人の死】だそうです。

番組では、いろいろ拾った声をスープに入れて煮込むという形を取っていて、出来上がった“ガンボ”というスープを奥さんを亡くした男性の元へ届けて終わりました。

その男性はスープを奥様の遺骨と遺影に供え、「美味しいです、一緒に食べてる感じです」と笑顔でした。

金曜日夜の『72時間』も好きです。
沢山の人が、皆それぞれ生きてる姿を知る事で、自分を振り返る。

台風接近で、気圧が1000hpaを下回っています。
だから、身体が変なんだよ。耳鳴りがうるさいし、身体は重いし。

今朝、地区の掃除があったので、夫と一緒に早く起きたのもあるかな?

今夜は早く寝るぞ!
雨は近くまで雨雲が来てるけど晴れてます。

明日のデイサービスは雨の中を出かけるのは覚悟します。
身体がどれだけ動くかな〜?

甲子園のグランド整備の方達の働きぶりをご覧頂きたいです。
今日も開会式の後や、試合ごとの整備の出際の良さ!

負けた高校球児が持ち帰る甲子園の土。
水はけが良い事で名高い甲子園。
その管理をする阪神園芸のスタッフさん達。

雨が降ってきた時の仕事が凄いです。
野球の試合以外でも見てもらいたいです。

開会式直後の第一試合から、タイブレークになりましたね。
同点で延長戦へ。ても終われば大差がついてしまうとは。

地元大分代表の明豊は10日に出てきます。

北海道が大雨。
変な天気になってます。
連日の熱中症警戒アラートです。
皆様、ご安全に!

コメント

ここにもあった《バリア》

2023年07月31日 22時10分00秒 | テレビを観て思ったこと
さて、どこにバリアがあると思いますか?
ヒントは、先日決まった芥川賞。

『バリバラ』に、芥川賞に決まったばかりの市川沙央さんがリモートで出演されてまして、私も同じ事を感じた事があるので、とても共感しながら番組を観ました。

番組のテーマは【読書のバリアフリー】でした。

「紙は地獄」の言葉に、私も“しんどさ”を感じたから、これはまだまだの領域だな、と思いながら、番組を観ました。

先日九州で放送された番組でも、「アイデアで賞を取った杖」が紹介されたのですが、“杖を使うのは高齢者”の思い込みを感じて残念でした。

私のような、半身麻痺の人も杖を使ってるんですけど!と思わず声が出たんです。
けの件については、地元民放局にメールしようと思います。

読書は誰でもやれそうだけど、そうじゃないんだよ!という現実を知っておかないと。

単行本、重いのよ。だから、文庫本ななるまで待ったりしました。
学生の頃は、普通に本と接してましたが、今の身体になって、厳しいと感じるようになりました。

障害も多様です。多くの人に読んでもらえてこそ、だと思うのですが、なかなかですね。

今夜遅くに再放送あります。
よろしければ、録画して観て頂けたらと思うのでした。

本屋か図書館に行きたいけど、これまた身体が言う事を聞かないだろうと思ってしまう弱気な私。

少しずつ慣らして行かないと、将来困るぞ。ホントに。

思い出したので、急ぎ投稿。
夫が少し復調してましたが、今夜は早く寝る!
コメント

身体を知る!

2023年07月22日 11時53分00秒 | テレビを観て思ったこと
大事な臓器なのに、他の臓器に比べて知られていないのが【腎臓】ではなかろうか?

先日、かなり前に録画していた『人体』という番組で"寿命を左右する臓器"と紹介されていた。

腎臓は「おしっこを作る所」という事を知ってる人は多いと思う。

人間の身体は精密に出来ていて、握り拳程の大きさの腎臓に、それは沢山の血管があり、それが血液を濾過して、不用な物を尿として出すのが、メインの仕事ではあるけれど、
その《濾過装置》である糸球体という血管で出来た組織は、一度壊れると再生しないそうだ。

だから、糖尿病や動脈硬化で、この部分の血管がダメージを受けると、おしっこを出せなくなり、人工透析を受けなければ生きて行けない事になる。

最近の研究で、腎臓は他の臓器への働き掛けが大きい事が分かってきたそうで、腎臓が元気な人は長生き出来るそうだ。

そして、昨日、カズレーザーさんがMCをしてる番組で、これまた腎臓の事をやっていて(本放送より遅れての放映)、腎臓を傷めないように、食べ物に気をつけるよう、大学の研究者さんが話されていた。

『リン』人体を構成している元素で、肥料にも入ってますね。
これの食べ方に気をつける。
そして体内のリンの貯蔵庫である骨から、余分なリンが溶けださないような生活習慣の事を話されていた。
【座る時間が長いと腎臓を傷める】と。

30分以上座っていると、骨からリンが流れて来る。
これが“座る時間が長いとダメな理由”。

自然な食材は、リンの吸収は最低限なのだそうですが、食品添加物のリンは、吸収が多く、腎臓が排出仕切れなくて、腎臓を傷めてしまうのだそう。

人工透析はとても大変です。
近所にある透析をやってるクリニックは、車が沢山駐車場に停まってます。

糖尿病にならないよう、気をつける事は、腎臓を守り、脳卒中等の病気のリスクも下げます。
血管の健康を保つ事に尽きるのですね。

身体の仕組みを知れば知るほど、人体のメカニズムの凄さに驚きます。

栄養の事もまだまだ勉強です。

まだ九州の梅雨明けは発表されません。

皆様、ご安全に〜!
コメント

気をつけよう

2023年07月21日 11時31分00秒 | テレビを観て思ったこと
昨日の夕方のローカルニュースで耳に残った言葉。
SNSで気をつける事として講師の人が強調していた言葉。
「"ひまつぶし"が"人つぶし"にならないように」

「指先が凶器にもなる」そうなるかもしれないですね。

高校野球の県予選も、ベスト8の戦い。

皆様、ご安全に〜!
コメント (2)

知らない事が多いわ

2023年06月22日 21時20分00秒 | テレビを観て思ったこと
少し前にLINEで目にした「リンパ」の事。
ゆっくり週末に読んで実践するつもりだった。

でも今夜、『トリセツショー』で詳しくやってくれました。拍手!
ちょうど麻痺足の"むくみ "が気になってましたから。

特別な事をする訳じゃないので、肌の手入れの時や、ストレッチの時に"よしよし"すればいいのよね。

この数日、やたらとテレビで流れる「潜水艇」のニュースだけど、
長い時間やる事無いと思うのは私だけかな?

そもそも、水深4000m近くに沈んでるタイタニックを、わざわざ見に行くのがわからん。
このツアー、高額な料金だし、行くのは物好きとしか言えないと思うし、リスクが高いのだから、事故を想定してないかのようなツアーをやる事自体わからんです。
捜索している人達の頑張りが徒労になるであろう事が気の毒だと思ってしまう。

昔、映画で"沈んでるタイタニックの船体を引き上げる"というのがあったな〜。

お金の使い方を間違えてますよ。

こう考えるのは、不謹慎だろうか?

命は尊いですよ。どんな人でも。
でもね、大事な命とお金を無駄にするような行動は控えた方が良いのでは?と思う訳です。

リンパから、飛んだな〜。笑。

明日も暑くなりそうです。
体調には気をつけて、気持ちが凹まないように過ごします。

コメント

身体の異変がアレコレ出る

2023年06月18日 10時57分00秒 | テレビを観て思ったこと
久しぶりに連絡をした方と、しばしやり取りをした昨夕。
その方の出身大学の学食がテレビ番組で紹介されたのを観て、遅ればせながら「お変わりないですか?」と。

その学食は一般の人も利用出来る事から、私の末っ子も近くに職場があって利用していたので、番組を観ながら、この大学出身の方に最近連絡していないのを思い出したのでした。

私より6歳若い方ですが、私と同じ左片麻痺の女性で、お会いした事もあります。

先日"ギックリ腰"になり、やっと落ち着いてきたところ、との事でした。

「緩く身体を鍛えましょう」みたいにお伝えしました。
その方も、私の事を思い出されたとの事でした。

若い時に半身麻痺の身体になると、かなり動けるようにはなるんです。
でも、日常生活の動きだけでは、【老化】には対処出来ないという事を、私は身をもって体験しました。

その方も、前と違う現実を痛感されていました。

その方も偶然同じ番組を観ておられたとの事でした。
テレビ番組で、「連絡しようかな?」と思ったら、した方が良いな、と思ったのでした。

余談ですが、昨日も落胆の虎ファンであります。泣!
コメント